5724880 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2003.05.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「水割りをくださ~い」
さっきから何故か、堀江淳の「メモリーグラス」が頭からこびりついて離れません。そんな曲を欲しているぐらいブルーな気分なのかもしれませんが、その系統の曲は星の数ほどあるだろうに、何故に「メモリーグラス」?
それにしても、「メモリーグラス」が流行った1981年から翌1982年の初頭にかけては、とりわけ一発屋系の曲が沢山出た時期だったように思います。ランダムに列挙すると、寺尾聰「ルビーの指環」を筆頭に、竜鉄也「奥飛騨慕情」、杉村尚美「サンセット・メモリー」、イモ欽トリオ「ハイスクールララバイ」、山本譲二「みちのくひとり旅」、伊丹哲也&Side By Side「街が泣いてた」、石川ひとみ「まちぶせ」、アラジン「完全無欠のロックンローラー」、シュガー「ウエディング・ベル」などなど。
私が特に注目している3拍子の曲も、81年の紅白で歌われた北島三郎「風雪ながれ旅」、牧村三枝子「みちづれ」をはじめ、寺尾聰「出航」、やしきたかじん「砂の十字架」、南こうせつ「美映子」など、続々登場。立会川での鰡の大発生ではないですが、なんでこの時期に限って一発屋&3拍子が大発生してしまったのか、ちょっと謎です。
でもこれらは、今でも記憶に残っている「ただの通り雨」ではない曲たち。名曲揃いというわけでもないですが、90年代の曲に比べると、記憶にはっきりと刻まれています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.05.15 23:39:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.