4547218 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.10.02
XML


 我が家のニシキハギには、例年の如くキチョウがやって来て産卵をしている。しかし、8月までは青虫が終齢には達しても、蛹にまで至ることは殆ど無かった。今年はアシナガバチが多いせいかも知れない。ところが、9月に入り、アシナガバチの数が少なくなると共に、無事蛹化するものが増えてきた。

 卵が孵化し初齢幼虫から終齢幼虫になるまでは時間もかかるし面倒なので、せめて終齢幼虫が蛹化して蛹からキチョウが羽化するまでを写真に撮ろうと思ったのだが、これが中々容易でない。ほんの30分で状態が変わってしまうことがある。総ての段階を撮るとことは今だに出来ていないが、終齢幼虫が遂に1頭も居なくなってしまったので、今日は終齢幼虫が蛹化するところまでを掲載することにした。


キチョウの終齢幼虫
蛹化直前のキチョウ終齢幼虫.結構毛が多い(2007/09/25 10:26)



 上は終齢幼虫の蛹化直前の個体である。蛹化する前には消化管の内容物を総て排泄しなければならないので、暫くは何も食べずジッとしている。下側が頭である。上の方の尾端に近いところに少し黒っぽいものが透けて見えるが、これはウンコである。

 こう言うときは、後部の吸盤で枝に吸い付いて居て、胸部にある爪は枝から離れていることが多い。

 消化管の内容物が排泄されると、体が透き通って来る。逆に、透き通った体の大きな芋虫を見たら蛹になる直前と思って良い。

キチョウ終齢幼虫の頭部2
キチョウ終齢幼虫の頭部.上唇が小さい(2007/09/25 10:34)



 例によって、青虫君の顔を撮ってみた。体の太さが2.5mm位なので、頭の幅は2mmもない。先日のオオミズアオの幼虫と較べると、1/3以下である。上唇が小さい。

キチョウ終齢幼虫の頭部1
裏側から見たキチョウ終齢幼虫の頭部(2007/09/25 10:29)



 オオカマキリの時と同じ様に、裏側からも撮ってみた。まァ、何とも慎ましいおちょぼ口で、御上品なこと!! 胸部の爪もオオミズアオよりはずっと小さい。

 しかし、眼は何処にあるのか? 頭部側面の下の方にあるポチポチが単眼でこれが幼虫の眼である。複眼はない。両側に6個ずつあるはずなのだが、横から見てみると4個位しか識別できない。

キチョウ終齢幼虫の頭部3
横から見たキチョウ終齢幼虫の頭部.6個の単眼は何処にあるのか

(2007/09/25 12:29)



 キチョウの幼虫は、これまで葉っぱを食べていた所の近くで蛹化する。アゲハの幼虫などは矢鱈と移動し、時に10mも離れたところで蛹になることがあると言うが、キチョウの場合は移動しても精々20cmである。

 これまでの経験から言うと、アゲハの幼虫は完全に脱糞して(ビチをする)から蛹になる場所を求めて移動を開始する。しかし、キチョウの場合は、完全にウンコを出す前に蛹になる場所に移動し、消化管内が完全に空になったら直ちに蛹になる準備を開始する様である。先ず、向きを替えて尾端を枝に固定する。下の写真は上の写真と同じ方向を向いているが、上の写真を撮った後で幼虫は方向転換し、2時間ほど完全に排泄を終えるのを待っていたのである。

キチョウ終齢幼虫
蛹化するために足場を固定するキチョウ終齢幼虫.頭が下

(2007/09/25 14:18)



 次に、体が寄りかかっても倒れない様に、腹部の上部に輪になった「安全ロープ」を張る。体を反り返らせて枝->背->枝と糸を吐いて行くのだが、この部分の写真は遂に撮れなかった。

 何回もこの場面を見逃し、最後の個体の時はタイマーをかけて20分置きに見に行ったのだが、それでも機を逸してしまった。アゲハチョウの場合はかなり時間をかけてこの作業をするが、キチョウの場合は短時間で終わる様である。そのせいか、キチョウのこの「安全ロープ」は切れ易く、屡々タテハチョウ科の蛹の様に逆さにぶる下がっているのを見かける。実のところ、余り安全ではないらしい。

蛹化を待つキチョウ終齢幼虫1
蛹化する準備を終えたと思われるキチョウ終齢幼虫.頭は上側

ジッとして動かない(2007/09/25 14:41)



 上の写真はその前の足場を固めている写真の23分後。ジッとしてもう全く動かないので「安全ロープ」は出来ていると思うのだが、原画を拡大してよ~く見てみても判然としない。

蛹化を待つキチョウ終齢幼虫2
少し体が枝から離れてきた(2007/09/25 15:18)



 37分後、体が倒れ始めた。「ロープ」がよく見える。

キチョウの前蛹
前蛹になった(2007/09/25 16:27)



 更に1時間9分後、完全に「ロープ」に寄りかかっている。前蛹になったと言えるであろう。

キチョウの蛹
蛹化したばかりのキチョウの蛹(2007/09/26 07:21)



 次の日の朝見に行くと、予定通り脱皮して蛹になっていた。緑色に透き通る、宝石の様な蛹である。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.03 08:08:03
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.