697956 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風雲 いざなみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月10日
XML


 人気BlogRankingバナークリックしてくださると、とっても嬉しいです!

 ブログランキング・にほんブログ村へ




空木01



もっと早い時期にカメラに収めたかったのですが、撮影に至らぬままに今になってしまいました。 この場所は、渡津神之森(ワダツミノモリ)の中でも標高の高い場所であるため、この時期になっても空木(ウツギ)の花は見ることができます。カメラ



   空木02



空木の和名の由来は、幹の中心が空洞に なっていることから。 別名は、旧暦の卯月(4月)に花が咲くことに由来して卯乃花(ウノハナ)と呼ばれています。きらきら 



   空木03



可憐な白い花は円錐花序に多数。 空木の葉は対生していて、楕円形から卵状の披針形で細かい鋸歯縁です。 葉の裏にも星状毛が多数つき、感触もザラザラしているのが特徴です。



空木04



空木には、黄疸や肺炎に効力があるといわれ、黄疸には樹皮をとって乾燥させ、煎じ液を1日数回飲むと良いといわれています。 また、肺病には果実を乾かして粉末にしたものを飲むと効果があります。 また葉の生汁は火傷皮膚病の外用薬としても良いといわれます。ノートてんびん座



『ウツギ』
科属:ユキノシタ科 ウツギ属 落葉低木
学名:Deutzia crenata Sieb. et Zucc  開花期:5月~7月
別名:ウノハナ
原産:日本在来種 北海道、本州、四国、九州





 人気BlogRankingバナークリックしてくださると、とっても嬉しいです!

 ブログランキング・にほんブログ村へ



●南近畿の初夏を感じる旅、そんな想い出に残る旅をしてみませんか●

楽天トラベル高速バス予約







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月10日 22時35分04秒
コメント(6) | コメントを書く
[博物学・雑学・歴史・薬学のすすめ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

わだつみ判官

わだつみ判官

カレンダー

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

お気に入りブログ

初めての相模原公園… New! みなみたっちさん

季節の花 ミヤママ… New! himekyonさん

土々呂の滝 Gメン2005さん

コメント新着

himekyon@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご無沙汰しております。 被害はありません…
ララオ0181@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご家老様のご冥福をお祈りいたします。 …
∵.:*・*雪花*∵.:*・@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) 寂しくなりますね。。 私が幼い頃、両親…

© Rakuten Group, Inc.