5445819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/07/15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 カンボジア北西部のシソポン。タイ国境のポイペトの手前の町である。すでに何回も書いている。本当に小さな町で,特に見所があるわけではない。街は,歩いても知れている。
 町の西側にプノン・スバイという丘がある。昔は軍事上登れなかったが,今は誰でも登れて見晴らしがいいと「歩き方」に書いてあった。そこへ登ってみることにした。8/13の日記にも現地から書いている。今日も,リニューアル版だ。

 3連休は仕事が忙しくて,家でしている。本当は済んでいるはずなのだが,疲れてなかなか進んでないのだ。家で缶詰だ…台風に関係なく外出はできない。
プノン・スバイ.jpg
 町なかから見た,プノン・スバイ。ここは,国道5号線(手前から左へ→至ポイペト)と6号線(右へ→至シェムリアップ)の合流点である。電波塔と,監視台が見える。
監視櫓.jpg
 頂上のUPだ。この櫓の上に登ってみたかった。
 さて,街から丘へ行く道は1本。ガイドブックによると,グラウンドの前から登り口があるらしい。そこへたどり着いた。「んん?どの道を行けばいいんや??」グラウンド前から道が3本ある。地図に書いてあったようなわかりやすい道ではない。「どれや!」いきなり自ら道を選択しなければならない!まず,右の1本は違うだろう。あとの2本だ。どちらも丘へ伸びているようだ。「一番丘寄りの左の道にしよう。」
プノン・スバイの山道.jpg
 道を進む。「えっ??」また道が分かれている。再び丘寄りの道を選択。「うそやろ~!」また分かれ道だ。みたび丘寄りの道へ。民家もある。しかし,断崖でストップ…壁は登れない。じゃあ,真ん中の道だ。
 道か何かよくわからないところも多くあった。とにかく,勘で進むしかない。
プノン・スバイへの道.jpg
 しかし,最初は広かった道も,すぐにこんな道に…「ほんまに行けるんかいな??」こんなとこへ誰が来るのか?しかも,雲行きが怪しい。案の定,雨がぱらついてきた。避難する場所もない。へたに横へ入れば,何がいるかわからない。ヘビを始め,毒を持った昆虫もいるかも知れない。日本なら,だいたいわかるが,ここでは知らない虫だらけだろう。
 道は,雨水が川を作った跡がある。もしスコールが来たら,この道は完全に川と化すだろう。ドロドロで,どうしようもなくなるだろう。あきらめて戻るか,そのまま行くか??
 結論…行くことにした。どうとでもなれ!どうせ下りてもすることがない。傘をさしての山登りだ。コブラやマムシが出てきたら逃げようもない。さらに,こんなとこで強盗なんか遭ったら誰も助けてくれない。殺されても,すぐに発見されないだろう。でも,いつ人が来るかわからないようなとこで延々と待っているようなヒマな強盗はいないか。
 後半は,道は1本道だった。でも,ほんまに着く保証はない。しばらく歩き続けた。雨は本降りになるかと思われたが,幸い止んだ。これは,ラッキーだ。
プノン・スバイの休憩所.jpg
 頂上が見えてきた。この道でよかったのだ。右手に小さな建物が見えた。しかし,なんかボロボロ。イスも何もない。中は落書きだらけだ。ここから景色が見えるのか?中に入り,外を見てみた。「??…」右方向は見えるが,正面と左方向は木が生い茂り遮られて何も見えない…おいおい!こんなとこへ,わざわざしんどい目をして来るか??でも,落書きがあるということは,来ている人がいるということだ。ほとんどがクメール語なんで,地元人が多いのだろう。
プノン・スバイ頂上.jpg
 さらに登る。電波塔などが,すぐ目の前だ。監視塔も見えてきた。しかし,柵が張り巡らされていた。電波塔の周りはわかるが,監視小屋の手前は入れないようにしてあった。なんや,登れへんのんか…
プノン・スバイの家.jpg
 と,柵の横に家が(画像右側)。そこから,いきなり犬が2匹出てきた。激しく吠えている。カンボジアの犬は,他人が来るとよく吠える。ってことは,家の中には人がいるのか?のぞいてみると,老夫婦がごろ寝をしていた。こんなとこに住んでいるのか??監視役だろうか?その老夫婦,起き上がって犬をなだめた。私は,「ソーム トーホ(ごめんなさい)!」と言った。向こうも,外国人とわかったようだが,「なんでこんなとこへ来るねん??」という顔をしていた。
プノン・スバイより.jpg
 雨は止んだが,まだ雨雲がある。雷の心配もあるのだ。先ほどの建物に戻った。建物の向こう側は崖だが,窓から出たとこは岩があって,そこに座っていた。ここから見ても町は小さい。右方向がポイペト,さらに大地の向こうはタイだ。
 1時間以上,そこにいた。その間,やはり誰も来なかった。上りの時は雨が降っていたせいもあり,あまり気づかなかったが,下りは,木々の間からだが,景色がいろいろ見えて感じがよかった。
サボテン?.jpg
 これは,サボテン?いくつもあったが,自然に生えているのって,この地域にあったかな?または,別の多肉植物か?知識があまりないので,わからない。
カンボジアのハチ.jpg
 トックリバチのようなハチだ。毒がどれぐらいあるのか,凶暴なのかはわからない。
カンボジアのバッタ.jpg
 バッタだ。10/4の日記(ムシたち)の中でも紹介している。
 やけにきれいな色をしている。派手すぎて,毒を持っているのでは??と思い,さわれなかった…タイミングが悪くて撮影できなかったが,きれいな色のチョウも飛んでいた。
プノン・スバイの牛.jpg
 ふもとに戻ってきた。そのとき,山の斜面から,いきなり牛たちが下りてきた。よく見ると,牛飼いもいる。こんな斜面で飼っているのだ。牛は,ふもとにもいた。
プノン・スバイふもとの民家.jpg
 ふもとにある民家の住民は,「なにしに来てるんや,この外国人は??」という感じで(勝手に想像),ずっと見ていた。民家と言っても,かなり離れて数軒しかない。

 わざわざ来なければならないような丘でもないが,興味がある方は登ってみては?山が好きな方は,ちょっとおもしろいかも知れないが,ふつうの丘です…

 ↓ はげみになります クリックをお願いします!!スマイル

 ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログへこちらも!

クリックで,本サイトへ!
img1395.gif本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/07/15 02:28:47 PM
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009@ Re:猛暑に停電に…(05/23) ミャンマー、色々大変ですね。 日緬友好の…
maki5417@ Re:猛暑に停電に…(05/23) 最近の日本でのミャンマーのニュースは、…
うめきん@ Re[1]:ヤンゴンでラーメンを(03/24) MoMo太郎009さんへ  ミャンマーでも…
MoMo太郎009@ Re:ヤンゴンでラーメンを(03/24) 海外でもラーメンって人気あるんでしょう…
うめきん@ Re[1]:UME日本語学校の2,3月(03/14) MoMo太郎009さんへ  特別に疲れてい…
MoMo太郎009@ Re:UME日本語学校の2,3月(03/14) 久しぶりですね。 日本語学校忙しいんでし…
うめきん@ Re[1]:何でも自動か(@_@)(02/12) MoMo太郎009さんへ  はい,どこをど…
うめきん@ Re[1]:何でも自動か(@_@)(02/12) maki5417さんへ  それにしても,味気ない…
MoMo太郎009@ Re:何でも自動か(@_@)(02/12) タッチパネルとか、慣れないと使いにくい…
maki5417@ Re:何でも自動か(@_@)(02/12) 人手不足だからですね。

お気に入りブログ

ブロアレコード作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

カシオペア(the Cas… New! GKenさん

春の羽村散歩(その9)… New! MoMo太郎009さん

あの茶畑の現在のお… ヨンミョン1029さん

残念至極 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

バックナンバー

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.