5557483 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミニバラ写真館

ミニバラ写真館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

ミニバラ


アラスカ(旧) フォエバ


アレキサンドラ コルダナ


アンティーケ コルダナ


アンドレア パレード


アンドロメダパティオヒット


エスキモー コルダナ


エスメラルダ コルダナ


エヴィアン フォエバ


エヴィータ コルダナ


エッコ パレード


エメリーコルダナ


エリザ コルダナ


オバナイトセンセション


オックスフォードビジョン


オリバー パレード


オレンジシャーベット


オレンジハモ-ニ コルダナ


アマルフィー フォーエバ


アナベル コルダナ


エンジェルパレード


エイヤパレード


エレンパレス


エキサイティングパティオ


ウインターマジック


イザベルパティオ


エルパソフォーエバー


オスロフォーエバー


アロハコルダナ


エタパレード


エリオラ


ヴィナパティオヒット


アマデウスコルダナ


アテナコルダナ


ミニバラ栽培法


ミニバラの育て方 枯らす原因


ミニバラの育て方 植え土と鉢について 植替え


ミニバラの育て方 肥料


ミニバラの育て方 剪定 支柱


ミニバラの育て方 病虫害対策


ミニバラの育て方 挿し木


香り(強度)


香り(分類)


ミニバラの育て方 黒点病


ミニバラ栽培法 うどんこ病


ミニバラ栽培法 根頭がんしゅ病


ミニバラ 栽培法 ネコブセンチュウ


ミニバラ花の大きさ比較


ミニバラの繁殖法 接木


バラの台木の作り方


ミニバラ花径比べと月別開花状況


ミニバラ栽培法 害虫 スリップス対策


ミニバラ栽培法 害虫 ハダニ対策


ミニバラ ア行


ミニバラ カ行


カタリーナ パレス


カタルーニャ フォエバ


カバナ パレス


カプチーノ(モカフェローズ)ハイタックス


カミラ パレード


カメレオン セントラル


カラメラ コルダナ


カリナ パレード


カリブラ コルダナ


観覧車 愛安


クラウディア パレード


グラウンブルーメイアン


グリーンアイス ムーア


グリーンランド フォエバ


コーネリア パティオ


コペンハーゲン フォエバ


コリンナコルダナ


コリブリ メイアン


コルフ フォエバ


クリームチカコルダナ


キャシーコルダナ


ゴールデン パティオ


ガーラパレード


カーラパレード


カイロパレス


キューバフォーエバー


カルメンパレード


カボサンビトフォーエバー


コモフォーエバー


カイヤパレード


カメルーン


ミニバラ サ行


サンゴ


新サンタバーバラ フォエバ


サンタルチア フォエバ


サンドリーナ コルダナ


サンビーム コルダナ


サンマリノ フォーエバ


サンレモ フォーエバー


ショートケーキ 鈴木


シルクハット タキイ


シンデレラ


スイートチャリオット ムーア


スイートマーベル


須恵姫 山根


スカーレットオベーション


スタリナ メイアン


スノーインファント


セシール パレード


セビリア フォエバ


ソニア パレード


ソフィア フォーエバー


ソワレ 寺西


サンライズフェスティバル


ジョイ


シンデレラコルダナ


ステラパティオヒット


ストックホルムフォーエバー


ジョリーパレス


新ケンブリッジフォエバ


シルビアパティオ


新スパイシーコルダナ


サライパティオヒット


ジジ


サビアパレード


スマイルコルダナ


サニービーチ


ミニバラ タ行


チェリーコルダナ


チュチュオプティマ


ティファニー パティオ


デニス パレード


デュエット コルダナ


トリノ フォーエバー


トレンディー セントラル


トロピカルサンセット 小川宏


ドーラパレード


ダニエラパティオ


タマラコルダナ


ミニバラ ナ行


ナポリ フォーエバー


ナボンヌ ナルボンヌ


ニコラ パレード


ニコル コルダナ


ニューイビザ


ニューヨーク フォーエバー


ノバパティオ


ネザパレード


ハ行


バービー コルダナ


ハイデルベルク フォエバ


パトリシア コルダナ


ハニームーン


バニールヒット


パニル パレード


パヒューマー コルダナ


バルセロナ フォーエバー


バルデソーレ フォエバ


パルマ フォーエバー


バレリーナ パレード


パロミーナ パティオヒット


ピサ フォーエバー


ピッコロ


ピーチ コルダナ


ヴィバーチェ セントラル


ピュア パティオヒット


ビンカ ポールセンパレード


ピンクモンテロザフォエバ


ピンク ロザミニ


ファッション パレード


ヴィヴィ セントラル


ブライダルサンブレイス


ブランコ 愛安


プリンセスロード 今井


プレツ


粉粧楼


ペパーミント コルダナ


ベラ オプティマ


ヘルメス


ベルモンテ フォーエバー


ベンムーン 米バナデラ


ポエトリー コルダナ


ホーカスポーカス コルダナ


ボナンザ コルダナ


ホノラ パティオ


ボルトウスカレ フォエバ


ホワイトピーチ オベーション デルイタ


ホワイトミニモ オランダ


ペピータコルダナ


ホープ


ホーカスポーカス コルダナ


バレエコルダナ


プリティパレード


フェイムパレード


バーミューダフォーエバー


ファラパレス


パールコルダナ


バラードアイ


フリスココルダナ


ベラーミコルダナ


ベルガモフォーエバー


フジサンフォーエバー


ブルーマウンテン


マ行


マドンナ ヒット


マラガ フォーエバー


マルサラフォーエバー


マルセイユ フォエバ


マンダリン コルデス


ミスピーチ姫


ミネリ パティオヒット


メルロー フォーエバー


モコモコ 松下


モナ コルダナ


モーニングブルーオプティマ


モンテカッシーノ フォエバ


モンテシステラ フォエバ


モンテローザ フォーエバー


モンテクリスト フォーエバー


ミラーナ


マグノリアコルダナ


マルタフォーエバー


マンダリナコルダナ


メルセデスコルダナ


マリカパレード


マドーナ


メルセデス朱赤


マースランドゴールドフォーエバー


ヤ行


雪姫


よそおい


ラ行


ラパズ フォーエバー


ラブリーモア セントラル


ラベンダー コルダナ


ラベンダー パレード


リバティー パレード


リヨン フォーエバー


レッドモンテローザ フォエバ


レディメイアンディナ


レナータ パレード


レンゲローズ


ローザンヌ フォエバ


レモンコルダナ


ロレナコルダナ


リディアコルダナ


ローマ


ワ行


その他のバラ


グラミスキャッスル


シャリファアスマ


ジャストジョイ


シャンテロゼミサト


ローズゴジャール


かおり(切花品種)


フィエスタ(切りバラ品種)


オフェーリア


ポールセザンヌ


ミニバラ 色別


ミニバラ  赤 紅 濃赤 赤黒


ミニバラ ピンク サーモンピンク


ミニバラ 白 純白 


ミニバラ 黄 オレンジ クリーム 薄黄


ミニバラ 青 赤紫 ラベンダー色 


ミニバラ 絞り 


ミニバラ 覆輪 複色 リバーシブル


2007.08.22
XML

土の再生用具

 今日は、我が家での土の再生の方法をご紹介します。

 都会の家庭では土を捨てるところがありません。それに大量に使う土をそのつど購入するのは、経費的にかなりかかりますし、運ぶのも一苦労です。

 我が家では、不要になった鉢の土は出来るだけ乾かして、園芸用ビニールシートの上に広げます。緑色に写っているのがその園芸用シートで、終わったときの掃除片づけがとても楽です。

 フルイはいろいろ試しましたが、100円ショップで購入した、目の粗い籠が便利でした。土を振るう目的は、混入した根を取り除くことですから、絡まった根さえ取り除ければよいのです。これだけ目の粗いフルイは売っていませんし、この籠の中で振るえば結構効率よく振るうことが出来ます。

 振るった土を保存するには、大きなプラスティック鉢を使用しています。この鉢にいっぱいになれば通常の植木鉢6鉢分くらいは保存できます。土を振るうときはこの深い鉢の中で行えば土ぼこりが舞い上がるのを最小限に防ぐことが出来ます。(土が乾きすぎたら、少し水を加えて全体をサラサラにして振るいます。)

 土を崩すときには黒いスコップ。以前は金属性の安いスコップを使用していましたが、手のひらが痛くなるのでこちらにしました。土を移すときは緑色の深いスコップを使用しています。深いスコップは沢山土がすくえるので結構便利です。

  新しく植えるために土を使用するときは、この振るった土に、新しい土やピートモス、基礎肥料などを混ぜて使用しています。雑草の種子が混入するのが難点ですが、我が家では10年以上続けていて、大きな問題は出ていません。

 これも大きな意味で言えば、資源のリサイクルだと思います。この土を捨ててしまうと、ごみ埋め立て処分場を早く消費してしまうことにつながってしまいます。大量の建設残土もリサイクルされる昨今ですから、協力できることはしたいと思うのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.14 21:44:07
コメント(12) | コメントを書く
[ミニバラ栽培関係(除く病害虫)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


100均の   francois22 さん
かごのアイディア いただきまーす。
うちはふるいを使ってました。
やっぱり一番目の粗いのを。
ホームセンターで売っているのより もっと深めなのが園芸店にあったので それを。
ふるいは深めがよいですね。かごならもっといいですね。
そういえば 土をふるいにかけるのは
もちろんゴミをとるっていうこともそうですが
空気にあてる(という表現がよいかどうか)のもあるってことらしいですよ。だから土をふるいにかけるときは
結構高めからやってますけど、、、でもそうすると砂ぼこりが凄いのが玉にキズですー(笑 (2007.08.22 12:43:36)

Re:土の再生 (08/22)   音楽と薔薇☆うっちい さん
うちは幸せなことに、古い土を落ち葉などに鋤き込む
堆肥置き場が取れるため、園芸用土の再生・処分には
今のところ困ってはいないのですが、土の再生というのは
花を育てるのと同じくらい、しっかりとやりたいところですよね(^^)

10年以上も続けていらっしゃるなんて、すばらしい!
使える土も、捨ててしまえば産業廃棄物、ですものね。。。
(2007.08.22 14:45:27)

Re:100均の(08/22)   ヤスフロンティア さん
francois22さん
 乾かし過ぎると、土ほこりがすごいですね。私はそのときは水をかけて調整します。フルイの目が粗いので、目が土で詰まることもありませんし、土埃もたちませんよ。 (2007.08.22 16:37:12)

Re[1]:土の再生 (08/22)   ヤスフロンティア さん
音楽と薔薇☆うっちいさん
 庭が広いと台所ゴミの堆肥化などいろいろ試すことが出来ますね。我が家にも狭い庭があることはあるのですが、そこで堆肥を作って屋上まで運ぶのはちょっとしんどいのでやめました。
 いろいろ薔薇栽培の研究をされて、ホームページに公開されているのですね。研究成果を時々拝見に伺わせていただきまーす。 (2007.08.22 16:45:35)

Re:土の再生 (08/22)   トドオス さん
私の家の周りは農家ですから土は腐るほど有りますが、園芸様の土になりますと、やはり購入しますね。普通の土とブレンドして使用してます。
大都会は大変ですね。 (2007.08.22 19:18:48)

Re[1]:土の再生 (08/22)   ヤスフロンティア さん
トドオスさん
 東京も最近はガーデニングブームで、土も最新の植物も、簡単に手に入るのですけれど、土を捨てるとなると苦労します。
 マンションやアパート住まいの方は、もっと大変だろうと思います。都会は便利な分だけ不便もあると言うことでしょうか。 (2007.08.22 19:37:17)

Re:土の再生 (08/22)   ちまのん さん
こんばんは。
土のふるい、我が家でも100円ショップの目の粗いカゴです♪
しかし、大きな鉢をその入れ物に使うとは、思いつきませんでした。
とても良いアイディアですね♪早速、購入することにします。
我が家も、出る土の量が半端ではないので、再生は必須です♪
(2007.08.22 20:44:00)

Re[1]:土の再生 (08/22)   ヤスフロンティア さん
ちまのんさん
 大きな鉢を使う以前は、漬物用のプラスティック桶を使っていました。それも劣化して割れてしまい代わりになる物を探してこれにしました。
 底から土が漏れないように工夫しておけば、使えます。深い分、ふるったときに土が飛び散らないで良かったです。 (2007.08.22 21:08:02)

Re:土の再生 (08/22)   起龍 さん
大都市圏でのガーデン作業は大変です。土の処理は皆さん困っているようですね。そして、皆さん個々に知恵を絞って対策しているようです。本日も勉強になりました。 (2007.08.22 21:35:37)

Re:土の再生 (08/22)   よろずおるぐ さん
参考になりました。
ありがとうございます。 (2007.08.23 01:19:17)

Re[1]:土の再生 (08/22)   ヤスフロンティア さん
起龍さん
 鉢花の消費は都会が多いと思うのですが、一般の園芸書には土の再利用はあまり現実的には書かれていないようです。
 土の再利用を難しく考えないほうが、もっと普及すると思うのです。植物が大好きな私としては、誰でも気軽に栽培できる知識を普及して欲しいと願っています。 (2007.08.23 09:27:43)

Re[1]:土の再生 (08/22)   ヤスフロンティア さん
よろずおるぐさん
>参考になりました。
>ありがとうございます。
-----
 たいしたことではないと思っていたのですが、皆さんの参考にしていただいたようで、良かったです。 (2007.08.23 09:29:09)


© Rakuten Group, Inc.