4546267 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.07.28
XML


 先日、ニシキハギに現れた背筋型のヒメカメノコテントウを紹介したが、その2~3日前、終齢に達したテントウムシの幼虫が葉の中央近くに留まって居るのを見付けた。1頭ではなく、ニシキハギの彼方此方に居て、何れもジッとして動かない。

 種類は分からないが、どうやら蛹になる準備をしているらしい。


ヒメカメノコテントウの終齢幼虫
ヒメカメノコテントウの終齢幼虫(2007/07/13)



 次の日に見に行くと前蛹になっており、更にその次の日にはチャンと蛹になっていた。

ヒメカメノコテントウの蛹
ヒメカメノコテントウの蛹(2007/07/16)



 それから更に数日すると、基本型のヒメカメノコテントウがニシキハギの彼方此方で見られる様になった。他の種類のテントウムシは居ないし、ヒメカメノコテントウの数が増えるに順って空の蛹が多くなって行くことから、これらの幼虫と蛹はヒメカメノコテントウのものと判断して間違いないであろう。

ヒメカメノコテントウ
基本型のヒメカメノコテントウ.翅がチャンと畳まれていない(2007/07/19)



 この基本型のヒメカメノコテントウ、先日の背筋型の個体とは違って、精力的に?アブラムシを捕食していた。

 テントウムシの食べ方は、クサカゲロウの幼虫の様に体液を吸うのではなく、ムシャムシャと丸ごと食べてしまう方式。

アブラムシを捕食するヒメカメノコテントウ1
アブラムシを捕食するヒメカメノコテントウ.ムシャムシャと食べる(2007/07/19)



 考えてみると、先日のアブラムシを食べない背筋型の個体は雄で、走り回っては雌を探していたのかも知れない。・・・とすると、この食欲旺盛な個体の方は雌か?

アブラムシを捕食するヒメカメノコテントウ
アブラムシを捕食するヒメカメノコテントウ.アブラムシの顔が見える(2007/07/19)



 テントウムシの数は次第に増えて、毎日雨の降っていた先週末には、全部で10頭近くになった。それが24日になって強い日差しを浴びた途端、1頭も居なくなってしまった。暑さに耐えられなくて何処かへ行ってしまったらしい。

 アブラムシの方はどうかと言うと、先週は雨を避ける為なのか、固くて吸汁出来ないと思われる枝の太い所に移動していた。そこで多分断食を強いられ、且つ、テントウムシに補食されて、今では殆ど居なくなってしまった。

 僅か数日で、ニシキハギの上の「昆虫相」が斯くも劇的に変わるものかと、些か驚いている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.28 12:29:15
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.