956297 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.14
XML
前回のイタリアは、2014年でした。

(去年は2度ともスペインにしたから。)

で、今回驚いたことがありました。

2014年、つまり2年前には経験しなかったこと。





イタリアのローマに着いた翌日の朝、

テルミニ駅に近い通りを歩いていたら、

遠足らしい中学生の集団のひとりから、

すれ違いざま


『ありがと』


と挨拶されました。

!? と、振り向くと、

あちらも振り向いていて、

こちらに向けて、笑顔を見せていました。




その後も、毎日のように道端で

『ありがと』

と、声がかかりました。

今は、『コニチワ』

ではないんですね!

『アリガト手書きハート





パレルモでは、3才くらいの男の子が

ぽよぽよと寄ってきて

『あなた、中国人なの?』

と、聞いてきました。

私はうっかり、ソノ・ジャポネと

答えてしまいました。

(ジャポネーゼと言うべきでしたが泣き笑い)

でも男の子は、私が中国人じゃなかったことを

お母さんに報告しに、走って行きました。

お母さんは、なーんにも興味が無さそうだったけど。

幼児には、中国人と日本人の見分けは無理です。

そして、たいていのイタリア人は、

日本や日本人について、特別な関心はありません。





その子に中国人はかと聞かれた時、

私は噴水の裸体に見入っていました。

わあ、大胆すぎるわ~~ショック って。

みーんな、まっぱだかびっくり!!




rblog-20160707094443-00.jpg





去年のバルセロナ。

カサ・バトリョの前で、

可愛いお嬢さんたち3人が笑顔で近寄ってきて

聞き取れない言葉を発してきました。



私、「???スマイル???



すかさず、彼女、言葉を英語に切り替えてくれました。



彼女の最初の言葉は、ハングルでした。

「あ~、違うのよ。

私は日本人なのよ~。」

と答えた私に、優しい彼女は言いました。



『ひとり旅みたいだから、

アナタの写真を撮って差し上げようと思って…… 』





5年前のローマ、

“マダム” というには年を取りすぎている女性が

つかつかと私の方に近寄ってきて

力強く言い放ちました。




『あなた、日本人ね!!

うんうん、すぐわかるわよ。

日本人と中国人は、見ただけで違いがわかる。

立ち居振舞いがまったく~違うの。

中国人は、品が悪いのよ。

服装も、日本人とは違うしねえ~。』




はあ、そうですか。

と答えたら、オバサマは笑顔と共に

さ・さ・さっと去って行きました。

ひどく満足そうでした。




でも、プラハ郊外のいなか町では、娘と私に向かって

『ニーハオ』

という声がかかりましたね。

日本人も中国人も、同じだと思っていそうでした。

私たちも、スウェーデン人とノルウェー人、

デンマーク人の区別はつきません。

もっというなら、ベルギー人とオーストリア人の区別も。

イタリア人だとばかり思って話していたアッシジの画廊のオーナーは

クルド人(イラク生まれ)だったし、

見た目じゃ、わからん!




クルド人でも、

2つの大学(バクダット&フィレンツェ)を出ている場合もある。

という事実には驚きました。

エリートの家庭もあるのです。

(考えてみれば当たり前)

山岳地帯で、武器を片手に闘っている人ばかりではないのです。




パレルモで聞いた、印象的な日本語を、

ここで、もうひとつ。





熱も下がりそろそろ外出も苦ではなくなった頃、

新市街の入り口にある

気になるレストランに出かけてみることにしました。

ホテルから、さほど遠くないのですが

病み上がりの体でそのレストランを探すのは、

少し大変でした。





HPに出ていたランチ開始時間より

30分ばかり早くお店に到着しました。

? ? ?

なぜか、すでに食事をしている人たちが、たくさん。





私の姿に気づいて

ドアのところまで出てきてくれた

なかなかハンサムなカメリエーレ。

『今日のランチは、もういっぱいなんだよ。』

と、言いました。

1時間後でもいいのですが、と粘ってみましたが、

ランチはすべて満席との返事。

今日は夜の営業はないし、明日は定休日と話が続き

私がそのレストランで食事できる可能性は

まさかのゼロ!





満席でダメとわかると、余計に

ガックリくるものです。

軽くうなだれていた私にかけられた次のひと言は

日本語でした。

それは、とてもチャーミングな笑顔とともに

朗らかに発声されました。





『ごめんね。またねウィンク!』















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.14 10:51:34
コメント(4) | コメントを書く
[シチリア旅行 2016.3月~4月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.