|
テーマ:今夜のばんごはん(49253)
カテゴリ:男の和風パスタ
![]() 毎日食べると痩せるとか・・・でも、どんな美味しい物も毎日食べると飽きちゃいますよね。 そんな時、こんな意外な取り合わせのパスタはいかが?「納豆明太子パスタ」 意外といえば明太子。 明太子はどういう意味なのか不思議だったんです。 辛子タラコ?なのにねぇ。 韓国でスケトウダラを「明太(ミョンテ)」というらしいんです。 日本人はこれを「メンタイ」と呼び、地理的に近い九州・中国地方の方は、「タラコ」のことも同じくメンタイと呼んでいました 明太子は「明太」の子供だから「明太子」。 ウソのような本当の話。 ウソのような本当の話といえば。 明太子は博多名物で、博多発祥とばかり思っていましたが、実は下関が発祥なんですねぇ。 明太子は、昭和初期に朝鮮半島との貿易窓口であった下関に伝えられたといわれ、日本人の口にも合うように作られるようになり、現在の味が定着したというんです。 異論は色々あるようですが、明太子の原型は下関にありそうです。 明太子といえば。 私は、辛子明太子を最初に食べたのはいつのことでしょうか。 そんなに昔じゃないと思いますよ。(1980年代かなぁ?) 九州から帰った友達のおみやげで食べました。 それまではタラコしか食べたことがなくて、真っ赤なタラコ(辛子明太子)を食べたときビックリして食べた記憶があります。 タラコといえば。 私は「タラコ=塩漬け」「明太子=辛子明太子」と呼んでしまいますが、九州の方は塩漬けタラコのことも明太と呼ぶんですよねぇ? だから正確に言うと「納豆辛子明太子パスタ」なんですねぇ 作り方は超簡単。 ボウルに納豆を入れよく混ぜます(タレ・カラシも入れます)。ゆで汁少々・バター・鰹だし・ネギ明太子を入れレモンを一絞り。 醤油で味を調えパスタを和えて皿に盛りレモンを飾りできあがり。 レモンで臭みが消えますので、癖が無くこれが意外に美味しいんです。 西高東低の寒い気圧配置の時は、こんな煮込み料理で温かくしましょうよ。ご飯にもパンにもよく合いますよ。 HPのメニューが400種を超えました。目標1,000メニュー!!頑張ります。 詳しいレシピや初心者のための料理の基本などHPに満載 今日の料理は 男の和風パスタ) にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! MY HOME PAGE パスタ職人による、男の料理学←パスタを中心に400以上のレシピあります。ぜひ遊びに来てください 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに 掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!よろしければクリックして見に来てください↓↓ ![]()
[男の和風パスタ] カテゴリの最新記事
|