1938408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/11/15
XML
西院春日神社の春日祭
剣鉾に先導されて御神輿も氏子町へ行き
神社はお参りの方が並んでおられました。








西院春日神社は
淳和天皇(833年)が退位して
離宮・淳和院へ移る際
奈良・春日大社の春日四座大神を
守護神としたのが起原だそうです。



西院春日神社は
淳和天皇(833年)が退位して
離宮・淳和院へ移る際
奈良・春日大社の春日四座大神を
守護神としたのが起原だそうです。




「疱瘡(ほうそう)石」
淳和天皇の皇女(内親王)が
疱瘡(天然痘)になった際
石に祈願したところ
石が身代りになって疱瘡なり
内親王の疱瘡が治ったことから
「疱瘡石」と言われるようになったとか…。
毎月、1,11、15日に公開されるようです。
(公開日に参拝ください。)


「仁孝天皇御胞衣塚」
胞衣(えな)とは胎盤のこと
宮中では御胞衣(おえな)を
吉方に当る場所に埋め
子の健やかな成育を祈願したそうです。
仁孝天皇が誕生した際の御胞衣を
西院春日神社に埋められたそうです。




「還来神社(もどろぎじんじゃ)」
淳和天皇の離宮が火災にあった際
類焼を免れて「松の院」へ
無事に帰ることができという話があり
過去は
出征兵士の無事帰還を祈る人々が訪れ
また海外旅行の安全祈願をしたり
無くし物が戻るよう願いに訪れる人が
後を絶たないようです。
沢山のわらじは奉納されていました。





「梛石(なぎいし)」



全身くまなく撫でておられたお方も…。

他にもご利益があると云うものが…。

西院春日神社については
この辺で終わります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/11/15 04:28:12 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   すずめのじゅんじゅん さん
お早うございます。
いつもコメント有難うございます(^_^;)
西院春日神社の春日祭賑わっていますね
いつも見せて頂き嬉しいです (2016/11/15 08:02:18 AM)

Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   ヒロくん2010 さん
おはようございます^_^
昨夜の雨は上がり曇り空で、冷え込みはそれほどでもなく比較的暖かい朝を迎えている東京地方です。

西院春日神社の春日祭の詳しいご説明を有難うございます。
いろいろといわれのあるものがあるのですね。

では、素敵な火曜日をお過ごしください^_^
(2016/11/15 08:27:41 AM)

Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   カンちゃん0760 さん
おはようございます

西院春日神社の春日祭
疱瘡(ほうそう)石というのはすごいですね。
でも身代わりで治ったとは驚きです。
(2016/11/15 09:00:55 AM)

Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   マックス爺 さん
うさぎさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

今日もまた珍しいお話を、ありがとうございます。
遠い遠い京都のことですし、普段の生活には縁のない
話ですが、興味深く拝見させていただきました。

ただ気になったのが紹介された還来神社のこと。
文中には「もろどき」とありますが漢字の意味から
すると「もどろき」ではないかとウィキペディア
で検索したら図星「もどろき」でした。

いつもこんなので済みませんね。ご参考まで(^^♪ (2016/11/15 10:25:03 AM)

Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   カクジイ さん
「還来神社」は知りませんでした。お参りに来る人の気持ちは分りますね。 (2016/11/15 08:16:31 PM)

Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   S-masa さん
京都から日本の歴史は始まる!ですね。
興味深い記事に感謝です。

「疱瘡石」は私も全身くまなく撫でないとダメのようです。(笑)
(2016/11/15 08:27:09 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
すずめのじゅんじゅんさん
>お早うございます。
>いつもコメント有難うございます(^_^;)
>西院春日神社の春日祭賑わっていますね
>いつも見せて頂き嬉しいです
-----
いつもコメント有難うございます。
今日はトップにコメントを頂き有難うございます。
剣鉾を見たくて行ったお祭りで歴史を感じた散策でしした。。 (2016/11/15 09:44:45 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
ヒロくん2010さん
>おはようございます^_^
>昨夜の雨は上がり曇り空で、冷え込みはそれほどでもなく比較的暖かい朝を迎えている東京地方です。

>西院春日神社の春日祭の詳しいご説明を有難うございます。
>いろいろといわれのあるものがあるのですね。

>では、素敵な火曜日をお過ごしください^_^

-----
いつもコメント有難うございます。
剣鉾を見たくて出かけた祭りですが
古い時代の勉強にもなりました。 (2016/11/15 09:47:23 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
カンちゃん0760さん
>おはようございます

>西院春日神社の春日祭
>疱瘡(ほうそう)石というのはすごいですね。
>でも身代わりで治ったとは驚きです。

-----
いつもコメント有難うございます。
信じる。信じない。人それぞれですが・・・。
身代りになった疱瘡石も拝見したいと思います。
でも、今日もチャンスでしたね。
今、気が付きました。(笑) (2016/11/15 09:50:42 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
マックス爺さん
>うさぎさん今日は~!!
>いつもコメントを、ありがとうございます♪

>今日もまた珍しいお話を、ありがとうございます。
>遠い遠い京都のことですし、普段の生活には縁のない
>話ですが、興味深く拝見させていただきました。

>ただ気になったのが紹介された還来神社のこと。
>文中には「もろどき」とありますが漢字の意味から
>すると「もどろき」ではないかとウィキペディア
>で検索したら図星「もどろき」でした。

>いつもこんなので済みませんね。ご参考まで(^^♪
-----
いつもコメント有難うございます。
ご指摘有難うございました。
慌てたらだめですね。(苦笑) (2016/11/15 09:53:00 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
カクジイさん
>「還来神社」は知りませんでした。お参りに来る人の気持ちは分りますね。
-----
いつもコメント有難うございます。
今は海外旅行に出かけられる方が多いかも・・・。 (2016/11/15 09:54:24 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
S-masaさん
>京都から日本の歴史は始まる!ですね。
>興味深い記事に感謝です。

>「疱瘡石」は私も全身くまなく撫でないとダメのようです。(笑)

-----
いつもコメント有難うございます。
S-masaさんの様に仰る方は
人が振り返るお姿だったり・・・。(微笑)

全身をくまなく撫でておられて、
しかも二人連れで互いに撫でっこ・・・。(^▽^)
うさぎさんは写真を撮るのにじっと我慢の子! (2016/11/15 10:00:54 PM)

Re:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   Huちゃん さん
こんばんは。
西院春日神社は京都勤務時
会社がお世話になっていた神社です。
新年祈願や各式典などでお世話になっていました。
此処まで詳しくは知りませんでした。
今頃反省しています!(笑) (2016/11/15 10:42:08 PM)

Re[1]:京都・西院春日神社とは・・・(11/15)   お散歩うさぎさん さん
Huちゃんさん
>こんばんは。
>西院春日神社は京都勤務時
>会社がお世話になっていた神社です。
>新年祈願や各式典などでお世話になっていました。
>此処まで詳しくは知りませんでした。
>今頃反省しています!(笑)
-----
いつもコメント有難うございます。
うさぎさんも初めて伺った神社です。
剣鉾のことがなかったら伺うこともなかったかも・・・。

旅行から無事に帰る・・・
お参りも必要かと思いました。(微笑)
はなはだ身勝手なことです。(^▽^) (2016/11/15 11:14:42 PM)

PR

Calendar

Profile

お散歩うさぎさん

お散歩うさぎさん

Category


© Rakuten Group, Inc.