【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Everyday is a happyday♪

Everyday is a happyday♪

全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.05.01
XML
テーマ:京都。(6081)
カテゴリ:アート鑑賞
2年坂「清水 奥丹」の湯豆腐で「はんなり」気分を満喫したあとは、
すぐ近くの「​清水三年坂美術館​」へ~歩く人


 左矢印HPよりお借りしました<(_ _)> 


ダイヤ清水三年坂美術館ダイヤ
幕末、明治の金工、七宝、蒔絵、薩摩焼を常設展示する日本で初めての美術館です。
これらの技術は幕末・明治期に頂点を迎え、海外でも高い評価を受け、多く輸出されていました。
同館は、海外に流出していた当時の作品を収集・所蔵し、そのなかから繊細で美しい名品を
厳選して館内に展示しています。


昨年の秋に三井記念美術館で開催された
「驚異の超絶技巧!」ー明治工芸から現代アートへー」
で恐ろしいほどの精巧な作品に大きな衝撃をうけたんですが、
この時の展示品の多くが「清水三年坂美術館 所蔵」となってることに
気づき、いつか行ってみたいと願ってましたウィンク


美術館の一階は常設展示室、2階が特別展という構成で、かなり狭いスペース
のせいか、展示作品も思ってたほど多くなく、そのてんはちょっとアテハズレヾ(^^;)ォィォィ
でも、どの作品もタメイキものの素晴らしさで、しばし時間を忘れて見惚れ~目
館内は撮影禁止だったので画像はHPよりお借りしました<(_ _)> 










特別展はグッド


「白の牙彫」
2018年2月24日(土)~5月20日(日)


ダイヤ概要ダイヤ
明治時代、外国人の需要に応えて象牙の置物彫刻が数多く製作され、
海を渡っていきました。
高度な彫技によりかたどられた人物や動物などの牙彫(げちょう)作品は、
象牙特有の柔らかな白色と相まって見た目にも美しく、当時、彫刻の世界
は象牙で真っ白になったといわれるほど牙彫が隆盛しました。
本展では帝室技芸員をつとめた石川光明(1852-1913)をはじめ、旭 玉山
(1843-1923)や吉田道楽らの彫像、また象牙製の自在置物などを展示します。
(HPより)








これだけ精巧な象牙の彫り物の実物を観たのは始めて!!
特にポスターにも使われてる人物像たちの表情の活き活きとしたさまには
心奪われました(〃∇〃)


象牙細工って、日本では根付、印籠、櫛、箸などの日常的な生活用品で使われていたし、
印鑑などの原材料にも利用されてますよね。
でも1990年のワシントン条約で国際取引は原則禁止となったため、もはやこのような
牙彫が作られることはありえないこと!
なんとも複雑な思いですわ~わからん
1Fで放映中だった蒔絵、金工、七宝、京薩摩焼の技法説明のDVD映像も
ジックリ観たかったんですが、時間がないのでお次の目的地へマラソン








ダイヤ京都国立博物館ダイヤ
1897年(明治30年)5月に開館。
主に平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を
収集・保管・展示するとともに、文化財に関する研究、普及活動を行っている。
平常展示のほかに特別展が1年に2~4回行われている
展示館は宮内省内匠寮技師片山東熊設計の旧・帝国京都博物館本館である
明治古都館(旧称・本館)と、2013年に竣工した平成知新館がある。
明治古都館は特別展示館として利用され、平成知新館は平常展示館として利用される。
(ウィキより)

私のお目当ては展示品ではなく(笑)片山東熊設計の明治古都館星
宮殿建築に優れた片山東熊の代表作です!








ダイヤ片山東熊(かたやま とうくま)ダイヤ
明治期に活躍した建築家。
山口県生まれ。工部大学校の建築学科第1期生。
宮内省で赤坂離宮など宮廷建築に多く関わる
。職務として県庁や博物館、宮内省の諸施設など36件の設計に関わったほか、
公務の合間に貴族の私邸を中心に14件の設計を行った。
日本人建築家の養成を行うべく来日した、ジョサイア・コンドルの最初の学生の一人である。
代表作である旧東宮御所(現・迎賓館)は、2009年に明治以降の建築としては初めて国宝に
指定された。
他の代表作は新宿御苑御休所、奈良国立博物館、東京国立博物館(表慶館)など。
(ウィキより)







「フレンチ・ルネサンス様式」なんだそうですが、なんとも優美な姿が素敵でした目がハート
正面上部の彫刻モチーフは、建築、美術工芸の神とされる毘首羯磨(びしゅかつま)
と伎芸天(ぎげいてん)なんだとかw(゚ロ゚)w


ところで!!
今回、この京都国立博物館ではトラブル発生いなずま
実は先日買った東京国立博物館のプレミアムパスには「国立博物館4館(東京・京都・
奈良・九州)の総合文化展(平常展)を何度でも観覧いただけます」という特典
があるんですよ!!
今回、この特典を利用して入場・・・という心積もりだったのに、
「特別展のチケットを買わないと入館できません」とストップさせられ~号泣
トーハクのプレミアムパスを提示したんですが、チケット売り場&スタッフさんの
両方ともバツバツ
ここまできて引き返すわけにもいかず、やむなく特別展チケット(池大雅展)を
買って入館したんですが・・・・・納得いかないまま~怒ってる



後でプレミアムパス仲間さんに「スマホでトーハクのHPの記載を見せればよかったのに」
と言われて、「あ~、そうだった!!
その場では全く気がつかないままで大失敗でしたしょんぼり


でも先日、改めて京都国立博物館の「国立博物館メンバーズパス」のページを見ると
※京都国立博物館では、特別展覧会期間中、平成知新館が特別展覧会の会場となるため、
名品ギャラリーはご覧いただくことができません(別途特別展覧会の料金が必要となります)
という注意書きを発見ひらめき
う~ん??
どうせならトーハクの「プレミアムパス」のページにも注意書きを
載せるべきではないですか~?
どうも釈然としないので、今度、電話でもして確認してみたいと思ってますウィンク


で、池大雅展のほうは簡単にササッと走って済ませ(笑)、博物館併設のカフェ
で新幹線までの残り時間をマッタリと過ごしましたダブルハート




上矢印「前田珈琲 京博店」限定のスイーツプレート
どれも濃厚な抹茶味で美味しかったですぺろり
特に気に入ったのは、抹茶シュークリームとトリュフ、そして求肥に包まれた抹茶アンコ?


優美な片山建築と美しいお庭を眺めながらのカフェタイムは、旅の終わりを飾る
最高のひとときでした手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.01 10:29:01
コメント(10) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.