閲覧総数 19741
2011.01.08 コメント(10)
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 キアゲハ飼育(デジカメ)
カテゴリ:キアゲハ飼育(デジカメ)
唐突に育てる事になったキアゲハの幼虫3頭。最初に蛹化した1号が
2015.07.31
カテゴリ:キアゲハ飼育(デジカメ)
唐突に育てる事になったキアゲハの幼虫3頭。最初に蛹化した1号が
蛹になるころ、ちょいと遅れて2号3号も糸張りを始めましたよ。 ![]() ![]() ![]() 2号は裏でひっそりと。 では糸を張る様子を覗いて見ましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下繰り返し。ほそーい糸が、太くなるまで延々と。うーん。 以前フィルムで撮った時のがよほど分かりやすいかも。 3頭が蛹化を始めたその頃…。 ![]() 間に合わなかったの。 無農薬パセリ探しに奔走した日、夫がネット注文したらしい オーガニックパセリが届いた。送料込みで1500円。なんということでしょう。 ![]() 仕方がないので後日スタッフが美味しく頂きました。 そう言えば、母は「お花屋さんで買ってくれば?パセリの種も売ってるわよ。」 と言った。種って。いますぐ食べるのに種からって。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2015.07.24
カテゴリ:キアゲハ飼育(デジカメ)
唐突に育てる事になったキアゲハの幼虫3頭。
すでに3頭とも蝶になって飛んで行っちゃいましたが飼育日記の続き-。 7月13日。 前蛹になった翌日の体はすっかり白っぽくなって、蛹への脱皮が 始まりますよ。これは最初に蛹化した1号。 ![]() (かどうかは不明) あとはぱらぱら漫画みたいにお楽しみ下さい。あんまり楽しくないけど。ピンボケだし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間も、手足を使わずにジーパン脱げるかもね。の実演。 限界まで引き下げると必然的に背中の皮が裂けます。 ![]() ここまで2分。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (足無いけど) ![]() ![]() ![]() ここまで4分。合計6分。以上、前蛹からの脱皮でした。 ![]() 脱ぎたての蛹は、まだあの見慣れた蛹の形をしていない。なんというか、 ぷにぷに柔らかくて瑞々しくふくよかで、ナゾの生物的な感じ。これを見ると 毎回乱歩の「芋虫」を思い出してしまうのだけど、 ![]() こんなの恐ろしすぎて絶対読めない自信が有るぞ。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2015.07.22
カテゴリ:キアゲハ飼育(デジカメ)
唐突に育てる事になったキアゲハの幼虫3頭。
![]() 海の日の三連休中に羽化しないようにと、蛹になってからはクーラーの効いた 平均28度の部屋に置いていたのだけど、連休明けに さぁ羽化してね!と、 32度の場所に移動。するとどうでしょう。みるみる色づいて夜にはもう 「暑い!明日羽化するよ!!」を全身で表現していました。 ![]() ![]() で、今朝羽化。せっかくだからチョウチョ載せたいので、これまでの経過は また後日書くとして、今日は羽化した出来たてキアゲハちゃんです。 3頭のうち、一番最初に蛹になった個体が一番大きな蛹だったのだけど、 大きい=完成までに時間が掛かる、と言う事で、今日羽化したのは後から蛹になった 2頭です。クロアゲハもそうだけど、ナミアゲハを基準にすると、大型の蝶は 羽化まで数日多く時間を要します。 で、昨夜の写真。あれ?1頭ベッド(?)で寝てるんじゃない?と思ったあなた。 そうなんです。ちょいと色々あったりなかったりで1頭はワイプベッドからの羽化です。 その話もまた後日。 光の加減によってはもの凄く黄色い。さすがキアゲハ。 ![]() もう飛べる状態だったので、ちょいと部屋で放してみた。そしたらよりによって 稚魚用睡蓮鉢へ直行。ひえ~と思う間もなく日除け代わりに乗せといた 冊子に着陸。大したものです…? ![]() 1頭はこのまま↑窓から放して、もう1頭を連れてベランダへ。 ![]() かわいいね。このあと↑目に付いてるゴミを前脚でぬぐう愛くるしさ。 太陽光は全ての生物を美しく魅せる偉大な力を持っているけど、残念ながら 朝8時のベランダは日が当たらない。キアゲハちゃんを乗せた指を日当たりまで 伸ばしてやっと撮った1枚。腕つるかと思たw ![]() ちなみに日陰だとこんなもん。↓ ![]() 自然光って素晴らしい。 その頃 もた(猫)は…。 ![]() またしても眠りこけてた。春眠暁を覚えずって言うけど、夏も暑くてだるくて 眠いよね~。夏眠暁を覚えずです。残念デシタ。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2015.07.17
テーマ:暮らしを楽しむ(361482)
カテゴリ:キアゲハ飼育(デジカメ)
先週の金曜日から唐突に始まったキアゲハ飼育。
2015.07.16
カテゴリ:キアゲハ飼育(デジカメ)
先週の金曜日に友人から貰い受けたキアゲハの終齢幼虫3頭。
育てているパセリに居たとのことで、餌付きで来てね。と言っておいたのに。 到着時にはすでにパセリを食べ尽くし、茎にしがみついてるありさま。 ![]() これは困った。餌付きで来ると思っていたから食草なんて無いよ。セリ科の 植物なんて育ててない。オマケにこの後ちょいと人が来るので1時間は 買いにも行けない。困った。もっと困ってるのは幼虫本人ですが。 で、1時間以上も待たせてやっとミツバを買って来た。 どうですか? ![]() ![]() ![]() こんなにお腹空かせた幼虫初めて見たよ…。 人間もお腹が空くと機嫌が悪くなるけれど、この3頭も共食いしそうな勢いで ケンカを始めたのでそんなところは人間ぽいなーなんて思うのでした。 ![]() ![]() 良かった良かった。パセリで終齢まで育った幼虫が、ここで食草を変えたら 食べないんじゃないか??と、試しにちょこっとあげたミツバの葉は あっという間に完食。とにかくパセリ!と思って買ってきたパセリは農薬が 使われていたのですが…。こんなに買っちゃってどーしよ。天ぷらか。 ![]() 近所のオーガニックのお店はあいにくお休み。無農薬の人参は葉が 付いて無いし(でも、もし葉付き人参だったら何十本も買う羽目になってたかも と思うと無くて良かった!w)。そんなわけで無農薬のセリ科植物、 唯一有ったのがミツバだったのでした。 ![]() 葉っぱ1枚を食べ尽くしたあと、もっとよこせと脱走を試みる。 あ、周りが散らかってるのは買って来た人間用食材もしまわず 急いで食草をあげたからです-。 ![]() それを もた(猫)がたしなめる。 ![]() そしてムシされる。 ![]() 困ったね。 ![]() なにやらフンが沢山写り込んでいてスミマセン。 そう言えばアゲハの幼虫のフンのお茶は美味しい、という話を聞いた事が あるけれど、中国には「虫糞茶」なるのもが有るようですよ。 ついでに「熊猫茶(パンダ茶)なんてのもあって、500gで300万だとか。ほんとかよ。 ![]() すでに3頭とも蛹になっちゃいましたが、唐突に始まったキアゲハ飼育、 全然話が進まないまま続く-。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/ このブログでよく読まれている記事
全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|