2023158 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2016.06.22
XML
カテゴリ:GSX-R1000

 先日、陽が残っているうちに戻って来ましたので、平日ではありますが、GSXを出してみました。数キロしか走ってないので、全然分からず、テイスティングのためもう少し走ってみたいです。

 ただ走り出す前にやることがあります。まずは毎度のミリテック添加です。オイルの量が3リットルなので6%添加すると180cc。

 計量は最近雑で、紙コップに一度水で必要量計量して、その量だけミリテックを入れます。もちろん、水が混ざらないように、別カップでミリテックを入れます。

 では添加です。

d2016062201.jpg

 で、何気にみるフロントまわり。いまどき時代遅れ感のある6ポッド、ナイスです・・・。

d2016062202.jpg

 9Rのときも6ポッドに憧れて、オークションで400ccZRX用のを落札して取り付けていた気がします。

 あとチェックするのはタイヤの空気圧です。入りすぎは嫌です。あと、前後の差とか大きいと嫌なのでそれも確認です。

 リアは、規定の2.9に対して、3.0。

d2016062203.jpg

 フロントは2.5に対して2.6くらい?

d2016062204.jpg

 ショップのゲージのほうが正確なんでしょうけど、すこーしだけ減らします。フロントのほうが入りすぎなので前後のバランスを取り直します。んで、まずはGA-01も添加したいのでガソリンスタンドに向かいます。

 チョークを引いて、エンジン始動!

 おー、やっぱりノーマルマフラーで、夕方でも遠慮したくなる音です!

d2016062205.jpg

 暖機をして、出発!クラッチをつなぐと、スルスルーっと走り出します。いやー、軽快です。住宅地内の低速コーナーも特に足回りが固いとかは思いませんでした。大丈夫そうです。

 で、ガソリンスタンドに到着。

 GA-01を添加です。約3リットル入りました。ここから燃費記録をとり始めます。長いお付き合いの開始です。

 じゃあ、帰宅ラッシュではありますが、いつもの試走コースへ向かいます。って、渋滞の中を走るのは苦痛です。しかも、向かう方面の雲が黒い・・・。

 加速は鋭い!ブレーキもよく効きます。ただ、加速フィールは、なんというのか、クリック感というか、デジタル感というか。今まで乗ってきたバイクがスムーズに秒針が進む時計だとしたら、GSXは1秒ごとに進むタイプの時計というか?

 これがFI?キャブの唯一のメリット、味。それはスムーズさなのかもしれません。気にしすぎなのか、初期のFIはこんなものなのか。

 今回のGSXは2001年式K1です。検討していて買えなかった2003年式K3からECUが32ビットになったそうです。ってことは逆に言うと、K1は、

disappointed.jpg16ビット・・・.gif

 点火マップとかも雑なのかもです?

 そんなことを考えながら、試走コースに近づいて来ました。アホみたいに蒸し暑くて汗べとべとです。んで、空は墨のように真っ黒・・・。こりゃー雨雲です。午前中まで雨だったので路面も気になります・・・。で、キャッツアイだらけですが、軽いワインディングゾーンに到着。

 1本目は軽く路面を確認です。

 コーナー前からダッシュするとー、

 おー!パワフル!もりもりトルクが湧き上がります。心配だったコーナーアプローチの際のエンブレ加減。ツインは減速が激しかったので失速が大きかったので癖がありました。久しぶりのマルチでそのあたりの補正が心配でしたが、うまく合うギアがあるようでいままでの感覚に合いそうです。

 ただ、それは今までに近い、ってことでGSX本来の乗り味ではないんだと思います。

 雨で流されてきた砂とかあると怖いんで、1つ2つとコーナーを越えていきます。あいかわらずタイトなワインディングなので速度はそこまで要りませんが、コーナー出口でVTRと同じくらいのトラクションかなー、と思ってタコをみると3000回転ちょっとくらいです。慣れるともっと絞りだせるんでしょうが・・・、どこまでパワーがあるのか恐ろしい・・・。

 で、一番倒しこめるのお楽しみの高速コーナーは、あいにくの、

disappointed.jpgウェット・・・.gif

 なんだよー、ここまで来た意味皆無です。はぁ・・・、です。

 それでも何個かコーナーを走るとモーションに対して機敏です。なるほど・・・、じゃあ2本目。

 って、地味にUターンが出来ない・・・。ちょっとブレーキと視線、アクセルワークが合いませんでした。お恥ずかしい。というのもありますが、Uターンスペースをみつけて、急いでブレーキしたら、リアが簡単にロック!ズルーっと流れました。

 効きもいいけど・・・、このリアのロック加減、注意です。覚えておきます。

 で、2本目なんですが、中腰でアプローチしてみます。

 飛び込んでー、ブレーキ・・・、インへオフセット・・・、

 でぇぇぇぇー!出たー、ジーンズの汗でのももへの張り付き!身体が動きません!

 あった、あった、VTRでも真夏のライディング時に困りました。全然、インへオフセットできなかったので、路面と、シートが高っけーーー!なんか遠心力も感じないし、外足もホールド感増してこないし、変!怖い!

 ウェットだし、張り付くし、いろいろ試せないなー。

 もう1本行こうかと信号待ちをしていたらぽつぽつと雨が降ってきました。こりゃー危ない。あわてて戻ります。少し走っては雨が追いついてきたりで、追いかけっこです。

 とりあえずトイレによりたくていつもの休憩ポイントに到着です。

 自販機前でひと休み。

d2016062206.jpg

 今日気づいたことはー、ジーンズの張り付きもそうですが、タンク・・・。

 前オーナーは小さな透明なタンクパッドを貼ってくれていますが、自分の乗り方なのか、もう覆いかぶさると胸のあたりまでタンクに触れてきます。

 傷ついちゃう!

 ニーブリップしても滑りやすいので、パッド類は必須かと思ってましたが、やっぱり自分的にはハーフのタンクカバーがほしい・・・。あの○茎カバー。

 9R、VTRと装着して来ましたが、自分的には意味があるんだなーと確認。VTRはつけていてもタンクに傷つけちゃってました・・・。

 そもそもないんだよなー。意外に大きな悩みです。

 50kmちょっと走って帰宅。

 そう、この課題出しが楽しいわけです。お金もないけど、順番に対策していこうと思います。雨に追われましたが、久しぶりの夜走り、楽しかったです。

ミリテック ワン ミリテック1 473mL
価格:4380円(税込、送料別)


 

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.23 02:38:29
コメント(0) | コメントを書く
[GSX-R1000] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

シンイチ@ Re:車検終了。せっかくなのにアイドリングが残念かも(06/08) 塗装に艶がありますね。タンクとかウレタ…
@ Re[1]:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.