3605075 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガンダムの食玩..… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

依頼の進捗 しゃべる案山子さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

Comments

 ちゃのう@ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) New! MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…
 MOTOYOS@ Re:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) 筍みたいな人たち... 旬が過ぎると、途…
 ちゃのう@ Re[1]:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) MOTOYOSさんへ  今までの様な自虐ネタか…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(748)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2019.12.24
XML
カテゴリ:建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 水根沢2019編
 って、よく考えたら・・・


 なんで、いっつも
 水根沢に来るときは厳寒期の葉っぱが全て落ちている時期なのだろう?(焦)

 って言うか、12月から2月は路面凍結の関係で秩父方面まで出かける事は無いし!
 この時期、週末になると小河内ダムにいる確率が物凄く高くなるから(焦)

 必然的に、厳寒期にしか来ないという?


 ​​​​​まあ、そんな事は置いといて?





 落石防護網を突き破って木が生えてるよ!(笑)
 って言うか、どうして木を切って防護網を張らなかったのか?
 ちょっと疑問!

 まあ・・・
 切っても、そのうちに木が成長して網を突き破るから(困)
 後々の修理費を考えたら、この方が楽だったのかもしれない?

 何より!
 木に侵食されて?
 って言うか、木が網に巻き付いて
 網の交換をする時に大変な思いをするよりは・・・(焦)
 最初から穴をあけておいた方が良いのかもしれない?


 で!



 一撃必殺!


 た、たぶん・・・
 落石で柵が破壊されたから!(怖)
 防護ネットを張ったんでしょう?

 で・・・
 柵の修繕費用まで足りなかったのか?

 木のための穴をあける改造工事の費用が掛かり過ぎて?(笑)
 と言うのは冗談ですが・・・

 


 それにしても・・・

 上手い事「プスッ」突き刺さりますね!(笑)
 

​​​​​​​ 狙っても、絶対に出来ないぞ!
 こんな事



 そんな金網地帯を抜けると!

 
 



​ 目的の取水施設跡が見えてきます!

 ​去年まで十数年間・・・(恥)
 砂防ダムと勘違いしていた自分が恥ずかしすぎる!!

 ​​


 去年の年末が・・・
 なかなか寒くならなかったせいで?

 凍結していないのが、ちょっと残念(悔)

 今年はね!
 年が明けて一気に寒くなりましたが

 秩父方面で樹氷を作って観光客誘致とかしている地域とか
 檜原村の払沢の滝とか!
 本当に薄氷の思いで、寒くなって凍結するのを待っていた?

 って、この言い回し?
 ちょっとヘンだな?(焦)
 本当に日本語って難しいな?





 ​でも・・・
 凍結していないとはいえ!

 水温は結構低いので!(冷)
 間違っても、手を突っ込む気はありません!




 まあ、それ以前に!
 河原に入るための道も無いですし!
 降りたら最後、よじ登って来るのは困難を極めてしまうので・・・


 で!




 その奥に!
 取水施設跡が!!


 って、良く見ると・・・




 放水口が見えてるし!
 今まで全く気付かずに15年以上も経ってるけど(困)
 あの部分から導水管を使って?

 水を引いていたんだな?
 たぶん

 で・・・
 本体のゲートが閉まっていて、余剰分の水をゲートの上から越水させていたのではないかと?


 でも!(悔)
 色々と資料を探しているんですけどね!!

 未だに、この取水施設跡の現役時代の写真を見つける事が出来ないんですよ!(泣)

 小河内ダムの工事で使われた物なのか?
 それとも、小河内村・境集落の簡易水道のために使われていた物なのか?

​​ その辺りの資料も全く見つける事が出来ないと言うか!!(泣崩)


 ​​​​


 今ではゲートが外されてしまっているため・・・
 下側から?
 そのまま水が出います。


 そして
 取水施設としての役割を終えた後、どうしてココも解体されなかったのか?
 たんに予算が無くてなのか(貧)
 ​
 遊歩道を作るうえで、橋として利用するために残したのか?


 あの火薬庫跡と合わせて?
 謎が多いぞ、水根沢右岸!!


 ​


 そして次回!
 取水施設跡へと・・・



 辿り着かずに引っ張りを入れる気がしてならないのは何故?

 そしてココは東京都です





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.24 06:31:07
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.