3984745 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.01.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

 

       鉄道車両やバスなどには、高齢者・障害者・妊婦・乳幼児連れなどを対象とした、

  優先席があります。

 

 

        

 

 

  ところが、この優先席に若者が傍若無人に、座っている事が多い。

  マナナビの調査では、電車の優先席があいていたら、座る?座らない?と、

  アンケートした結果、

      座る派   ( 41.4% )

    座らない派 ( 58.6% )

  とやはり半々。

 

  優先席でも< 座る派 >の意見は、

    ●座らないほうがもったいない

      ・席があいているなら活用すべき( 男性/23歳 )


      ・あいていれば、優先であるだけなので、座った方が立っているよりも

       邪魔にならない( 女性/28歳 )


    ●譲るときが来たら即、立ちます!

      ・譲る必要がある人が乗車してきたらすぐ立つので、あいている間は

       気にせず座る( 女性/29歳 )

      ・座るが、少しでも込み合ってきたら、席を立つ。座るときは、車内が

       ガラガラのときだけ( 男性/34歳 )



    座る派の人の中にも、車内が混んできたり、譲るべき場面ではすぐに席を立つと

    いう人が多くいました。

    しかし、一度座ったら前に誰が立とうが無視して、スマホに目をやっている

    バカ者が結構多い。
  

 

 

        シルバーシート・優先席のイラスト

 

   

   だいたいこのようなバカ者は、身なりがだらしなく、女性はメバリの厚化粧。

  軽薄な顔つきに、知性のかけらも見られない。要は、自己中で人に対する

 やさしさの欠けた若者で、家庭環境のなせる業と思われます。

 



  皇子など、高齢者との意識はありませんが、なにせ白髪三千丈のロマンス・

 グレー


  席を譲られることが多く、

  ( わてを誰と思ってまんねん。アラフォ~・イケメンの皇子や、失礼な!! 

  と怒り狂わず、

  ( ありがとさん。)

  と言って、素直に座ります。

 

 

       電車でスマートフォンを使う人たちのイラスト

 

 

  さてさて、そんなバカ者たちの言葉について、面白い記事がありました。

  昨年ベネッセコーポレーションが、< 現代人の語彙に関する調査 >として、

  高校生が知っていて親世代が知らない、世代間ギャップの大きい言葉を発表

  しました。

 

  そのランキングは、

     第一位  デイする

    第二位  イミフ

    第三位  りょ

    第四位  きょどる

    第五位  ぽちる

 

  イミフとぽちるは皇子でもわかりますが、そのほかは具体的に使用されている

  前後の状況がわからない限り、この言葉単体ではイミフ。

  正解は、

    デイする   けなす

    イミフ    意味不明 

    りょ     了解

    きょどる   挙動不審な動きをとる

    ぽちる    ネット通販で購入ボタンを押す

 

  そのほかでは、

    秒で     すぐに、急いで

    ワンチャン  低いが可能性があること

    とりま    とりあえず、まあ

    セルカ    カメラで自分を撮影すること

    パネエ    半端でない

    フロリダ   風呂に入るため、一時的にラインから離脱

    飯テロ    夜中に料理の画像をSNSに投稿

    デフォルト  普通の状態

    じわる    面白さがじわじわ感じられる

 

 

      バス車内 マナー違反

 

 

  元の言葉を縮めたり、名刺などに< る >をつけたりするのが特徴。

  ラインやスマホで短文にてコミュニケーションする彼らにとって、使用頻度の

  高い言葉を短くするのは、それなりの利があるからなのでしょうね。

 

  同世代間で何を使おうと構いませんが、公文書や目上の人に対する言葉使いに、

  正しい日本語が使えなくなってきているという、弊害も生じています。

  大学入試の論文や、入社してからの報告書を、正しい日本語で綴る能力が

  欠如しては、やはり< バカ者 >と称するしかないでしょうが・・・

 

         ブログ村ランキング参加しています。

          下の画像を応援クリックしてね。

                ↓

                            

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.18 15:55:59
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:若者ことば 。。。(01/18)   にととら さん
小学生から英語を教えるなら・・・・日本語と、社会常識でんな!!
(2017.01.18 16:33:28)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   ☆☆。えっこ。☆☆ さん
まったく、知らない言葉。
えって思います。

☆P. (2017.01.18 16:57:59)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   Pearun さん
見かけますねそういう光景を、たいていはズボンをお尻の先にひっかけた様な履き方をしたり髪の毛を変な色に染めたり、電車の中で化粧に余念が無かったりと、普通の人には考えられない様な人に多いですね。
(2017.01.18 16:57:59)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   青翠4883 さん
意味不明な言葉は自分たちだけでつかってればいいわ。
社会に出たら困るでしょ。 (2017.01.18 17:06:58)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   クマタツ1847 さん
 皇子もよう研究しやったどなあ!
もうジージの歳いなれば、若者言葉ちゅうもんは一っもわからんど。

 今ん若けもんは満員でん席を譲っどこいか、席いカバンなんどをおいちょっしもおいもんでなあ。困ったもんごあんが。 (2017.01.18 18:05:44)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   Flavor3 さん
こんばんは

一位から五位までのなかでもわからない言葉がありました。
まわりに若い子がいないのでついていけませーん (2017.01.18 18:49:53)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   ももちゃんもこちゃん さん
こんばんは

本当に 今の若い人の言葉は、サッパリわかりませんよね

聞いていて イライラします

混雑するバスの座る席にも横にカバンをド~ンと置いている行動信じられません!

応援ポチっと! (2017.01.18 19:11:11)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   エンスト新 さん
こんばんは
昔、評論家の大宅壮一氏が「1億総白痴化」と言っていましたね。 (2017.01.18 20:45:24)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   spongebobちゃん さん
若者言葉‥イミフですねー。
もうついていけない‥。まー行こうと思わないけどね。
大人になって、ちゃんと日本語使えるのかしらね。 (2017.01.18 21:06:16)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   トムtoジェリー さん
こんばんわ♪^
イミフだけわかりました~^^が後は全然わかりません。
こうゆう子達が親になって、子供に正しい日本語を教えられるのかしら??
お風呂に入るは、我が家ではニューヨークと言ってます@笑@
此方こそありがとうございます。 (2017.01.18 21:37:41)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   sw_yoshimaru さん
迷惑な行為をするのは老いも若きもありますよ。
かつて私たちも 若者で若者言葉を使っていたんじゃないですか?(*^^*) (2017.01.18 22:33:17)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   ひいろkan73 さん
こんばんは~っ
いつもありがとうございます(^^)

段々ちゃんとした日本語を話せる人が少なくなるのでしょうか、
なるべく綺麗な日本語を話して行きたいです(^^)

応援完了です~っ(^_-)-☆


(2017.01.18 22:38:49)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   HANG ZERO さん
若者だけでなく。。。
お年を召された方にも。。。
いろんな方がいますね。
傾向的に目が付く。。。のでしょうね。
若い方は。。。 (2017.01.18 22:44:36)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   ダニエルandキティ さん
生きて来た時代で色々と言葉も生まれるもので
流行りの服を着るのと同じ感覚じゃないかな。
畏まった場面で無ければどうでもいいかな(^^;
妊婦さんとお年寄りが同時に乗車してきた時には
どちらに席を譲ろうかと悩みますね~。
★ (2017.01.19 00:28:34)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   odetto1993 さん
たしかに、母と電車に乗ってると、けっこう席を譲らない人って多いなと思います。
でも、子供がまだ2才になったばかり位の時
かの、銀座あたりの電車に乗ってる出来そうなOL達
子供が寝てしまって抱いてるのに誰も席を譲ってくれなかった
あの女達!!
忘れないぞ
あんたらも子供出来たら抱いたまま電車で立ってろよ!!
と思いました。
ディするですね
年頃がわが家にもいますのでだいたいわかりましたよ
本当にワケがわからないですね。
でも、私1番キライなのは、北関東なまりっぽいアクセントでしゃべるのがイヤ
なんであんなイントネーションが流行ったんでしょう~~~
(2017.01.19 01:11:59)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   Mrs. Linda さん
社会常識は家庭で教えるもの。躾けも家庭で親の役目。
それができない親だから子供もとんでもないのができる。
(以上自分のことは甘めにみて)

若者言葉がどうのこうのと、街頭でテレビ局がアンケートを取っている。バカ者!こんな番組作って若者を甘やかすな!
成人式で暴れるバカは追い出せ。成人式は止めちまえっ!

バカにはバカ語使わしておけー!! (2017.01.19 02:31:58)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   naomin0203 さん
先日電車の中に、甲高い声で若者を叱り飛ばしている女性の声が響き渡りました。

「すぐ電源を切りなさい!優先席ですよ!!今すぐに電源を切りなさい!!」
「・・・(聞こえない若者の言葉)」
「何を言っているのです!!切りなさい!!優先席では切らなければなりません!!!」
「・・・(聞こえないけれど窓に書いてある『混雑時は優先席付近では電源をお切りください』の文言を示して反論したものと思われます」
席はあいていなかったけれど、混雑というほどでもない状況です。
女性はますますいきり立って、隣の車両にまで届くような大声を張り上げて
「優先席付近と優先席は違います!!!ここは優先席です!今すぐ切りなさい!!!」

なんて会話が延々と続いて、「はた迷惑なのはあなたの声よ」って叫びたくなりました。

姿を確認したわけではないのですが、たぶん50代から60代くらいの「私は絶対に正しい」と思いこんでいるおばさんでしょうか?


今は優先席でも、携帯の電源を切らなくてもよいという時代になっているのを、このおばさんは知らないのでしょうか?

私はこんなおばさんに出会った若者が、お気の毒に思えましたよ。 (2017.01.19 07:27:53)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 自分勝手な若者、譲られて腹を立てる老人、世の中、変わり者が多いですから、気を使いますね。皇子などは、席を譲られたら、腹を立てる人に入りますかね。私は電車に乗りことも少ないので経験は無いですが。 (2017.01.19 09:26:12)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   わからんtin1951 さん
ちょっと思うのが・・・電車での対応が、不十分な時期があったのではないかなぁ~、と。ある時期までは、電車やバスでの移動が普通だったから、親の言う「お年寄りに席を譲る」は、極普通のこととして、子どもに、伝わっていたと、思うのですよ~。(実際に、譲る、譲らないは、個人的な話で、別にして。)でも、マイカー時代になって、親が、子どもを連れて、電車に乗ることも少なくなって、電車での常識が、常識として、伝わって行かなかったのではないか、と、思うのです。勿論、学生になって、自分ひとりで電車に乗った際に、その常識を学べればよかったのですが、おとなの電車での対応自体が、「席を譲る」という常識を、無くしてしまったのだと、思うのです。席を譲られて、拒否するおとなもそうだし、自分が率先して席を譲るおとなが、居なかったのだと、思います。言葉で要求するのは容易いのですが、実際に、その要求が、子どもや若者に伝わるとは、限らないのですよ~。それは、「命の大切さ」という言葉に、似ているとも、思うのですが~。もう一度、おとなが、自分の行動を振り返る必要を、感じるのです・・・うぅ。 (2017.01.19 09:39:15)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   ロゼff さん
おはようございます。

ぽちる それはわかりますが
意味不明な言葉ばかりです。

大学生がたくさん乗るバスに週末乗りますが
ほんと国立大学の生徒といっても
お行儀が悪いお子さまの多いこと。
何度か ご婦人が無作法を怒っていらした場面に出会ったことがあります。
座席は譲らないですね
女子が多いです。 (2017.01.19 10:04:06)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   7usagi さん
 こんにちは。

私も立ってる人がいない状況なら座って、席を譲る派かなぁ。
座ってスマホを使ってたり、寝たフリしてそうな人も結構いますよね。
下車する時の瞬間移動がスゴイ(笑)
   (2017.01.19 14:03:55)

Re:若者ことば 。。。(01/18)   カズ3964 さん
(。・(エ)・。)/コンバンハ♪
若者語はいつの時代にもありますね( ̄▽ ̄;)ははは…
わたしもほとんど分かりません??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??
わたしたちが学生時代も親世代は変な言葉を使うと思っていたでしょうね・・・^^;
日本語はこんなにも美しいのに、それを壊していくようで、なんか悲しいですね(>_<。。)
それと同時に、日本人としての年上の方を敬う気持ちも消えつつあるのかもしれないと思うと情けない気がいたします(。´Д⊂)うぅ…。
いったい日本という国はどこに向かっていくのでしょうね(ノ_-;)ハア… (2017.01.19 20:04:39)


© Rakuten Group, Inc.