956157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.12.03
XML
カテゴリ:親たちのこと
90才の義母の認知症が本格的であることから

要介護認定の申請をしました。





義母は自立型の老人専用マンションに住んでいます。

食事を作る必要はなく、附属のレストランで食べるか

自分の部屋に持ち帰って食べるかです。

なので、台所仕事はありません。

家事らしい家事もしていませんが

取り敢えずは、一人で暮らしています。





マンションには、フロント数名、専属の看護婦さん、ケアマネージャーもいます。

銀行口座も自分で管理していますので、

ふた月に1度くらいは駅前の銀行にひとりで出かけて、

必要な現金をおろしています。

外出は、フロントが完全に把握しています。





82才の時には単独でスイス旅行のツアー飛行機に参加しました。

お友達と一緒にじゃない! のですよ。

ひとり部屋追加料金を支払って、一人で参加したのです。

よく食べ、よく歩いたとツアーの添乗員さんが誉めてくれました。

山歩きも、軽々と完全にこなしたそうです。

家族の誰にも言わずにそのツアーに申し込む時、

『78才』と、4才サバをよんでいました。

パスポートの申請をすればバレるのにねぽっ





足腰は今でもまったく問題なく、足取りはとっても軽いのです。

下りの階段も、シャッシャッと下って行くので

そのスピードに私はびっくり、ヒヤヒヤします。





問題は、短期記憶がダメなこと。

3分前に聞いた息子の年を忘れ、4分後にまた聞いてきます。

それを5回くらい繰り返します。

食事の後片付けも、苦手。

数日前のおかずがそのままテーブルに残っていて、

夏にはコバエがぶんぶん飛びます。

キッチンの床も、汚れっぱなしです。

でも、あとは、ごく普通。

バッグには、きちんとアイロンのあたったハンカチが入っています。

下着は、お風呂のついでに手洗いすると言います。

(しかし、それを、干してあるのを誰も見たことがない…ショック)

たまに、物忘れが原因でフロントと揉めて、

よその施設に移れというようなニュアンスで我々家族は話を持ちかけられますが、

本人は至って快適なマンション暮らしを満喫中。




『自立できています。』

と、私たち家族が言うと、専属の看護婦さんは、

『自立できていませんよね。』

と、言い返してきます。

ヘルパーさんをつければ、そのまま生涯そのマンションに住めるはずなのですが

なんとなく、追い出し作戦進行中の感じです。





要支援2 くらいではないかなぁ、と私は思います。

『要介護3以上に違いない。』

と、専属の看護婦さんは言います。





申請って、とても簡単ですね。

印鑑さえも、いりませんでした。

かかりつけ医の名前を記入する欄がありました。

私がほとんど記入し、義母が最後だけ自署しました。

本人の目の前では、役所の担当者と話しづらい内容もありますが、

本人がいた方が、自署もできるし手続きが早いのではないかと思います。





横浜の施設に越してきてくれれば、毎日でも行ってあげられるのにと思います。

でも、母は、相模湾を見下ろすマンションを、とても気に入っています。

横浜に来ると、部屋の広さは7分の1くらいになるので

それはそれで可哀想です。

ただ、今は往復5時間かかるので

私は週に1度しか行ってあげられません。

呼び出しがかかって2度顔を出した週は、

かなりくたびれます。





今の申請だと、面接は、来年の1月でしょうか。





rblog-20151203145242-00.jpg





………





上の記事を書いた数時間後に、携帯に電話が入りました。

面接官からです。

早い!

昨日の今日です。

面接希望日を聞かれました。

来週でもいいとのこと。

あいにく、来週はすべて予定があります。

こちらの希望を伝えると、あっさりオーケー。

15日の午後に決定しました。

早い!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.03 19:18:51
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:要介護認定の申請をしました(12/03)   maki5417 さん
最近は認定も厳しいようです。
お年寄りは、とくにその時だけは頑張ってしまうので大変です。
私の母は結局、要支援の認定はNGでした。 (2015.12.03 20:54:50)

Re[1]:要介護認定の申請をしました(12/03)   Mamiko. さん
maki5417さん、やはり厳しくなっているのですね。
うちも、体はシャキシャキ、口もたつ。見た目はかなり元気なお婆ちゃんなので、要介護にはならないだろうと思います。進行形の会話をしていれば、な~んにも変ではないのです。記憶を試す質問も、多いのでしょうか?

>最近は認定も厳しいようです。
>お年寄りは、とくにその時だけは頑張ってしまうので大変です。
>私の母は結局、要支援の認定はNGでした。
-----
(2015.12.04 06:58:53)

Re[2]:要介護認定の申請をしました(12/03)   maki5417 さん
Mamiko.さん
>maki5417さん、やはり厳しくなっているのですね。
>うちも、体はシャキシャキ、口もたつ。見た目はかなり元気なお婆ちゃんなので、要介護にはならないだろうと思います。進行形の会話をしていれば、な~んにも変ではないのです。記憶を試す質問も、多いのでしょうか?


認知症の質問もあります。
3つの名詞を示して、雑談した後1分後に確認するものでした。
もちろん母は難なくクリアーでした。
正直言って、少し演技してもらわないと認定は難しいですね。
身体テストは5mほど歩行するものです。 (2015.12.04 16:07:53)

Re[3]:要介護認定の申請をしました(12/03)   Mamiko. さん
maki5417さん、5メートルなんて、義母は小走りしてしまいます(笑)
マンションを追い出されない為に、シャキシャキしているうちに認定に来て貰いたかったのです。
ほら、自立できているし、大丈夫ですよね! と、マンションの職員さんにアピールするために。
義母は、とにかく、今のマンションを気に入っていて、1日でも長く住みたいと言っています。
頭がしっかり? しているうちは、希望を叶えてやりたいと、兄夫婦も言っています。
遠くて、いざという時が心配なのは私だけで、他全員の意向は “このまま”“この場所で”なのです。
頻繁に行くようになったら、認知症自体が軽快してきた様にも感じています。
アドバイスを有難うございました!

>Mamiko.さん
>>maki5417さん、やはり厳しくなっているのですね。
>>うちも、体はシャキシャキ、口もたつ。見た目はかなり元気なお婆ちゃんなので、要介護にはならないだろうと思います。進行形の会話をしていれば、な~んにも変ではないのです。記憶を試す質問も、多いのでしょうか?
>>

>認知症の質問もあります。
>3つの名詞を示して、雑談した後1分後に確認するものでした。
>もちろん母は難なくクリアーでした。
>正直言って、少し演技してもらわないと認定は難しいですね。
>身体テストは5mほど歩行するものです。
-----
(2015.12.05 08:35:43)


© Rakuten Group, Inc.