2291059 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年05月03日
XML
カテゴリ:トピックス

新しい朝が来た~♪ 希望の朝ぁ~だ♪
喜びに胸を開け、大空仰げ~♪

ラジオから流れる軽やかな歌声に合わせて、眠い目を擦りながらいっしょに歌ったものでした。皆さんも記憶がおありでしょう、夏休みのラジオ体操。

「まずは腕を前から大きく振り上げて、背伸びの運動から~」の掛け声に続いて、タンタ~タ、タンタン、タンタ~タ、タンタンとリズミカルなピアノの伴奏に合わせて体を動かし始めるのがラジオ体操第1。それが終わると第2ラジオ体操。こちらの方は、タンタカタン~、タンタカタン~、タタタタ、タンタカタン~って感じのピアノ伴奏と「まずは全身を揺すります」の声。その場で軽く跳躍するのでしたね。

「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもの、この歳になってもラジオ体操の音楽が流れてくれば、第1も第2も最初から最後まで正しく体を動かすことが出来ますね。しかし、この後にラジオ体操第3があったとは知りませんでした。

ウエブトピックスより、
ラジオ体操第3、ついに全国ブームに 心身の健康へ裾野拡大

なるほど、NHKで1946年から1年半しか放送されなかったというのですから、時の首相がもはや戦後ではないと言い、高度経済成長の坂道を駆け上がろうとしていたころ小学生だった私らの世代が知らないのも、当然と言えば当然。1年半という短い期間のことを思えば、私らの少し前の団塊の世代でさえ第3は知らないのではないか。

ところがこのラジオ体操第3が、放送から約70年を経た現代でひそかなブームになりつつあるというのです。その火付け役は、龍谷大学瀬田キャンパスの学生サークル。なんでも今春学生有志約20人で結成したそうです。

「初めてお手本を見せると笑いが起きる。『こんな動きが本当にできるようになるの』って」とは、サークルの代表を務める4年松本実夏さんの弁ながら、自治体などの依頼を受けて各地へ振り付けを教えに行くという熱心さは、いかにも若者らしいすがすがしさを感じさせてくれます。

第3は第1、第2と比べても負荷が強く、消費カロリーは倍近いというのですから、これは世のメタボおじさん族にとって最適の体操ではありませんか。

わが職場にもぜひ龍谷大学のサークルの学生さんをお呼びして、ラジオ体操第3をご教授いただきたいものですな。


幻の体操、ラジオ体操第3の普及に励む龍谷大学の学生サークルに、あっぱれ!
拍手喝采を送ります。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月03日 10時43分38秒
[トピックス] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村ブログコンテストで優勝しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?

[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.