カテゴリ:野菜作り、花、風景、川柳、面白小話など
最近はカルチャー教室などでも、健康麻雀がはやっている。
健康麻雀は、たばこは吸わない、アルコールは飲まない、かけ事はしないという約束のもとに行われる。 麻雀は難しいと思われているかもしれないが、そんなことはない。 まず2枚同じ形のパイを集めて頭を作る。後は3枚同じパイを集めるか、同じ種類のパイで 続き番号を集める。123とか456とかである。それを4組作れば上がりである。 それだけのことである。これは頭の体操になる。私はネット麻雀で毎日半チャンだけしている。 時間でいうと長くても20分である。私のやり方はとにかく人よりも早く上がれるように集中している。 たとえ1000点でも上がる。人によるとそんな点数では、上がった気がしないという人もいる。 でも、早く上がらないと危険な目に合う。大体上手な人は間違いなく最短で上がる手を仕上げ てくるので、他の人にツキが移ってしまうのである。 また自分が振り込む確率が確実に増えてくる。 また無理はしない。相手がリーチ(相手が振り込むと上がりになる)というと、 戦略をすぐに切り替えていく。つまり捨て配をみて振込みを回避するのである。 これで振込みの危険を回避する確率が高い。 つまりすべての局面で勝とうとは思っていない。 リスク回避をすることが勝つための第一条件だと思っている。 でも時には、譲れない時もある。自分の手がいいときである。そういう時は、勝負の行方が あらかた決しているときは別だが、そうでない時は勝負に打って出る。 勝つ確率は少なくなる。いちかばちかの勝負だ。 勝つときもあれば、負けてしまうこともある。でも、こういう時の負けは自分で納得して いるので、後には残らない。積極果敢に挑戦した自分を誇らしくさえ思える。 それから相手の捨配を観察していると、たまに直感が湧いてくることがある。 捨配が偏っているのである。相手の手が自然に分かってくるのである。 そういう時は相手の手はいいのである。そう直感が湧いてくると、その相手をすぐマークしていく。 その相手に振り込まないように細心の注意を払う。 ゲーム終盤になると振り込まないように降りる。勝つのは負けを少なくすることが一番大切だからだ。 こんなことを言う人がいる。 「麻雀で勝つためには、自分の手ばかりではなく、相手の動向を読み、牌の流れを見定め、 場の空気を感じながら、変化していく情勢に合わせて、柔らかく動いていかなければなりません」 私はネット麻雀しかやらないので、1位、2位、3位、4位になる確率はそれぞれ 25パーセントぐらいになる。多少4位になる確率は少ないと思っている。でもおおむねそうなる。 しかし4人がその場に集まってゲームをすると、話は全く異なるのだろうと思う。 この人の言うように、他の3人の相手の動作や仕草、言葉がある。上手下手は動作ですぐに分かる。 その変化を加味して対戦すると、上手な人は勝ち続けて、負ける人はいつも負けるという 事態が起きるのだろうと思う。それが麻雀の醍醐味かもしれない。 麻雀に対する姿勢は、人生に対する姿勢に通じると最近つくづくと感じるのである。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.04.06 22:34:42
コメント(0) | コメントを書く
[野菜作り、花、風景、川柳、面白小話など] カテゴリの最新記事
|
|