【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Everyday is a happyday♪

Everyday is a happyday♪

全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.02.14
XML
カテゴリ:中央線さんぽ
昨夜の地震、我が地域でも大きな揺れでしたショック
布団の中でウトウトとしてたので、さほど恐怖心はわかなかったけど、
なかなか揺れが収まらず戸惑い~雫
が、結局そのまま震度の確認などもせず再び~眠い..


今日も余震と思われる揺れがあったようですね。
今後、1,2週間はまだ要注意だとか。
くれぐれもご用心下さいませ。




今日は先月行った国分寺さんぽをばグッド
この日の目的地は「藤森照信建築」、お鷹の道湧水園内の「旧本多家住宅長屋門」
、古書店巡り、と相変わらずの欲張りコースです^^
まぁ、一人の気まま歩きなので全部回れなくてもいいや、と気楽にかまえて歩く人



まずは西国分寺駅を降りて「武蔵国分寺公園」へ歩く人
途中、公園の手前に建っていたスタイリッシュな建物に目を奪われました。


パキっとしたオトコマエな外観^^


ダイヤ東京都公文書館ダイヤ
東京府・東京市時代からの東京都の公文書や行政刊行物を系統的に収集・保存
し、閲覧に供するとともに、東京市史稿をはじめとする明治期以来の修史事業を
継続している(ウィキより)


昨年春に世田谷区からコチラに移転オープンしたばかりのようです。
後で調べてみると江戸・東京の歴史を紹介する展示室もあるようでした。
機会があったら後日行ってみたいな(今はコロナのため休館中)


開園は2002年。
旧国鉄・鉄道学園跡地に作られた都立公園。





芝生広場・ふれあい橋・武蔵の池・扇の滝・霧の噴水などもあり、
かなり広い公園のようでした。
この日はドンヨリしたお天気で寒かったので、園内はパス~ダッシュ


↑蒸気機関車の車輪を使った「鉄道学園記念碑」


目指したのは公園を抜けて広がる住宅街の中にあるユニークな建物2軒グッド




建築史家・建築家の藤森照信さんが設計した建物です。
一軒は「トタンの家」と呼ばれているギャラリー「丘の上APT」


  

ダイヤ丘の上APTダイヤ
建築家藤森照信氏設計の ”丘の上APT” を拠点に日本の近現代美術、
世界の古布等を取扱う画廊。




↑建物の前にアマビエの祠が祀られていました。
どなたかアーティストの作品なのかしら~?


 

板チョコを貼り付けたような家は画廊店主である兒嶋俊郎氏の家。
国分寺崖線の上にそびえたつ2軒の家、なんとも目立つ存在で、いかにも
藤森氏らしいユニークさが際立ってました(*´艸`*)


ダイヤ藤森照信ダイヤ
1946年長野県生まれの建築史家、建築家。
東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。
東京都江戸東京博物館館長
「東京建築探偵団」を結成。
赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を結成し、都市のフィールドワークに取り組む。
代表作は赤瀬川の邸宅《ニラハウス》自邸《タンポポハウス》細川護熙の茶室
《一夜亭》などなど。
過去や現在のどの様式にもあてはまらない、自然素材や植物を取り込んだ設計を
試みている。(美術手帖HPより抜粋)


藤森氏のご自宅である「タンポポハウス」も、ちょっと離れた場所にあるらしい
んですが、この日は行きそびれ~雫
次回には、ぜひそちらもチラ見したいものですうっしっし





長野県茅野市にある超独創的な作品↓も是非いつの日か行ってみた~い!
←高過庵(たかすぎあん)藤森照信氏のご実家の
畑に建てた茶室。高さ6mの木の上・・とても落ち着いてお茶を飲む気分になれないような?うっしっし

  

左は地下に埋まってるような茶室「低過庵(ひくすぎあん)」
右は宙に浮かぶ「空飛ぶ泥舟」これ、どうやって入室するのやら(?_?)






この日のランチは国分寺駅南口徒歩5分の「​カフェスロー​」で食事
  

野菜たっぷりのヘルシーなランチプレート(税込1,500yen)


 

ハート(手書き)大根と高野豆腐のカツ~玄米味噌ダレ 
ハート(手書き)キャベツ・赤かぶ・黒豆・柑橘の甘酒甘酢和え
ハート(手書き)神崎在来の絹豆腐と長芋の寄せ蒸し~弓削田醤油餡
ハート(手書き)きのこと塩麴のスープ
ハート(手書き)山形在来「さわのはな」の玄米~自家製ごはんのおとも


どれも素材の味が生きた滋味あふれる優しいお味でしたが・・・
私にとってはあまりにも禁欲的(?)過ぎて少々物足りなさも感じました😅
特にスープと寄せ蒸しは口に合わず~。
身体にいい=美味しいとはいかず残念^^












これまでに読んだことのある藤森氏の著作。
どれも読みやすく、建築への興味をおおいに刺激されましたダブルハート


送料無料【中古】日本の近代建築〈上 幕末・明治篇〉 (岩波新書) [Paperback Shinsho] 藤森 照信

​​​​
日本の近代建築(下) 大正・昭和篇 (岩波新書) [ 藤森照信 ]
​​


建築探偵術入門 (文春文庫) [ 東京建築探偵団 ]


藤森照信×山口 晃  探検! 東京国立博物館 [ 藤森照信 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.14 17:04:04
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.