5759490 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.06.17
XML
テーマ:鉄道雑談(1526)
今日のテーマソング:竹内まりや「ドリーム・オブ・ユー」

今日、業者への支払リストに、「一畑○○…」という会社を見つけました。請求書の住所を見ると、島根県になっています。どうも、当地を走る一畑電鉄の関連会社のようです。
そのことはなんとなくわかったけれど、この会社の訓み方が「いちはた」なのか「いちばた」なのか失念してしまったので、HPにて確認。「いちばた」ということがようやくわかりました。
松江(温泉)や宍道湖、出雲大社など知名度の高いスポットを沿線に抱えているのに全国的にはあまり知られていない一畑薬師の名前を社名にしているこの会社。伝統を大事にしているのか意地になっているのか、とにかくそれなりのプライドを持った私鉄なんだなと推測されます。
ところがこの会社についてもう少し詳しく調べていくと、面白いというか悪く言うと節操のない面を発見。なんとここ、文字の長い駅名の宝庫でもあるんですよ。松江のターミナル・松江しんじ湖温泉(これも長い駅名だ)の隣が、ルイス・C・ティファニー庭園美術館前という、日本でもっとも長い名前を持つ駅。終点の電鉄出雲市の隣の駅も出雲科学館パークタウンとこれまた長い名前の駅です。全線を通して26駅あるんですが、そのうちカナで10文字以上の駅が5つ(残りは松江フォーゲルパークと浜山公園北口)もあります。私は「節操がない」と表現しましたが、長い名前の駅名は沿線スポットを紹介したものばかりで、見方を変えれば乗客誘致の努力の結果ともいえるでしょう。
また、一畑電鉄には、なんと、特急が走っています。地方私鉄の特急というと長野電鉄や富山地方鉄道の例がありますが、前二者が観光特急なのに対して、こちらは通勤特急。電鉄出雲市と松江しんじ湖温泉との間を朝1本、夕方2本走っています。
それにしても、どうも一筋縄ではいかないローカル私鉄のようです。乗る機会はないかも知れませんが、これからもがんばって欲しいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.18 15:08:25
コメント(4) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


一畑電鉄   mac さん
京王の5000系が元気で走ってますよね。なかなかいいカラーリングです。僕も一度行ってみたいなぁ。 (2005.06.18 18:07:49)

一畑電鉄   おばかんの さん
い~ところですよ。一度出張で松江に行く機会があって、そのときに仕事が終わってから一畑電鉄に乗って出雲大社に行きました。当時(10年以上前になると思います)一畑電鉄の出雲大社駅がとてもレトロな雰囲気の駅で( http://lagare.s29.xrea.com/ekisya/izumo_t.html )今は内装を改装してきれいになっているようですが、私が行った頃は本当に一昔と言うよりも1世代以上昔のような雰囲気でした。駅よりも凄かったのが、出雲大社から2駅目くらいで乗り換えるのですが、その駅から出雲大社までの電車が内外装ともに木造の、日本最古の電車???というようなものでした。それも1両編成だったような。

出張で気に入ったので、結婚して数年後に嫁さんと2人で一畑電鉄に乗り、その木造電車とレトロな駅のある出雲大社まで行ったことがあります。私が子供の頃の伊達駅の雰囲気に似ていたんですよ、出雲大社駅が。今は使われていないJRの出雲大社駅というのも後で知って、見てみたいなぁと思いますが。 電車オタクではない私でもとても気になって気に入った路線でした。 (2005.06.18 19:20:07)

Re:一畑電鉄(06/17)   CAPTAIN さん
>macさんへ
京王の5000系ですか…
地方私鉄の電車は営団とか東急のお古のステンレス系が多いようなイメージがあったので、ちょっと意外です(笑)
行ってみたいですよね。本当に。 (2005.06.19 11:44:08)

Re:一畑電鉄(06/17)   CAPTAIN さん
>おばかんのさんへ
一畑電鉄に乗ったことがあるんですか? 羨ましいです(笑)
一畑電鉄の出雲大社前駅、ちょっと見イスラムのモスクっぽい建物ですよね。神社の玄関口なのに(笑)
紹介してくださったページではじめてみたんですが、天井の高いのが、確かに昔の伊達駅に似てるかも。今の伊達駅の内装は昔の面影がなくなってしまってますけどね(苦笑) (2005.06.19 11:52:50)


© Rakuten Group, Inc.