32418861 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555@ アーサさん 周波数治療は3年前、杉田歯科でひどかった…
アーサ@ Re:おなかの回復中は節食を(06/18) 私も下痢が1年半も続いていて血液・尿・…
tt555@ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555@ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2009年01月14日
XML
カテゴリ:人生

日経夕刊より、  

こころのサプリメント、平常心をトレーニング、
2009/01/14, 日本経済新聞 夕刊  

 IT技術者向け試験のさなかにいるAさん(27)が相談に訪れた。一次試験は何とかクリアできたものの、難関といわれる二次試験を控え、不安で仕方がないと言う。
 先日も模擬試験に挑んでみたが、開始後三十分間はほとんど何も手に付かず、緊張状態がなかなか収まらないと言う。思えば、高校のクラブ活動の発表会などでも“実力はあっても本番に弱い”といわれていたと振り返る。
 緊張の様子を詳しく聞くと、試験会場に入る前から手に汗をかき、着席時には脂汗でいっぱいになってしまう。問題用紙が配布され始めると心臓の鼓動が高まり、「はじめ」の掛け声で頭が真っ白になってしまうらしい。Aさんの話を聴いているだけでも、その緊迫した気持ちが伝わってくるだけに事態は深刻だ。


ナルホド、これは私にも似た経験があるな、
で、先生の処方は、


 カウンセリングでは、スポーツ選手が行う対処方法を指導した。まずは呼吸法などのリラクゼーションをマスターし、気持ちを落ち着かせながら心拍数を下げるトレーニングを行った。その上で、自宅で試験場面を想起しながら、ドキドキし始めたらリラクゼーションを繰り返すというトレーニングを繰り返し、早期に緊張を収めるスキルを身に付けてもらった。


ウウーーン、
私見だが、
おそらく、これでは解決にならないと思う、

緊張というものは、抑えようとして、抑えられるものではあるまい、ましてリラクゼーションスキルなどという強制手段ではなおさらだ、

問題点は、

結果(合格すること)をコントロールしようとするところにある、
これを自分から手放す必要がある、

すべての結果を受け入れる受容性を大きくすることのほうが、
うまくいくことにこだわることよりもはるかに大事だと思う、

逆説的だが、コントロールを放棄すると、
何かが見え始める体験をしたことはないだろうか、

そして、これは、
普段のNK225トレードや、来たりくるであろう大恐慌を含め、
人の生き方全般に言えることだと思う、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月15日 02時08分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.