4774120 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
February 6, 2013
XML
カテゴリ:ペチュニア


ペチュニアの種蒔きはビオラやパンジーに比べてとても難しく苦戦です。

特に市販品のペレットシード(コーティングシード)は苦手です。



ペレットシード(コーティングシード)とは、

 白や黄色、緑などカラフルな色で丸くコーティングされ、微細な種子をまきやすくした種です。

もともと家庭園芸用ではなく、園芸農家が使う播種器用に開発されたものだそうです。

マルチペレットといって、ひとつのペレット状の粒のなかに数粒の種子がくるまれているものもあります。

 コーティングは水分を吸うと溶けますが、それを溶かすのに十分な水分が必要です。

まいたあとに、ハンドスプレーでシリンジをして、溶かします。

種類によって、コーティングの溶けやすいものと、

そうでないものがありますが、ペチュニアは溶けやすく、覆土も不要です。

(「たねまきガーデニング」さんからから一部抜粋引用させていただきました。)




今回は自家採種のものと市販品のペレットシードを使いました。

自家採種は処分するほどたくさん発芽(播種の粒数も多いのです)しますが、

ペレットシードは約2割程度の発芽、さらに発芽後の管理もなかなか難しいです。

新しいことのへ挑戦は何事も難しいことなので、

失敗をしながらコツを学んで行くことにしましょう。

ペチュニアの種まき
ペチュニアの種まき

少しずつですが確実に大きくなり、毎日お世話するのが楽しみになってきました。

rain



順調に育ってくれたなら↓のようなお花が咲いてくれるはず(市販種)、

自家採種はたくさん親のいいところを受け継いだ素敵なお花が咲いてほしいです。

開花予定のペチュニアのお花

rain



いつもご訪問いただきありがとうございます。

日本ブログ村ランキング参加中です。



mariにほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへvabi
よろしかったらクリック↑して応援してね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2013 06:59:50 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.