956949 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.06.13
XML
カテゴリ:賑やかな日常
ZOJIRUSHI 布団乾燥機 RF-AB20

スマートドライ








象印 ふとん乾燥機 RF‐AB20‐CA(送料無料)




布団乾燥機を半月前に買いました。

私はAmazonで買ったのですが

今、楽天を検索したら

値段の差がすごくてびっくり‼

コジマ楽天市場店は安いです。

11,544円星

3万円くらいしているお店もあるんですね!

よく見てから選ばなきゃです‼




この機種は、

マットもホースも無しの、

本体吹き出し口を布団の中に差し込むタイプです。

マットが無いということは、

面倒がないということ。

ただ、


“布団の隅々まで

まんべんなく均等に温風が当たる!”


とは言えないかもしれません。

冬の冷たい布団を温めるならばいいと思いますが

ダニ対策だと、ちょっと……




そうなのです、この機種には

ダニ対策ボタンがあるのです。

他の布団乾燥機にもあるのかどうか

知らないのですが……。




メーカー発表によるサーモグラフを見ると

温風・標準コース運転時の約30分経過後の

掛け布団の温度は、

真ん中周辺は40度を軽くこえています。

端っこは23度くらいかな。

ダニ対策モードだと

もっと高い温度になるはずですが

敷き布団&掛け布団、各一枚を一組として

すべての面のダニ対策に必要な時間は6時間。

2枚の布団を4つのパターンにセットして

それぞれ90分ずつ運転。



90✖4=6時間



です。


“ダニは逃げることがあるため

対策できない場合があります。”


と、取扱説明書に書いてあります。




ふとんの隅々まで同じレベルで

高い温風を当てたい人は

マット&ホースタイプがいいのかもしれません。

我が家では、二十年くらいダニ被害はなかったので

これでいいのですが、

毎年、花粉の季節は3ヶ月もの間

家中の窓を閉めきります。

布団も干せません。

全員が、かなり本格的な花粉症なのです。

布団の中のダニは……、干すだけでは減らないでしょう。

事実、夫の腕に 虫刺されの跡!

ついに、ダニに襲われた?




5月は私自身が、

“まさか南京虫じゃないでしょうねえ!”

なんて

自分の手の甲の虫刺されを見て

思ったりしました。

今までのんびりしていたけれど

今年から、本気のダニ対策です。

もちろん、布団専用の掃除機も買いました。




ダニ退治には、50度以上が必要でしたっけ?

洗剤を溶かした液に1週間浸けても

ダニって死なないらしいですよ。

恐るべし!




布団のダニを完全に殺したいなら

コインランドリーだそうです。

高温で洗って、グルグル回してくれるから。

真夏の車内も良さそうだけど、

『完全UVだと、50度までは上がらないかもよ。』と

夫が言いました。

車のUVガラスって、

紫外線だけカットじゃないのかな?

調べてみます。





rblog-20170613080805-00.jpg




なぜか写真は、4月のバンクーバー。

住むには最高だなと、私も思いました。

あれだけ湿度か低ければ

(真夏の温度も25度くらいらしいし)

ダニの心配なんかいらなそう。




rblog-20170613145753-00.jpg

rblog-20170613080805-01.jpg




rblog-20170613080805-02.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.13 14:57:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.