2023396 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2019.05.13
XML
カテゴリ:クルマ
 土曜日車検が終わり、オイルを交換してもらったのでミリテックを既定の半量添加します。つい最近まで480mlボトルが手に入ったんですが、前回購入しようと検索したところ、流通していませんでした。泣く泣くコスパの悪い240mlボトルを購入しました。大ボトルに慣れていると小さく感じます。
 オイルはざっくり4リットルくらいだと思うので既定の添加量の半量は120mlです。いつものインスタントコーヒーの紙コップで計量。この紙コップにお湯の目安線が入ってますが、そこまで入れるとだいたい120mlです。
 自分の通勤車両はほんと通勤にしか使わないし、ルートもほぼ最短を極めているので月700km程度の走行距離。半年ごとに換えても4500km毎の交換ペースです。クルマにしたらまだまだ使えます。もったいない気がします。
 自分のクルマはオイル交換しましたが、オーリスは半年以上換えてません・・・。燃料系の部品のリコール案内が来ていて、半年ごとのディーラー点検時に一緒にお願いしよう、しようと思ってたんですが、燃料タンクを外すのか、ガソリン残量が少ない状態で入庫ください、とかいう依頼。
 ついつい、忘れてガソリンを入れてしまうので、延び延びになってここまで来てます。本当は3月が半年点検だったので2ヶ月以上過ぎてます。
 もういっそ9月の年次点検まで伸ばしちゃおうと割り切ってました。自分のクルマよりは乗ってると思いますが、念のため前回オイル交換してからどれくらい走行したか記録を見てみると、1万キロオーバー・・・。
 去年は嫁さんが幼稚園の役員で、ほとんど毎日のように園に通ってました。距離は伸びてるだろうとは想像してましたが、半年で1万キロは平年の2倍のペースです。
 たぶん大丈夫かと思いますが、さすがに1万キロ以上使用したオイルで真夏を超すのは気が引けます。このGWも西伊豆スカイラインのヒルクライムをCVTですが低速ギアでガンガン上りました。
 正直、エンジンは酷使しているほうだと思います。昨日も、本宮山の山頂の神社へお参りに行きましたが、そこも低速ホールド。MTの時の感覚で、オートマでヘロヘロ上るってのがどうしてもできません。アクセルのツキも悪いし、なんか地味に燃料消費が多そうに感じるのは気のせい?
 そんな酷使しまくったオイルなので真夏の前に無性に交換したくなってきました。ただ、あと4ヶ月未満で点検の案内が来ると思われるディーラーに整備をお願いするものスパンが短くてもったいない気がします。今回はオイル交換だけするかぁ・・・。
 自分でやる?オイル、エンジンオイルの缶を捨てるのが自分の自治体は手間です。ヤフオクで調べても今はペットボトルで量り売りしてくれるオイルは2輪用しかなくなってました。
 カー用品店のオイル交換は待ち時間が嫌。
 ・・・。
 ここは初めてのガソリンスタンドで交換?スタンドなら待ち時間なしです。各石油会社が展開する独自ブランドのプライベートオイルも興味深いです。どうせ3、4ヶ月の夏越用です。
 興味はありますが、調べたらトヨタのキャッスルオイル、全合成油化されたらしいです。てっきり鉱物油だと思ってたのに生意気です。これじゃあ、石油会社のオイルのほうが分が悪そう。格下オイルを入れることになるなら、せめてキャッスルオイルの供給元のオイルにするかなー、と調べるとモービル石油っぽい?
 うー、モービル石油のスタンドは近所でみないなー。これは逆に変についでのセールスを仕掛けてこないような、最寄の場末のスタンドに駆け込んでみるのも一興かと。聞いたことねぇオイルをぶっこみたい気分になってきました。初の挑戦にドキドキです。
banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.13 23:38:26
コメント(2) | コメントを書く
[クルマ] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

シンイチ@ Re:車検終了。せっかくなのにアイドリングが残念かも(06/08) 塗装に艶がありますね。タンクとかウレタ…
@ Re[1]:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.