2376456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2012年07月30日
XML
テーマ:いじめ(337)
28日・29日に定山渓で開催された「登校拒否・不登校を考える全国大会in北海道2012」に参加してきた。
両日ともプログラムが充実していて、全国各地から参加された方たちにとっても、
出会いと学びの場になったのではないだろうか。

一日目の夕食後、大津市いじめ自殺事件を重く受け止めた緊急企画として「いじめ・いじめ自殺を考える緊急集会」が開かれ、
少年事件を多く手がける多田元弁護士によるミニ講演、
2010年に訴訟和解が成立した北海道滝川市の事例や、
今月9日東京地裁がいじめを認定せず両親の訴えを退けた埼玉県北本市の事例
(弁護団児玉弁護士からのビデオメッセージ)など、いじめ自殺裁判についての報告、
いじめを経験した子ども・若者からの報告やいじめをテーマとした映像作品の上映が行われた。
とれを聞いても本当に心が痛み、人間世界の理不尽さを痛感するものであった。

そこで、「いじめ・いじめ自殺に関するアピール」を採択したので、以下に転記します。

いじめ・いじめ自殺に関するアピール
 (読みやすいように改行を加えています)

 私たちは、不登校やフリースクールにかかわる二つの全国団体が協力し、札幌定山渓にて「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会二〇一二in北海道」を開催しました。大津や北本のいじめ自殺報道が続く中、大会中にいじめ・いじめ自殺を考える緊急集会をもちました。

 大津のいじめ自殺事件は、いじめの陰惨さと学校や教育委員会の対応のずさんさ、無責任さが次々と明るみに出ることになり、世の注目を集めています。
 中学生は亡くなる前にどんな気持ちだったことでしょう。
 あまりにつらい日常が続き、自らの手で自らの生命を絶つ以外に、楽になる道がなかったのだと思います。

 二度とこのようなことが起きてはなりません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。

 第一に、いじめといじめ自殺に対して、実態に即した認識が必要だと思います。
 七月九日、北本市のいじめ自殺裁判の判決が出ましたが、「原告(遺族父母)の訴えは全て却下」という不当なものでした。
 判決理由には、一つひとつのいじめは、「いじめと認定できない」また「自殺につながったとはいえない」と述べられています。
 そしていじめが成立しないのだから、原告がいう学校・市・国を訴える点も却下されました。
 これはあまりに裁判官が「いじめ」の実態を知らないといえます。
 一つひとつの行為は、本人が嫌だったり苦痛だったりしたらいじめです。
 また、いじめが継続的に行われることにより、人格が破壊されるほどダメージを受け、追いつめられることがあるのです。
 子どもの最善の利益を守る目的で、当事者の立場にたった子どもの把握、調査、判決が全てのいじめ・いじめ自殺に行われる必要があります。

 第二に、この世に生を受けて何年も生きていないというのに、子どもが自らの生命を絶つ、ということは、何としても防がねばなりません。
 その為に私たちは、長い経験から子ども達に「いじめから逃げなさい」と伝える必要があると考えます。
 日本社会では八六年の鹿川君事件から四半世紀経つというのに、同じことの繰り返しで、いじめ自殺を防ぐことができていません。
 どんなことがあっても学校は行くべきところとされ、行かないのはよくないとされてきたことが、影響を与えています。
 不登校はあってはならない、学校復帰せよ、という施策もまた事件の片棒をかついでいるといえるでしょう。
 いじめがあっても、子どもは学校へ行くしかない、逃げることが許されない、親や社会がその状況をつくってきたことに思いを馳せていただきたいのです。
 学校は命をかけてまで行くところではありません。
 
 私たちは、とうとう学校へ行けなくなった人、もう行かないと心で思った人、学校ではなくフリースクールや家庭で育ってきたという人たちが、「それでよかった」と本音で言っているのを聞きますし、「あのまま行き続けていたら、今生きていなかっただろう」という話も聞きます。
 そうしてやっと安心でき、幸せな人生を歩んでいる人もたくさんいます。
 子どもにとって、学校教育は義務ではありません。権利です。
 そして子どもの権利条約が定めているように、休む権利もあります。
 自分に合った教育を選ぶ権利もあります。
 学校以外にも多様な場があることを含め、「いじめから逃げていい」「もう行かなくてよい」と知らせるべきでしょう。
 そして早急に学校教育一本しかない仕組みを変え、学校以外の場でも安心して成長していけるよう制度を整えるべきだと考えます。

 第三に、いじめる側の問題に腰をすえて取り組むことが必要です。
 取り締まりを強化したり、「絶対許さない」といえば解決するというふうには思えません。 子ども達は、なぜ人をいじめるのか。その背景にあるもの、国連子どもの権利委員会の勧告にもあったように、高度に競争的な教育の中で、抱え込んでいるストレスや不全感、満たされない心、存在を大切にされないできた経緯を一人ひとり把握する必要があります。
 子ども達は学校も苦しい、家庭や社会も苦しい状況の中で、歪んだ面白さを見つけている、あるいは発散していると感じます。
 それらは、SOSでもあり、上から押し付ける教育ではなく、一人ひとりが大切にされていると感じる教育に変わる必要を訴えていると思います。
 これだけの精神的荒廃をもたらしている国の教育の在り方も、子どものそばにいる大人達も、子どもとの関係の見直しを迫られています。

 子ども達の命がけのサインに応え、これらの課題に、真剣に、今すぐ取り組むことを訴えます。

 子どものみなさんに訴えます。いじめを受けていると感じたら学校を休んで下さい。
 親や教師はそれを受け止めて下さい。


二〇一二年七月二八日     
登校拒否・不登校を考える夏の全国大会二〇一二in北海道

NPО法人 登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク
電話 03―3906―5614 
メール info@futoko-net.org

NPО法人 フリースクール全国ネットワーク  
電話 03―5924―0525 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月30日 10時17分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやき、人間関係] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

道内最大級規模60団… New! machiraku_hokkaidoさん

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

名前が出てこない会話 New! ぼちぼち7203さん

労働組合員 次々逮捕… New! 佐原さん

図書館予約の軌跡404 New! Mドングリさん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) New! tckyn3707さんへ >まず熊の駆除に立ち…
 tckyn3707@ Re:羆の駆除対策(06/18) New! 初めまして。まず熊の駆除に立ちはだかる…
 みらい0614@ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) 七詩さんへ >国民の安全がボランティ…
 七詩@ Re:羆の駆除対策(06/18) 国民の安全がボランティアまかせというの…
 みらい0614@ Re[1]:備忘録(6月1日~16日)(06/17) k-nanaさんへ ありがとうございます。着…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.