|
テーマ:食べ物あれこれ(48791)
カテゴリ:男の豚肉料理
![]() エッ?豚じゃない? エッ?牛?・・・・ ヘタこいた~~ とはいえ、もちろん牛になるわけではなく、お行儀の悪さをたしなめたものでしょうね。ところで、食べてすぐに横になることは本当に悪いことなのでしょうか?“親が死んでも食休み”なんて諺もありますから~なんか矛盾してない? 運動しているかい? 私は不健康の極み。。。仕事・食べる・寝る・仕事・食べる・寝る・・・・の繰り返し。運動の“う”の字も無いですねぇ。 メタボの腹を撫でながら、少しは体を動かさなきゃいけないとは思ってはいるんですがね。 昔はね 男子のほとんどが“巨人の星”に憧れて、野球選手になるために野球やってたなぁ。誰もが大リーグボールを投げられるように練習していました。中には“消える魔球”を習得するため足を高く上げすぎ、転んで頭を打ってた奴もいたよ。 当時は、一生懸命練習すれば、誰もが“消える魔球”を投げられると信じていたんですよ! 中には 変わった奴もいて、東京ボンバーズに憧れてローラーゲームを目指した奴もいました。ローラーゲーム?まぁプロレスと競輪と光ゲンジを3で割ったようなもの・・・? 余計解らないか・・・(ロースケートで戦いながらコースを回る、というスポーツ?12CHで放映していて一時、大ブーム) ♪アタック!アタック!アタック~♪ 女子のことは良くわからないけど・・・きっとバレーボールだったに違いないね!! “サインはV”や“アタックNO1”を見て、“X攻撃”や“木の葉落とし”を隠れて練習していたんだろうなぁ・・・あの頃、東洋の魔女として、バレーボールは今以上に国民的人気スポーツだったからねぇ。 今ママさんバレーをやっている方は、皆このTVの影響に間違いない! それにしても “サインはV”のジュン・サンダーズ。骨肉腫で夢半ばにして亡くなる場面は泣けたねぇ。。。でもジュン・サンダース。どう考えても顔黒メイクにしか見えず、当時でも違和感あったなぁ・・・ 食べてすぐ寝る豚でいい! 今から野球やバレーボールをやるのもネェ。。。だって寒いし、かったるいし、喰って寝る生活が一番楽しいし。。。スポーツなんてイイや!不健康が一番! なんて開き直っていると将来痛い目に遭うんだろうね(わかってるんだったらスポーツしろよ!) 秘策があるんですよ~お客さん!内緒ですよ。。。 ネギを細かく切ると、ネギに含まれるアリインという物質が酵素と結びつき、アリシンに変化します。このアリシンは、ビタミンB1の吸収をアップして、疲労回復やダイエットの効果があるのだそうです。だからみじん切りのネギと豚肉を一緒に料理すると代謝を高める効果があるんですね。 今日は トンテキ!昔ビフテキに対抗し豚肉文化の我が故郷では、豚のソテーをトンテキと呼んでいたっけ。。。そんなトンテキをみじん切りネギの醤油ダレに漬け焼きにしました。豚肉を焼くときもソースを煮絡める時もひは弱めでじっくりとね。ネギのアリシンと豚のビタミンB1は、70℃で最も結合しやすいという特徴があるからねぇ <幸福料理のレシピ> 醤油・みりんとショウガ・ニンニクのすり下ろし、たっぷりのみじん切りネギを合わせておく。スジ切りし少し叩いたロース肉をたれに漬け込む。 フライパンにサラダ油を入れ肉だけ入れ弱火で蓋をし両面じっくり焼く。火が通ったら残ったタレをかけ回し豚肉に絡める。 肉だけを取りだしそぎ切りし皿に盛りつけ、タレをかけ回して出来上がり 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男の豚肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の豚肉料理] カテゴリの最新記事
|