2458023 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんぱすコーチの全方位日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年01月12日
XML
車で20分ほどのところに、よく通うホームセンターがあるのですが、
その向かいに昨年秋、『カスミ』というスーパーマーケットが開店しました。

茨城県が地盤のチェーンで、茨城県内には90店舗近くあるのですが、
最近は他県への展開も活発で、埼玉県内も25店舗を数えています。

今日、初めて訪れてみました。

スーパー『カスミ』

いわゆるふつうの食品スーパーでしたが、
菓子パンが他のチェーン店より安く、買いだめしてしまいました。

このところの全国的な傾向として、
特定の地域でチェーン化してきた食品スーパーが、
県境を越えて店舗展開するケースが多くなってきました。

この『カスミ』もそうですが、
埼玉県が地盤の『ヤオコー』や『ベルク』は、
関東一円に店舗を広げており、
群馬県が地盤の『ベイシア』は、関東一円はもとより、
中京圏・関西圏にも展開中。

関西でも、たとえば滋賀県が地盤の『平和堂』は
京都・大阪・兵庫等の関西圏のほか、東海地区や北陸地区に進出中で、
和歌山県が地盤の『チェーンストアオークワ』も
大阪・兵庫・奈良のほかに東海4県にも展開しています。

北海道の道央が地盤の『アークス』というスーパーチェーンは、
各地のスーパーマーケットを傘下におさめ、
北海道全道にネットワークを広げましたが、
さらに本土に上陸し、北東北のチェーンスーパーも傘下として、
どんどん南下していってます。

いずれも、元々の地盤だけを商圏としている限りでは
成長に限りがあるため、さらなる成長をめざして
商圏を拡大させる戦術に出ているわけですが、
結局はライバル相手もこちらの土俵に入ってくるわけですから、
オーバーストア状態になるように思います。

最終的には、顧客のニーズに合致したマーケティングが
必須のように思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月12日 20時00分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス・経済・政治] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

肌寒い中でのトマト… あくびむすめ6417さん

takaakパパのDIY… takaakさん
ねこまた徒然草 nekomata1963さん
コシヒカリコーチN… コシヒカリコーチさん
ゆめびより ゆめこう… ゆめこうぼう 桜餅さん
モンドの親子未来塾… モンド父さん
Twitterでは呟ききれ… アンビンバンコさん
鳥取・島根で田舎暮… 夢家工房さん
モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
頑張れ!PTママ!… 四葉2014さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
たかたか@ Re:もし日本の線路が○○だったら…?(02/06) おのれイギリスめが!(笑) 在来線も標準軌…
lr4 @ Re:チョー怖い駅(12/06) 電車でDというゲームでもキャラがホームの…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.