|
テーマ:今夜のばんごはん(49250)
カテゴリ:男の豚肉料理
![]() インスタントラーメンでもカップラーメンでもなく、「即席ラーメン」がご飯じゃないのに“昼ご飯”の定番だ~。オバQの小池さんなんて主食だったぞ。 チキラーは 即席ラーメンの元祖と言われていますが(諸説様々)、昭和の時代、即席ラーメンも色々な種類ができてきて、目移りしまくり!!! 徐々にチキンラーメンは霞んでいったんだよねぇ。なんといっても別添えの粉スープやスパイスなどの小袋が画期的で「おしゃれ~」だったんだよね(本当かよ!) ブタブタ小ブタ♪ はエースコックだな。お腹がすいた。。。。ブ~!「お腹がすいて、本能のおもむくまま“即席ラーメン”を食べるとブタになるぞ!」と今では笑えないメタボネタのCMソングだ!(嘘だよ~ん) エースコックはなんといっても、今でも売ってるワンタン麺だったな。 息が長いね 昭和時代は週休2日など夢の話。土曜日は“半ドン”と呼ばれ、学校も半日授業だったね。だから「週に一度の貴重な休日」の日曜はゆっくり寝坊。そして遅い朝飯(というか昼飯)は「チャルメラ」や「出前一丁」で決まり。 「チャルメラ」は「木の実スパイス」が、「出前一丁」には「ごまラー油」が付いていて、なんか「オシャレ」な「昭和の香り」の小袋だったな。。。 即席バリ喰い 作るのが面倒なときは「生でバリ喰い」するんだよ。公園に行く時も、秘密基地で遊ぶときも、バリ喰いだ~。袋のスープを、好みの濃さにかけて”バリバリ”食ったもんだ。だからチキンラーメンは“味が濃い”から人気がなかったんだよ~。 ノンフライ麺はダメよ~。堅くてバリ喰いできないんだよ~ でもね、あまりバリ喰いしてると、母ちゃんに怒られるぞ 「みすぼらしい食べ方してんじゃないよ!」 野菜は好きですか~? ハクサイ♪ しいたけ♪ にぃ~んじん♪ 季節のお野菜いかがですっ♪ ヘルシーな即席ラーメンと言えば、サッポロ一番の塩ラーメンね。初代「鬼渡」の岡倉のお父さんがCMやってたね。 野菜好きでもあの「にょきにょき」動く野菜はチョイと食欲が湧かないよな! 「ねぇお父さん!」 ともかく「添付の“ごま”の量が少なすぎるぞ!」 買い物へ行くと 季節の野菜が出回るこの時期、野菜が旨そうなんだねぇ。ついキャベツ・ピーマン・にんじん・キノコ・・・お腹が減っているときには買い物へ行ってはダメだね。つい目が欲しくなり、気がつくと買い物かごは満タンだ! こんなときは サッポロ一番も良いけど、晩飯にはねぇ・・・だから今日は“野菜が主役の豚キムチ” 冷蔵庫のあり合わせの野菜をたっぷり入れようね。今日はキャベツ・にんじん・ニラを入れましたが、キノコ等・・・キムチの風味とコチュジャンの甘辛が本当に良い感じ。丼にしても旨いかもね。 ハクサイ♪ しいたけ♪ にぃ~んじん♪ 季節のお野菜いかがですっ♪ <幸福の料理レシピ> (2人分) 豚コマ 150g キムチ 100g サラダ油 少々 春キャベツ 1/4(食べやすい大きさに切る) にんじん 1/2本(短冊切りにし、耐熱皿に並べラップをして1分加熱) ニラ 1/2束 ○コチュジャン 小さじ1から2 ○すり下ろしにんにく 小さじ1 ○醤油 大さじ2 ○砂糖 小さじ1 ○ごま油 小さじ1/2 ○スリごま 大さじ1 ○酒 大さじ1 ○鶏ガラスープの素 小さじ1 糸唐辛子 適量 豚コマ・キムチ・キャベツ・ニラを食べやすい大きさに切る。○を合わせレンジで30秒位加熱し砂糖を溶かす。 フライパンに油をしき豚肉を炒める。色が変わったらキムチを入れよく炒める(水分が無くなるまで)。炒め終わったらキャベツ・レンジで加熱したにんじんを入れ炒める。 キャベツが少ししんなりしたら、合わせ調味料をかけ回しニラを加えサッと炒める。 皿に盛り糸唐辛子を散らし出来上がり。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の豚肉料理] カテゴリの最新記事
|