2700120 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年02月25日
XML
テーマ:南麓の自然(447)
カテゴリ:八ヶ岳の自然

蕗のとうと並んで早春の山菜を

代表する山葵を昨日見に行きました。

沢筋に緑鮮やかな葉はすべて山葵です。

011.JPG

花芽はまだ短く、やっと付き初めた頃、

二週間は早いですね。

辛いのか、アクが強いのか鹿は食べてません、

せっかくなので少し採取させて頂きます。

012.JPG

沢カニに根を食べられ、

根は少ししか付いてませんが、

良く伸びたのを5株程頂きました。

葵の葉に似ていますね。

009.JPG

サッと湯通しして細かく刻み、

砂糖、醤油、みりんを加え、

タッパに入れて密封しておきますと、

一日経過すると食べられます。

お茶漬けによし、酒の肴によし、

又、今宵も酒盛りじゃ~。

 

花が咲くとアクが強くなり食べられません、

これから4月初めまでが美味しく食べられる季節です。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月25日 12時22分47秒
コメント(24) | コメントを書く
[八ヶ岳の自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:山菜採取(02/25)   川内桜子 さん
山葵の初物ですね。あの、ツンとした辛さが癖になりますね。私も、畑山葵を見に行きました。まだ、食べれる段階ではないです。5cmくらいの葉が少し出ていました。
あ~春が待ち遠しいです。畑仕事がしたい~。今日は暖かなので、そんな気持ちになりました。 (2011年02月25日 15時30分57秒)

Re:山菜採取(02/25)   shhd8 さん
こんにちは。

山葵、良いですね。
根はあのすりおろし使うワサビですよね。 (2011年02月25日 17時02分18秒)

Re:山菜採取(02/25)   yosiiku1881 さん
山菜採取もうそろそろ採れるんですか?
自然は少しづつ春に向かっている様ですね。 (2011年02月25日 18時03分20秒)

Re:山菜採取(02/25)   もっちんママ さん
いいですね。
うちでも作ります。
昨年からです。

でもまだまだ…このあとですねえ。
つーんと来るのがまたいいですよねえ。 (2011年02月25日 21時03分44秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
川内桜子さん
>山葵の初物ですね。あの、ツンとした辛さが癖になりますね。私も、畑山葵を見に行きました。まだ、食べれる段階ではないです。5cmくらいの葉が少し出ていました。
>あ~春が待ち遠しいです。畑仕事がしたい~。今日は暖かなので、そんな気持ちになりました。
-----
美味しく頂きました。
今日は気持ち悪い程暖かです。
(2011年02月25日 21時23分22秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
shhd8さん
>こんにちは。

>山葵、良いですね。
>根はあのすりおろし使うワサビですよね。
-----
はい刺身の山葵にも使えます。
刻んでいるだけで目から涙ボロボロです。 (2011年02月25日 21時24分40秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
yosiiku1881さん
>山菜採取もうそろそろ採れるんですか?
>自然は少しづつ春に向かっている様ですね。
-----
川べりで今の時期、緑の葉は大概この山葵です。 (2011年02月25日 21時25分51秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
もっちんママさん
>いいですね。
>うちでも作ります。
>昨年からです。

>でもまだまだ…このあとですねえ。
>つーんと来るのがまたいいですよねえ。
-----
花に抜ける辛さがたまらないです。
お酒も早く廻ってしまいました。 (2011年02月25日 21時27分29秒)

山葵   島蜂 さん
こんばんは
辿りつきついでと言っては何ですが
ブログ拝見させて頂いております。
私も田舎(島)ですが同じ日本でもいろんな物があるんだなーと感じました、
私の所では山葵はありません
山葵と言えばチューブ入りくらいです(笑)
また私の所と違う風景など楽しませて下さい
楽しみが増えました

                島蜂 (2011年02月25日 22時27分30秒)

Re:山菜採取(02/25)   odanet さん
この時期、楽しみにしていた山葵が昨年当たりから見当たらなくなりました。沢蟹で1年でダメになるとか聞きましたが、どうも人間の乱獲のようです。 (2011年02月26日 06時55分58秒)

Re:山葵(02/25)   86net さん
島蜂さん
>こんばんは
>辿りつきついでと言っては何ですが
>ブログ拝見させて頂いております。
>私も田舎(島)ですが同じ日本でもいろんな物があるんだなーと感じました、
>私の所では山葵はありません
>山葵と言えばチューブ入りくらいです(笑)
>また私の所と違う風景など楽しませて下さい
>楽しみが増えました

>                島蜂
-----
コメント有難うございました、
海の幸、豊かな地域にお住まいの様子、今後もよろしくで~す。 (2011年02月26日 10時11分13秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
odanetさん
>この時期、楽しみにしていた山葵が昨年当たりから見当たらなくなりました。沢蟹で1年でダメになるとか聞きましたが、どうも人間の乱獲のようです。
-----
沢蟹に食べられても全滅する事はありませんので、どなたかが根こそぎ堀取ってしまったのでしょう。
根ごと掘る時は枝芽が付いてます、それを離して廻りに必ず植えますと絶える事はありません。
毎年植変えても収穫は5年後と言われるほど根は大きくなりません、大事に育てる事が長く楽しめるコツですが、残念でしたね。 (2011年02月26日 10時18分37秒)

Re:山菜採取(02/25)   青い鳥56 さん
お早うございます。
うらやましい環境です。
ワサビは清流の沢に育つ御馳走。
こちらでは、花の時期にスーパーに出ます。
料理法は同じような説明が付いています。
今年は試してみます。
(2011年02月26日 10時19分01秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
青い鳥56さん
>お早うございます。
>うらやましい環境です。
>ワサビは清流の沢に育つ御馳走。
>こちらでは、花の時期にスーパーに出ます。
>料理法は同じような説明が付いています。
>今年は試してみます。
-----
花が咲いてしまうと、アクが強くなりまし、茹でてしまうと辛みが無くなります。
試してみて下さい。
(2011年02月26日 10時23分25秒)

Re:山菜採取(02/25)   kait8 さん
天然物の山葵とは贅沢ですね~♪
蟹も食べてしまうとは知りませんでした~。
自然の恵みの宝庫ですね~! (2011年02月27日 05時53分55秒)

Re:山菜採取(02/25)   大分金太郎 さん
天然のわさびですか?
葉を食べるのですか?
わさびは好きです、刺激が大人の味ですね。
(2011年02月27日 09時29分45秒)

Re:山菜採取(02/25)   蜂之丞 さん
山葵って言うのですか。
こちらで山ワサビがありますが、葉の形が似ているように見えますが、違うのかな。
此方では、花が咲いてても食べますが・・・ (2011年02月27日 16時47分09秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
kait8さん
>天然物の山葵とは贅沢ですね~♪
>蟹も食べてしまうとは知りませんでした~。
>自然の恵みの宝庫ですね~!
-----
カニはあの辛い根が大好物です、
しかし夏の時期食べるのです、食べられた後は黒くなっています。 (2011年02月27日 19時29分52秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
大分金太郎さん
>天然のわさびですか?
>葉を食べるのですか?
>わさびは好きです、刺激が大人の味ですね。
-----
管理者がいないので天然かな!
管理している処は毎年植変えます、11月頃です。
さもないと大きく育ちません。 (2011年02月27日 19時31分25秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
蜂之丞さん
>山葵って言うのですか。
>こちらで山ワサビがありますが、葉の形が似ているように見えますが、違うのかな。
>此方では、花が咲いてても食べますが・・・
-----
同じではないですか、川べりとか湿気のある処に繁殖しています。
穂高の大王わさび園と同じ本山葵です。 (2011年02月27日 19時33分16秒)

懐かしいですね。   アメキヨ さん
いよいよ春の山菜とりが始まりますね。
山葵、実家の裏の清水でも繁殖しています。
春の珍味これからいよいよ楽しめますね。 (2011年02月28日 04時53分37秒)

Re:山菜採取   みつばち356 さん
こんばんは。
先日ふきのとうを天婦羅にして戴きました。
春の香りが口一杯に広がり、大変美味しく戴きました。
山葵は食べた事が有りませんが、歯ごたえのある漬け物の
様な感じでしょうか?
谷あいを探してみます。 (2011年02月28日 21時16分45秒)

Re:懐かしいですね。(02/25)   86net さん
アメキヨさん
>いよいよ春の山菜とりが始まりますね。
>山葵、実家の裏の清水でも繁殖しています。
>春の珍味これからいよいよ楽しめますね。
-----
実家のお近くの牧丘、三富とこんにゃく、山葵の産地ですね、もうおいしいワサビが取れると思います。
それにしても、「道の駅みとみ(の刺身こんにゃくは超美味でした。 (2011年03月01日 14時02分15秒)

Re[1]:山菜採取(02/25)   86net さん
みつばち356さん
>こんばんは。
>先日ふきのとうを天婦羅にして戴きました。
>春の香りが口一杯に広がり、大変美味しく戴きました。
>山葵は食べた事が有りませんが、歯ごたえのある漬け物の
>様な感じでしょうか?
>谷あいを探してみます。
-----
山葵漬けのもとを食べているようです、
アクが強いので食べ過ぎると腹痛を起こします。
(2011年03月01日 14時04分26秒)


© Rakuten Group, Inc.