|
テーマ:今夜のばんごはん(49240)
カテゴリ:男の豚肉料理
![]() 必ず耳にする♪もうすぐはーるですねー♪ 恋をしてみませんかぁー♪ コレはキャンディーズの名曲「春一番」ですな!キャンディーズといっても「しずちゃん」「山ちゃん」とは違うのよ~(それは南海キャンディーズ!)。 古い話でございます。 「普通の女の子に戻りたい」と言って1978年4月4日、史上空前の5万5千人集めた“後楽園球場”で解散コンサートを行ったキャンディーズ。もう30年前の話です。 「食べてしまいたいほどかわいい女の子たち」を意味して「キャンディーズ」と名付けられた、今でいうアイドルユニットね。 アイドルユニットといえば思い出すね・・・ 同じ頃、活躍していた双子のデュオ“ザ・リリーズ”が可愛かったよ。 ♪好きよ~好きよ~キャプテン・・・♪当時はね、部活でキャプテンになったらリリーズみたいな可愛い子(それも双子だよ!)に「好きよ!」と言い寄られるのかぁ。。。などと勝手な妄想してたもんだ! “リンリンランラン”はどうした? 香港出身で白人なのにインディアンコスプレして“恋のインディアン人形”を歌ったかと思ったら、♪リンリンランラン龍園、リンリンランラン龍園 龍園行って幸せ食べよ♪でいきなり中国!(ちなみに 龍園は中華料理店です。おぉ~関東ローカル!) 挙げ句の果てには「恋のパッコンNO1」なんてオッペケペなタイトルの歌を歌っていた“リンリンランラン”も忘れてはいけないアイドルユニット・・・ そして 時代はピンクレディーね。もう語る必要もない大ブーム(というより昭和だから大フィーバー!!!ってところ?)そのフィーバーもたった4年間だったんだよねぇ。。。彼女たちもキャンディーズ同様、燃え尽きて“後楽園球場”で解散コンサートを行ったのですよ。 1人より2人?2人より3人? アイドル1人で十分魅力的なのに、これが2人や3人寄れば文殊の知恵(使い方が違うだろ!)魅力も2倍・3倍だったよね!!でも、その後のオールナイターズ・おニャンコクラブ・モーニング娘。はたまたAKB48まで人数が増えると、おじさんは何が何やらわからなくなりました・・・ 疲れたよ~! 日曜日にアウトレットに買い物に行って、久しぶりの長距離運転。今日あたり疲れが出てるよ!(2~3日後に疲れが出るのがオヤジの証明) アイドルは疲れて解散コンサート! 私は素人料理人。疲れてなんていられませんよ。そこで今日は「1つより2つ、2つより3つ」を合い言葉に「疲れを吹き飛ばす」効能が2倍・3倍の料理といきましょう。 キャンディーズも歌っていたよ。 ♪寂しがり屋で生意気で 肉らしいけど好きなの~L・O・V・E・・・肉・肉・肉! やっぱり肉だよね。それも疲れた時は豚肉に限るね。疲労物質をすみやかに体外にだすには、B1をたっぷり含む豚肉料理がベスト。 ネギとにんにくで2倍3倍! ビタミンB1は元々水溶性なのですぐにオシッコとともに排泄されてしまうんですよ。ところがニンニクとネギに含まれる成分のアリシンがビタミンB1結合すると体への吸収は格段に高まり、更に脂溶性に代わって排泄されにくくなり、豚肉だけ食べるより疲労回復に効くんだそうですよ~。高見山も言ってたよ「丸八真綿で2バイ・2バ~イ!」 今日は鳴門巻き? 豚肉を美味しく食べるため、日夜研究を重ねる豚肉大好きの北関東人!(本当かよ!)今日は豚肉を柔らかくジューシーに仕上げる“豚バラ鳴門ステーキにんにくソース”です。 ネギとにんにくをたっぷりね! 豚バラスライス肉をクルクル巻いて焼くポークステーキなんですが、元々スライスなので柔らかく、また肉と肉の間に肉汁が閉じこめられるのでジューシーに仕上がるって寸法です。両面焼き目を入れたらオーブンで放置しておけるので、時間は多少かかりますが手間はかかりませんよ~ <幸福料理のレシピ> (2人前) 豚バラ 300g 塩胡椒 少々 小麦粉 少々 にんにく 小さじ2(すり下ろし) 醤油 大さじ4 酒 大さじ1/2 砂糖 大さじ2 酢 大さじ1/2 白髪葱 適量 肉に軽く塩胡椒し、茶こしなどで薄く小麦粉を振る。にんにく・砂糖・酒・醤油・酢を合わせておく。白髪ネギを作っておく。 肉を端から巻いていく。巻き終わったら上下にパスタで串刺しし、肉をとめる。その間を1/2に切る。 フライパンに油を入れ肉を焼く。両面焼き色がついたら220度のオーブンに10分くらい焼く。(中心部から肉汁が滲み出てくるまで) ソースを添え白髪葱を盛りつけ出来上がり。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の豚肉料理] カテゴリの最新記事
|