1150834 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Recent Posts

Favorite Blog

オシャグジデンダ♪ New! snowrun29さん

--< 二人で田植えを … いわどん0193さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.06.24
XML
カテゴリ:食べ物
リクエストがありましたので、レシピを載せます。
いつもながら、サブタイトルに意味はありません。

----------

豚肉のソテー オクラと梅肉ソースがけ 

≪食材≫ 4人前

 ・豚ロースの薄切り 好きなだけ
 ・オクラ 10本 (好きなので若干多い)
 ・梅干し 数個
 ・調味料、他(塩、酒、メンつゆ、ショウガ、小麦粉)

----------

4月に入ってあたたかくなってきたらオクラの種をまきます。
頑張って育てていると、6月中旬ごろからオクラを収穫することができます。


オクラみじん
図1 : オクラみじん

オクラ ⇒ ざく切り ⇒ みじん切り


【その1】
オクラは塩もみをして軽くゆでたら、これでもかというくらい、みじん切りにします。

包丁で叩いていると粘りが随分と出てきて、一部をつまむと全体が持ち上がります。
かなり細かく切っても、歯ごたえはちゃんと残るので、躊躇なくみじん切りです。


梅干し
パブロフの梅干し
図2 : 梅干し

唾が出てきたでしょうか?
それが書きたかっただけの理由で掲載。


【その2】
梅干しの身を、包丁でたたいてペースト状にする。

甘い梅干しはソースとしてはいまいちだったので、塩辛い梅干しをお勧めします。

【その3】
みじん切りにしたオクラと梅干を、
 水 大さじ 1/2
 酒 大さじ 1/2
 メンつゆ 大さじ 1
と混ぜ合わせる。
(図3)



図3 : 天下統一前


オクラの粘りに負けないようによく混ぜます。



図4 : 天下統一後


これで、ソースは完成です。

肉の調理は各自のお好みです。
サラダオイルが冷たいうちにショウガをいれて、ショウガの香りがでるまで炒める。
筋切りした豚肉に、ソースの塩味があるので塩コショウを控えめにつけた後、
小麦粉を茶こしでまんべんなく両面につける。
フライパンが温まったら、豚肉をぶち込んで完成。


【その4】
焼き上げた豚肉に先ほどのソースをかけて完成。



豚肉のソテー オクラと梅肉ソースがけ
図5 : 豚肉のソテー オクラと梅肉ソースがけ


夕食
図6 : 本日の夕食


≪本日の献立≫

 ・豚肉のソテー オクラと梅肉ソースがけ
 ・自家製サラダ (レタス、玉ねぎ、シソ、トマト) と ボイルしたトウモロコシ 
 ・簡単コーンスープ
 ・自家製漬物 (キュウリ)
 ・鮭の昆布巻き
 ・白米
 ・茶 (十六茶とドクダミ)


トウモロコシは、ラップしてレンジで2分したあと、
1分休み、上下を返した後2分すれば、できあがりです。

-----------

『調味料』 とタイプしたところ 『超魅了』 と変換されて笑ってしまいました。
確かに超という言葉はよくタイプしますが。

 コショウ一粒、黄金一粒

という文句が思い起こされます。
調味料は、料理を魅力的に演出するものです。
その魅力のために戦争さえ起こったことを思うと、超魅了でも納得できます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.25 01:04:18
コメント(8) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.