【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Everyday is a happyday♪

Everyday is a happyday♪

全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2017.07.30
XML
カテゴリ:読書
東京はここ数日、梅雨に逆戻りのようなスッキリしない空模様ですくもり雨
そのぶん気温も少し低めで快適~音符
でも西日本のほうは猛暑継続中のようですね!?
大分県の日田地方では今年最高の38.3℃を観測したんだとかびっくり
猛暑日も長く続いてるようだし・・・
実家(別府)の母も、電話で「暑くてかなわんほえー」と音を上げていました。
いささか心配です雫

7月も明日で終了、明後日からは8月ですね。
またまた激しく遅れてしまった読書メモ、いまさらの6月分です(^^;)ゞ


6月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:3574
ナイス数:121

日本のステンドグラス 明治・大正・昭和の名品日本のステンドグラス 明治・大正・昭和の名品
読了日:06月28日 著者:田辺 千代
国境 (講談社文庫)国境 (講談社文庫)
読了日:06月28日 著者:黒川 博行
あんこのことがすべてわかる本: つくる、食べる、もてなすあんこのことがすべてわかる本: つくる、食べる、もてなす感想
尻尾までギッシリとあんこが詰まったたい焼きを食べたかのような読後感~(笑)あんこのアレコレが余すところなく語られていて幸せな気持ちで読み終えました。日本全国の銘菓やあんこレシピなども読み応えタップリ!小豆は偉大ですね~☆^^
読了日:06月23日 著者:芝崎 本実
サロメサロメ
読了日:06月18日 著者:原田 マハ
仮面病棟 (実業之日本社文庫)仮面病棟 (実業之日本社文庫)
読了日:06月16日 著者:知念 実希人
ヘンな日本美術史ヘンな日本美術史感想
読み始め、山口氏独特の語り口が気になって少々読みづらかったんですが・・「雪舟は前のめり」などの独特の表現が面白く後半はスラスラと~♪「ヘンな美術史」と銘打ってるとおり、独自の視点がユニークかつ愉快^^ ただいま「藤森照信×山口晃 日本建築集中講義」を読んでますが、こちらも山口画伯の個性が光って楽しい一冊となってます。山口画伯の今後の活躍に注目~☆
読了日:06月13日 著者:山口 晃
仏像のひみつ仏像のひみつ感想
「相撲のひみつ」に引き続き読んだ「ひみつ」シリーズ…こちらも格別の分かりやすさで大当りの本でした!これまで漠然と観ていた仏像の種類、位、時代背景、製造工程などなど、平易な言葉で説明されており、「そうだったんだ!??w(゚ロ゚)w」と深く頷くことばかりでした。おそらく小中学生向けの本なんでしょうが、仏像初心者には嬉しいガイド本といえるのでは?図書館から借りた本でしたが、ぜひとも手元に置いて今後の仏像見学の手引きとして役立てたいです(^0-)
読了日:06月13日 著者:山本 勉
怖い夜怖い夜感想
少女チックな小花模様の表紙のわりに、中身は泥臭さ感じるレトロな絵柄。お話は聞き馴染みのあるものも多いけど、どこかしら垢抜けない持ち味で、絵柄と一体感ありますね^^ 小さいお子さんが読むと、このシンプルさがかえって怖いかも?
読了日:06月11日 著者:いちだ きいち
竹 淡交【別冊】愛憎版 (淡交, 別冊2月号)竹 淡交【別冊】愛憎版 (淡交, 別冊2月号)
読了日:06月07日 著者:
西洋絵画のひみつ西洋絵画のひみつ
読了日:06月05日 著者:藤原 えりみ
無私の日本人 (文春文庫)無私の日本人 (文春文庫)
読了日:06月04日 著者:磯田 道史
日本のたくみ (新潮文庫)日本のたくみ (新潮文庫)
読了日:06月03日 著者:白洲 正子
妻の超然 (新潮文庫)妻の超然 (新潮文庫)
読了日:06月03日 著者:絲山 秋子
相撲のひみつ相撲のひみつ感想
相撲関連の本は何冊か読みましたが…これまでで一番読みやすかったかも!? 「国技」として変に持ち上げすぎず、偏りのない視点が好感がもてるうえ、説明&イラストも分かりやすく入門書として最適だと思われます☆ 相撲の技の説明が詳しいイラスト入りだったのもハナマル~♪^^
読了日:06月01日 著者:新田 一郎

読書メーター



6月の読了本は14冊でしたノート
でも、読後メモが半分も書けてないのが情けなや~号泣


6月のお気に入り☆☆☆の本はグッド
ハート(手書き)「仏像のひみつ」
ハート(手書き)「相撲のひみつ」
ハート(手書き)「ヘンな日本美術史」
ハート(手書き)「あんこのことがすべてわかる本」
に加えて、深く感銘を受けた一冊はこちらグッド



クラブ内容紹介クラブ
歴史と伝統に培われ、真に美しいものを目指して打ち込む人々。
扇、染織、陶器、木工から、刺青、現代彫刻まで――伝統芸術に深い造詣をもつ著者が、
手仕事のすばらしさを静かに守り抜いているさまざまな日本のたくみを訪ねる。
その技術や伝統はもちろん、彼らの「つくる喜び」、さらに、つくり出されたものの
使い心地や味わいのよさをも紹介する。カラー・モノクロ図版多数収録。


昭和54年~55年に藝術新潮に連載された随筆ということですが、この当時ですら
風前の灯という状況だった伝統工芸の数々!
現在の職人さんがたの置かれた環境はもっと厳しいものになっているのでは?
と、読後、いささか薄寒い心地がしましたしょんぼり

それはさておき、この本で紹介されてる伝統の手仕事に携わる職人さんの「気概」の
高さには驚くばかりいなずま
伝統技術を守る人びとへの、白州さんの真剣勝負の眼差しにも圧倒される一冊でしたきらきら


実はこの本、昨年、夏祭りの古本コーナーで見つけた本です大笑い
日々、ついつい瑣末なことで心貧しくなりがちな日常のなか、「心の豊かさ」や
「清く、かつ強かであること」を考えさせてしてくれる素晴らしい一冊王冠
まさに掘り出し物でした~ウィンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.30 18:24:47
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.