1693367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

PC教室 New! 朗らか429さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

日記の編集も、更新… New! かずまる@さん

友達を心配しなくて… New! ハピハピハートさん

経産省、原発「増設… New! tckyn3707さん

トウモロコシ試し収… New! じじくさい電気屋さん

何事? New! エンスト新さん

雨のわりに New! とらきーちゃんさん

暑い日には〜 New! チビX2さん

「坪内逍遥博士生誕… New! chiichan60さん

カテゴリ

コメント新着

チビX2@ Re:楽天ブログ投稿できません(-_-;)(06/18) New! こんにちは😃 今朝は普通にスマホからアッ…
エンスト新@ Re:楽天ブログ投稿できません(-_-;)(06/18) New! こんにちは ブログ仲間も今日はUPできな…
ハピハピハート@ Re:楽天ブログ投稿できません(-_-;)(06/18) New! 昨日から画面切り替えの反応が超遅いよう…
いわどん0193@ Re:楽天ブログ投稿できません(-_-;)(06/18) New! ●6/18 ぽち×2、完了しました ^^^)/
naomin0203@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! そう、これからのことはわかりませんよね…
かずまる@@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! さえママさんお晩でございます! 今日の奥…
こ う@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こんばんは 「さえパパはまるでみんなの…
reo sora@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こうやっていろんな方とお付き合いできる…
tckyn3707@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こんにちは、コメントありがとうございま…
いわどん0193@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! >私はさえりん亡きあとに知り合った方々…

日記/記事の投稿

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年03月01日
XML
カテゴリ:思い出
​​​​​​​​​​​​​​​我が家のひな祭りは毎年3月3日近くの日曜日の夜、
家族でお祝いをしていました。


3月3日は父と母の結婚記念日でもあるので、娘たちのひな祭りと兼ねて
一緒にお祝いしていたんです。


父は毎年この日には母に綺麗な花束をプレゼントしていました。
父21歳、母20歳で一人娘だった母の家に父は婿養子に入ったのでした。

今までにはたくさんの苦労やケンカもあったと思いますが、
それでもいつもでも仲がいい
両親は私たち夫婦の目標でした。

そしていつか娘たちが年頃になったら、さえりんには誰か婿養子に入って
くれたらいいなあと、次女は好きな人を見つけてお嫁に行けたらいいなあと
私は密かに夢を描いていたのです。



娘たちが小さい頃は、母と私でちらし寿司やご馳走を作って蛤のお吸い物、
いがまんじゅう、雛ケーキを買って、雛人形が飾ってある仏間を眺めながら
娘たちの健やかな成長と、父母の結婚記念日も一緒に「おめでとう!!」と
楽しくお祝いをしたのです。

さえりんが大きくなってからは、お得意のイチゴのレアチーズケーキや
おこしもの(米粉の餅)を作ってくれました。


それが娘たちが大きくなり、父と母も年を重ね母が病気になったこともあり
いつの間にか私も雛人形を出さなくなり、ひな祭りのお祝いも簡単になり、
両親の結婚記念日のお祝いもしなくなっていました。

たださえりんだけは忘れずにケーキを作り続けてくれてたのでした。

それなのに今年は全く何も無くなってしまったことが本当に寂しい・・・

娘たちが小さい頃はあんなに賑やかだった家族も今はバラバラです・・・
父と母は自分のペースで生活されていてご飯の時間も食べるものも
私たちとは全く合わなくなって、買い物も別々、好きな時に好きなように
したいのだと、お互いに納得しています。決して仲は悪くないですが、
どちらもあまり干渉しないように暮らしています。
気楽でいいのですが、寂しいなあと思う時もあります。

こんなとき、さえりんがいてくれたら、両親と私たちとの
橋渡しをしてくれたのになあって思うのです!!
次女はお祖父ちゃんっ子ですが、忙しくて殆ど家にいないので
橋渡しの役目にはなれません。

やっぱりさえりんの存在がいかに大きかったかと思い知らされるのです!!

昨日はほんのささやかですが、三色のお米がのったいがまんじゅうだけは買って

さえりんのお仏壇に供えました。お雛人形だけでも出せて良かったです。

今年のママはこれが精一杯なんだ・・・ゴメンね(>_<)

来年にはさえりんが作ってくれたイチゴのレアチーズケーキが作れるように
頑張るから、許してね・・・さえりん手書きハート




(さえりん11歳から19歳までのひな祭り)








​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます星




にほんブログ村 家族ブログへ左矢印よろしければ応援お願いします。

左矢印よろしければこちらも応援おねがいします。​​​​​​​​​​​​​​






ミヤちゃんさんへ
いつまで私はこうやって生活するのだろうって時どき思う時がありますが
きっと死ぬまでなんでしょうね。さえりんの部屋は永遠にさえりんのものです。
でもいつか私が住んでたりして(≧▽≦)何年か何十年経ったらさえりんと一体化
して毎日いつでも一緒に居られると実感できる日が来るといいなって思います。



シャルルさんへ
お近くの妹さんのマンションでお母様が暮らしてみえるんですね。
妹さんは2年しか暮らせなかったんですね。でも妹さんの魂はやっぱり
そのマンションで今はお母様と暮らしてみえるのではないでしょうか(*^▽^*)
一番大好きだった場所に居たいと思うから。さえりんも絶対にうちにいますよね。



宝ママさんへ
私も思いっきり変なおばさんです!!この前は大きなシナモンのぬいぐるみを
抱っこして梅を見に行っちゃうし、家でも車でもいつも独りごと言っちゃいます。
昨日も運転中に急にフラシュバックして「娘を轢かないで!!」って無意識に
叫んでいました。そしたら聞こえてないはずなのに通行人がこっちを振り返って
いました(;'∀')それも仕方ないんです。変なおばさんで上等ですよ(´∀`*)ウフフ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月01日 07時19分39秒
コメント(22) | コメントを書く
[思い出] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:我が家のひな祭り(03/01)   naomin0203 さん
さえりんちゃんが、義父母様にとってどれほど大きな存在であったか、わかりますね。

だから義母様が、時々大泣きされるのね。

さえりんちゃんの存在は、さえママさんの家族にとりかすがいそのものだったんですね。

ひな祭りを楽しむさえりんちゃん、可愛いねえ!!!

(2020年03月01日 08時16分20秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   エンスト新 さん
おはようございます
おこしものはひし餅とは違うのですね? (2020年03月01日 08時18分16秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   ミヤちゃん さん
おはようございます。
行事日があるたびに、いつも以上に色々と思い出や懐かしさが切なく五感を締め付けめますよね。ブログを読んで、さえりんさんの存在がいかに大きかったのかわかります。今年は久しぶりにお雛様飾ったんだから、それだけでも、さえりんさんはママさんに感謝していると思いますよ!
どの位かかるか私もわかりませんが、ホンワカした気持ちで懐かしく思い出すことが出来るようになるといいですね。
雛祭りの写真、ひょうきんで明るいさえりんさんのポーズ、ママさんが「我が家の太陽」って言っていた事、納得。 (2020年03月01日 10時00分37秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   悠々愛々 さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

立派なお雛様が、来年は

飾られるように、なると

いいですね。

マスクが売場からなくなったら、

次はトイレットペーパーや

テイッシュペーパーが・・

なんか、パニックって

なんでもかんでもなくなると、

思っているのか????

の、ポテチ・・・


(2020年03月01日 10時16分09秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   三人文殊 さん
いつもコメントありがとうございます。

娘さんが小さかったころは、ひな祭りは賑やかだったんですね(*^_^*)

そこでも娘さんが旦那さんの御両親との橋渡しをしてくれていたんですか。
毎年家族のためにケーキを作るのが娘さんの楽しみだったんでしょうね。

ところで、「おこしもの」ってなんですか? (2020年03月01日 10時52分28秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   青翠4883 さん
何をしてもさえりちゃんとの思い出がいっぱい詰まっていたのですから、辛いですが、思い出してほっこりできることもあるのではないかしら。
ゆっくりでも、そういうことが増えればいいなあ。 (2020年03月01日 12時30分28秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   Jun 281新宿そら さん
こんにちは
家族が減って最後は夫婦二人になってさみしくなりますね
我が家も92才の父と同居介護しています 現在元気であまり手がかからないので助かっています
夫婦二人で楽しく過ごす様にしています 楽しい週末をお過ごし下さい ポチ🍀 (2020年03月01日 13時00分23秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   meron1104 さん
子はかすがいと言うけど、さえちゃんは夫婦だけでなく家庭そのもののかすがいだったのね。
我が家は女の子がいなかったから雛祭りは寂しいもんだったわ^^;
(2020年03月01日 13時48分25秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   じじくさい電気屋 さん
こんにちは
ひな祭り私の妹たちは大きなお雛様はありませんでした
何もない戦後の混乱期お雛様より食べるものだったのでしょう
ひな祭りにさえりさんの作るいちごのレアチーズケーキは美味しかったのでしょうね
今年は無理でも来年さえママさんの作っていちごのレアチーズケーキキットさえリさんが
ママ上手にできたね〜っと喜んでくれそうです
明日から小中高生は休みになりますが新型コロナ終息してくれると良いです (2020年03月01日 14時07分24秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   かずまる@ さん
さえママさんいつもありがとうございます!
そうですね~~・・・さえママさんのお宅に限らず・・・ウチもそうでした。
子どもたちが大きくなってきて、スポ少始めたり、習い事するようになったり?中学からは土日も部活があったり・・・という中で、祖父母との仲立ちになっていた子どもが、自分の世界を持ち始めることによって、少しずつ離れていきます。そして、当然祖父母も年齢を重ねていきますので・・・少し離れて成長を見守るスタンスになっていきますよね?
お盆とお正月は・・・家族そろってW祖母(今は湘南ばあちゃんもウチに居るので)と過ごせて幸せですが・・・年寄りはきっと・・・それも面倒に感じるようになっていくのかな?と思ってます。
さえりんさんはその自立の過程に有っても、おじいちゃんやおばあちゃんのことをいつも気遣って、優しさをふりまいてお家の中を明るく賑やかにしていたんでしょうね?(^_^)
1日☆☆! (2020年03月01日 16時29分54秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   reo sora さん
どこのお家も子供が大人になると家族それぞれが思い思いに生活するようになりますね。
自分は、ワンコがそばから離れないので思い思いってわけにはいかないです。^^;
さえママさんのお宅ではワンコの面倒は誰が見ているんですか?
(2020年03月01日 19時05分20秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   ロゼff さん
こんばんは

さえりんさんはご家族の皆さんのことが大好きだったのね。
お家の中のひまわりみたいで
あったかい心で包んでいてくれたように感じます。
今年も そっとどこかでさえりんさんが見てくれていますよ
私はそう思っているのですよ。

応援☆☆ (2020年03月01日 19時48分21秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   chiichan60 さん
今晩は。
さえりんさんは生まれたからずーっと家族の太陽の存在でしたね。
そして祖父母さんと両親との橋渡しの存在だったんですね。
やっぱり祖父母さんも明るいさえりんさんがいなくなって寂しいんでしょうね。
それでも今年は雛人形を出されたし、雛祭のお祝いにいが饅頭もお供えできて
良かったと思いますよ。
おこしもの、よく知ってます。
我が家も親戚が愛知県にあるので毎年お雛様の時期が近づいてくるとおこしものを送ってもらいました。
鯛やタケノコやいろんな形に米粉を型で作ったおこしものにピンク、緑、黄の色がついているんですよね。
懐かしく思い出しました。
応援していきますね。!(^^)! (2020年03月01日 19時48分49秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   こたつねこ01 さん
コメント有難うございました(^0^)
時が経つと家族の形は変わってきますけど・・橋渡し役は大事ですね(^0^)
三色の饅頭は綺麗ですね(^0^)
実家では三色団子でした(^0^;

電車間は思ったより狭いです(^0^)
今は窓が開かないですが、昔は開いたので・・手や顔を出すなと言われていました(^-^) (2020年03月01日 20時20分05秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   こ う さん
こんばんは

結婚記念日にお母様に毎年
花をプレゼントしていたなんて
素敵なお父様です
さえりんさんがそれほど大きな存在だったとは
また家族みんなでお祝いできる日が来ると
いいですね(*^_^*) (2020年03月01日 20時58分15秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   まるちわすみれ さん
おひなさま 素敵ですね さえちゃんの笑顔可愛い (2020年03月01日 21時10分56秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   宝ママ さん
我が家も姫2人なので、私と母を入れると女性は、4人、ちらし寿司とはまぐりの吸い物、雛ケーキが定番でした。はまぐりは、この時にしか、食べなかった。普段は見かけないし、高いので。何故か、娘の机の中には、はまぐりの貝殻が入っている。何か、作ろうと思っていたのでしょうね。
今年は、お雛様が出せたので、よかったです。
さえママさんのお父様も婿養子さんなのですね。我が家の父もです。娘を喪ったので、次女が婿を取らないといけなくなってしまいましたが、どうなるかは.....。
いがぐりとおこしものというお菓子は、このあたりでは、見かけません。愛知県独特のお菓子ですか? (2020年03月01日 22時58分15秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   シャルル さん
さーちゃんの苺のレアチーズケーキ 美味しそうですね。
想い出一杯の女の子のお節句ですよね。
おこしものは 我が家のお隣のおばあちゃん(婚家の母は 家事が大嫌いですので ご馳走に来るだけです)が、毎年、おこしものの木型が有る様で 作って下さいました。
懐かしいです(米粉を練って蛤・鯛・桃・お雛様などの木型で抜いて 食紅で赤・黄・青でチョッとだけ色を付けて 蒸した この地方独特の 桃のお節句のお団子のような?お餅のような?可愛らしい餅菓子ですよね)
私は愛知県でも尾張の人ですから、、鬼まんじゅうも年中食べますよ。
また、端午の節句には 笹の葉で餅粉の団子を包んで井草で巻きつけた「ちまき」娘婿は 東京生まれ東京育ちですから 珍しい様です。毎年ゴールデンウイークは 娘の婚家のファミリーは 全員名古屋来ます(80年以上男の子しか生まれないmen's一家です)だから、、孫は男の子でした。。
「孫は女の子しか嫌」って泣きました(笑)
お雛祭りとお振袖の夢は 叶いませんでした。。
そうなのよね、、さーちゃんのお振袖姿に誘われて、、ここにお邪魔するようになったのですよ。初々しいさーちゃんのお振袖姿、、お雛様のようです。
着付けも腕がいいですよね。
女の子は最高です☆
どのさーちゃんも 可愛い子ですね。ご家族の宝そのものの お嬢様ですね。 (2020年03月01日 23時01分16秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   あみ3008 さん
やっぱりさえりんはお宅で中心の役割をしていたのね。
今はさえりんがいなくなっちゃったけど、
それでも家族みんながそれぞれのことを思いやっていれば、
さえりんも安心すると思うよ。
いがまんじゅう?これは初めて見ましたよ。 (2020年03月01日 23時40分59秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   odetto1993 さん
いがまんじゅうって何じゃ?と思ってたら
お写真がありましたね
何とカラフルな・・・
(2020年03月01日 23時50分18秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   ★☆いっちー☆★ さん
うちは女の子はいないけど、ひな祭りはいいものですよね。
私も小さい頃はひな人形飾ってもらってたんですが、年々、両親がやっぱり不精になっちゃうんですよ^^;
ひな壇出すだけで大変ですからねぇ…
それで、相当おねだりして飾ってもらっていたの。

簡易でも、飾ってもらえてさえりんさんもきっと喜んでいますよ。
(2020年03月02日 00時12分06秒)

Re:我が家のひな祭り(03/01)   Jun 281新宿そら さん
こんばんは
優しいコメントありがとうございました 去年10月で69歳になりました 60代最後の誕生日をハワイで過ごしたいと思い一昨年から準備していました
友人三人はこの店で知り合いました
同じBSテレビ番組[ハワイに恋して]毎週日曜日18時BS12で放送しています 番組をみてお互いパウハナベースの店に隣り合わせで座ったので話し掛け友人になりました
広島県の方です ホテルスタッフにも参加頂き(現地在住) お店にも協力頂き夫婦での最高の思い出になりました (2020年03月02日 19時01分32秒)


© Rakuten Group, Inc.