閲覧総数 41
2021/01/20 コメント(11)
全15件 (15件中 1-10件目) 主に食べ物
カテゴリ:主に食べ物
GoToトラベルを利用してホテル泊の続き?です。
宿泊当夜の和定食はこんな感じものでした。 ![]() ステーキコースよりも高いけど、なんとなくどうなのかな?という感じ。 ![]() 和定食にはデザートと日本茶が付きます。 夕食の支払いはクーポンを使い切って、現金をだいぶ足しました。('◇')ゞ 翌日は中止していたビュッフェ形式が再開した模様。 レストランに入る前にはひとりずつ検温とアルコール消毒。 席を離れるときはマスク着用。 おかずをとるのには使い捨て手袋をし、反時計回りに人との距離をあけて。 ![]() ということで?まずは、これだけしかとらず。 パッケージもプラスティックで個別にとりやすいように工夫されていました。 パンや洋風のおかずはスタッフにほしいものを言ってとってもらいます。 あとから、もう一度取りに行った時のは撮り忘れました。('◇')ゞ オムレツは番号札をもらって作り立てをお席まで持ってきてくれます。 飲み物は別のコーナーにあるので手袋なしでとれます。 お部屋は最上階(11階)だったのでなかなか眺めは良かったです。 たまにはこういう経験もいいかも。('◇')ゞ ![]() お昼はあまりおなかがすいていなかったので、ファミレスで牛肉ハンバーグステーキを。 ![]() デザートにモンブランパフェ(奥のはマロンパフェ)は、大きいけれどいまいちでした。('◇')ゞ なんだか食べ過ぎた感じです。
2020/11/04
カテゴリ:主に食べ物
今年は、2月、4月、5月の旅行をキャンセルしました。
どこにも旅行できない一年。 あまりにもさびしいので、GoToトラベルを利用して近くのホテルに泊まることにしました。('◇')ゞ 交通費はゼロですし、一泊朝食つきのみですから、クーポンは少額になりそうで二日間に使い切るのは楽だろうと思っていました。 (もらうまでいくら分のクーポンが出るのかわからず。) ![]() 2時半くらいにはチェックインできたので、広めのお部屋でホテルのケーキとお部屋のコーヒーなどを。 (クーポンが使用できます。) ![]() 夜はどこかに食べに行こうと思っていたら、雨の予報。 仕方がないので、宿泊先のホテルで食べることに。 簡単なコースにしました。 まずは、サラダから。 ![]() 次はスープ。 この二品はなかなかおいしくておなかがいっぱいになりました。('◇')ゞ 夕食の予約はほぼ満席ということでしたが、かろうじ一席あけてくださって何とか食べることができました。 ![]() メインのサーロインステーキです。 しかし、小さい、薄い。 焼きすぎ(いつもウエルダンで頼んで失敗したなあと後悔する。)かも。('◇')ゞ ![]() パンはひまわりの種入り。(パンorごはんの選択) オリーブオイルをつけて。 ![]() コーヒーor紅茶の選択。 ホテルのお部屋も満室だそうでびっくり。 レストランに来ているのは子供連れの方が大勢いました。 GoToトラベル利用で近くから来られる方が多いのかも。(観光地じゃないためか?)
2020/06/26
カテゴリ:主に食べ物
「君はるか 古関裕而と金子の恋」(古関 正裕著)を読み終わりました。
長男さんの著書ですが、古関裕而さんと金子(きんこ)さんの手紙のやりとりがメインです。 なんでも二人の書簡は行李いっぱい…実に膨大な量だったとか。 実際に会う前から激しい恋に陥ったそうです。 テレビドラマ「エール」とは違うところもありますが、ご本人たちの写真や歴史もわかって興味深かったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23日に梅ジュースの二回目を作りました。 南高梅の少し色がついたものが出ていたので、買いました。(1キロのつもりでしたが、量ったら1.1キロありました。) 今回も氷砂糖1キロを。 ![]() 梅ジュースには青梅よりも少し熟してきたものの方がおいしい気がします。 今回は青梅の時と違って、冷凍はせずにすぐに使いました。 ![]() 氷砂糖と交互に入れていきます。 ![]() 最後にやっぱり発酵をふせぐためにホワイトリカーを加えました。 お酢の方がおいしくできるという説もあります。 ![]() 二日たちました。 もう、こんなに水分が出てきています。 ![]() 前回は10日以上待ちましたが、今回は一週間程度で完成しそうな気がします。
2020/05/28
カテゴリ:主に食べ物
今年は京都に出かけられず。
一番恋しいのは、おいしいもの。 行かれないのなら、取り寄せればいいじゃない・・・ということで、京都宇治市の大好きな抹茶パフェを頼みました。 現地で食べるのと違うのは、羽子板みたいなスティック状のもの。 それでも、硬いアイスバーとは違って中はやわらかいのです。 ![]() 抹茶パフェアイスバーは5本入りでした。 ![]() 上は「いちご」 下は「さくら」 バーの上にのっているのは果物や、凝った和菓子です。 ![]() 「とろぴかる」 ![]() 「もんぶらん」 ![]() 「まっちゃ」 ![]() 中は、どれも抹茶アイスです。 かたくはないですが、ものすごくやわらかくもなし。 ただし、食べ終わるころには、けっこう溶け出していました。('◇')ゞ また、食べたい。(#^.^#)
2019/06/28
カテゴリ:主に食べ物
毎年のように作っているのが梅ジュース(シロップ?)です。
梅とほぼ同量の氷砂糖か、はちみつか、グラニュー糖などを使用します。 今年は庭の豊後梅(青梅)500gに氷砂糖500g、すこーしだけホワイトリカーをくわえてまず第一弾を作りました。 ![]() 庭の青梅を水につけた後、一つ一つふいてからへたをとりました。 (いつもステンレスの串を使います。) それを一晩、冷凍しました。 ![]() 氷砂糖は梅と同量の500gを。 ![]() 果実酒などを作る広口のガラス瓶に交互に入れて行きました。 ![]() 最後にホワイトリカーを少し入れました。 ![]() 3週間少し前に梅の実を引き上げ、おなべで加熱して、こしたのがこれです。 いわゆる梅ジュースの出来上がり。 これを少し入れて、炭酸で割って飲むのが大好きです。 実は、昨日で第一弾は完飲しました。(500gくらいだと、すぐになくなってしまう。) ![]() 梅ジュースの梅にひたひたの水を入れ、一度、にこぼします。 さらに水をたしてグラニュー糖を少しだけくわえてぐつぐつ煮込みました。 これが、実においしい。(*'▽') 今、梅1キロとハチミツ500g、氷砂糖500gで第二弾をつくっています。 さらに、かなり色づいた梅1キロと氷砂糖1キロで第三弾も先日、作りました。 どちらにもホワイトリカーをくわえてあります。 これがないと、夏を乗り切れないのです。('◇')ゞ
2019/02/15
カテゴリ:主に食べ物
10月スタートのNHK連続テレビ小説「まんぷく」を毎日(録画して)見ています。
最初のころからラーメンを食べるシーンがよく出て来ましたが、ここ2か月くらいはチキンラーメンの発明に関してほぼ毎日のようにラーメンシーンが。 特にだんだんチキンラーメンが出来上がって来るにつれて、食べたい食べたいになってしまいました。('◇')ゞ もともと、チキンラーメンはほぼ食べたことがありませんでした。 しかし、先週、ついに袋入りのラーメンを買って来ました。 3個で290円くらいだったのでチキンラーメン他塩ラーメン、焼きそばなど取り交ぜて買いました。 ![]() たぶん、自分で買うのは初めてのような。 ![]() ラーメン丼に中身をあけます。 こういう作り方をするのも初めて。('◇')ゞ ![]() 熱湯を注いで、何かで蓋をし3分間待ちます。 ![]() タイマーのお知らせを聞いて、ふたをとりました。 かき混ぜた後の写真は取り忘れてすぐ試食。('◇')ゞ 少し焦げ臭い感じがしましたが、思ったよりもおいしい。 というか、普段食べているラーメンとは食感が違う。 テレビの影響でこれが発明なんだと・・・感無量になりました。(^O^) ・・・・・・・・・・・・・・・・ そのほか、最近見ているドラマを。 日曜日 ◎「グッドワイフ」・・・常盤貴子が弁護士に復帰して頑張っている姿がいい。 ○「いだてん」・・・大河ドラマらしくなく、視聴率が一けたに落ちたとか。でも、オリンピックの歴史的な視点で見ると興味深く結構おもしろいと感じています。 水曜日 ○「相棒」・・・まあ、いつもどおり。 木曜日 ○「刑事ゼロ」・・・20年間の刑事生活の記憶を失った刑事(沢村一樹)がユニークな発想で事件に取り組む。 金曜日 ○「記憶捜査~新宿東署時間ファイル」・・・車いす生活になってしまった刑事(北大路欣也)の活躍。 今季はスペシャル以外は、上記のドラマしか見ていません。意外と少ないかな。
2019/02/11
カテゴリ:主に食べ物
昨日の午後1時半前にアクセスカウンターの数字が「3337333」(三百三十三万七千三百三十三)になりました。
なんとなく記念に残したい数字でしたので。(*'▽') 今回泊まったのは「かんぽの宿」です。 以前も温泉と夕食(松茸三昧などがおいしかった)がなかなか良くて何回か泊まったことがあります。('◇')ゞ メンバーになると、会員限定のプラン(ものによってはドリンクサービスやデザートのグレードアップなどあり)を利用できたり、チェックアウトが12時まで無料で延長できたり、ポイントがたまったりします。 ![]() 夕食は旬の日本料理会席。 前菜は旬菜二種盛り、お造りは三種盛り、焼き物は鰤(ぶり)照り焼、煮物は菊花饅頭・鯛・里芋旨煮、蒸物は白子茶わん蒸しでした。 ![]() オプション(一品料理)で牛肉の石焼を。 ![]() 自分で焼きますが、これはおいしかった。(*'▽') (一切れ取り分けた後。) ![]() 河豚の唐揚げもオプションで頼みましたが、なんと会席にもついていてだぶりました。 あまり好みの味ではなかった。( ;∀;) ![]() 豆乳寄せ鍋。 今回はあまり食べられなくて、このあたりはかなり残してしまいました。 ![]() 食事は五目釜めし。 釜めしは大好きなのですが、どのお料理も量が多くて釜めしも半分くらい残してしまいました。 (ギンナン、しいたけ、帆立、栗、うずらの卵はおいしかった。) ![]() デザート(小倉いちごケーキ、フルーツ)はグレードアップされるというので期待していたのですが、どこがグレードアップされたのか不明。('◇')ゞ 食休みをした後は、ゲームコーナーへ行ってエアホッケー、ワニたたき、太鼓の達人(初めて挑戦)を楽しんでから、喫茶「カワセミ」に行きました。 (どちらもお客さんは一人もおらず。) ![]() 喫茶「カワセミ」というだけあって、カワセミの写真が何枚か飾られていました。 それを見ながら?ケーキとレモンスカッシュなどを。 (つづく)
2019/01/23
カテゴリ:主に食べ物
ホテルのロビーでかなりの時間をかけて行われたアンコウの吊るし切りを見たあと、18時半からレストランで夕食でした。
食事はアンコウ鍋のプランです。 ![]() ○食前酒 大洗老舗酒造の日本酒仕込み梅酒 左の蓋つきが前菜。 ![]() ○前菜 季節の旬菜盛り合わせ ![]() ○造里 旬のお魚盛り合わせ 海老やしらすもおいしかったですが、写真では見えない奥にある中トロが一番おいしかったです。('◇')ゞ ![]() ○焜炉 鮟鱇どぶ汁(水を使わず鮟鱇と野菜の水分で作る極上の鮟鱇鍋) ![]() どぶ汁でも使うアンキモ。 ![]() テーブルのすぐ横で料理長がどぶ汁を作ってくれます。(*'▽') ![]() できあがった鮟鱇のどぶ汁。 まあまあかな。 ○追肴 鮟鱇の供酢 ゆでた鮟鱇を特製酢味噌で食す大洗の郷土料理 おいしかったのに、写真を撮り忘れました。('◇')ゞ ![]() ○お食事 どぶ汁で作るおじや 鮟鱇鍋よりもこのおじやがおいしかったな。('◇')ゞ ○香の物 盛り合わせ(写真なし) ![]() ○甘味 季の物 リンゴは煮リンゴのようでほんのり洋酒の味もしてとてもおいしかったです。 (つづく)
2019/01/22
カテゴリ:主に食べ物
昨夜は今年最初の満月で「スーパームーン」でした。
地球と月との距離がとても近く、普段より月が大きく見える時に使われるのが「スーパームーン」という言葉のようです。 ちなみに、今年最も大きい満月は2月20日だそうです。見るの忘れそう。('◇')ゞ 普通に撮っても特におもしろくなさそうなので、WB(ホワイトバランス)を変えて撮ってみました。 ![]() 左上・・・晴天日陰 右上・・・オート 左下・・・電球 右下・・・白色蛍光灯 見た目にはやっぱりオートが一番近かったかな。('◇')ゞ ・・・・・・・・・・・・・・ 親戚が集まる機会があり、今回は大洗のアンコウ鍋を食べようということになりました。 それに先立ち、17時半からホテルのロビーでアンコウの吊るし切りがあるとのこと。 どんなものか興味津々。さっそくカメラをかかえて見に行きました。 ![]() ロビーには思ったよりも大勢の人たちが見に来ていました。 なかなか空いている場所がなくて何とか見えるところを探して、人の間からの撮影になりましたが。 ![]() 「七つ道具」というのは、アンコウの可食部分7つのことです。 「ぬの」というのは卵巣のこと。 アンコウは骨以外、捨てるところがないむだのない魚といわれています。 ![]() 解体するのはメスのアンコウ約11キロのものです。 そして、この小さいのはなんと心臓だとか。 あまりにも小さくてびっくりしました。(*_*) ![]() ひれでしょうか。 ![]() えらでしょう。 別名「歯ブラシ」と呼ばれているそうです。 ![]() これが一番おいしい?肝のようです。(アンキモ) ![]() アンコウは深海魚です。 このアンテナをうまくつかって餌を探します。 ![]() 大きなあごのすぐ下に胃袋がついています。 ![]() 広げると蝶々のように見えるぬの(卵巣)です。 この縁取りのようなところに卵がついています。 ![]() 卵がついているところを広げてくれました。 ほんとに布のようです。('◇')ゞ ![]() 最後はこんな風になりました。 ちなみに食用になるのは主にメスです。 オスはメスのヒレくらいの大きさしかなく、いつもメスにくっついています。 そして最後はメスに食べられてしまうそうです。( ;∀;) (つづく)
2018/10/17
カテゴリ:主に食べ物
ぎっくり腰を治す?ため、ひたすら温泉に入ったり横になったりしていたため、夜の空を見上げることもなく、日の出を見ることもありませんでした。('◇')ゞ このブログでよく読まれている記事
全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|