全て
| カテゴリ未分類
| バラ
| 花
| プランター野菜
| ニャンコ
| COOKPAD
| 太極拳
| おでかけ♪
| 気まぐれクッキング
| 読書
| つれづれなるままに
| cinema
| 多肉
| 編み物
| 骨折日記
| 圧力鍋レシピ
| 庭
| kちゃん
| 大使館巡り
| 体調
| ハンドメイド
| モニター当選☆
| ドール
| 都内散策
| アート鑑賞
| アート
| 建築
| 狛犬
| 社会見学
| 野鳥
| 建築散歩
| うまし♪
| 学食巡り
| 海外旅行
| 刺し子
| 大学博物館
| ピンズ
| 記念館・博物館
| モラタメ
| パンさんぽ
| 美術館
| 餃子さんぽ
| ギャラリー
| 都下近郊
| 内覧会
| 温泉
| 旅行
| サクラ
| 古民家
| 老猫介護ライフ
| バスツアー
| 都内坂巡り
| ブックカフェ
| お酒
| パンケーキ
| 公園さんぽ
| おやつ
| コスメ
| 多摩さんぽ
| 横浜
| 日帰り温泉
| 水族館
| 植物園
| 紅葉
| 中央線さんぽ
| 漢方薬
| 郷土資料館
| 桜
| 神社仏閣
| 縄文LOVE
| 動物園・水族館
| 動物園
| ジャズ
| 鳥カフェ・猫カフェ
| 弥生~古墳時代
| ぬい活
| マンホールカード
| 図書館
カテゴリ:アート鑑賞
昨日今日とポカポカ陽気~ こんな春らしい明るい陽射しを浴びてると、思わず浮かんでくる句は・・・ 春の海 ひねもす のたり のたりかな おそらくどなたもご存知であろう与謝蕪村の俳句! 陽を浴びてキラキラと光る海が眼前に広がり「のたりのたり」の 響きに気持ちがほぐれて眠たくなってしまいます^^ まさしく名句ですね~ そんな与謝蕪村の絵画展が府中美術館で開催中です✨ 春の江戸絵画まつり 与謝蕪村 「ぎこちない」を芸術にした画家 会期 2021年3月13日(土曜日)から5月9日(日曜日)まで 前期:3月13日(土曜日)から4月11日(日曜日)まで 後期:4月13日(火曜日)から5月9日(日曜日)まで *全作品展示替えではありませんが、大幅な展示替えがあります。 会場 府中美術館 休館日 月曜日(5月3日は開館) 開館時間 午前10時から午後5時(入場は午後4時30分まで) 観覧料 一般700円(560円)、高校生・大学生350円(280円)、 小学生・中学生150円(120円) ()内は20名以上の団体料金。 展覧会概要 深く静かな趣をたたえる自然の中の情景、飄逸で洒脱な俳画、そして、どう見ても 気色の悪い、いわば苦みを発散する人物画。そのどれもが、与謝蕪村(1716─83)が 到達した晩年の画境です。とりわけ自然の情景を描いた作品が絶賛される蕪村ですが、 さまざまな作品を見渡せば、個性と深みと面白みにあふれ、まるで絵画のおもちゃ箱を 見るような楽しさがあります。 蕪村は、晩年より前から、日々大忙しの人気画家でした。ときには中国絵画そのものを 思わせる見事な技を見せたり、流麗で美しい線やフォルムでうならせたりもします。 しかし、それ以上に多くの作品に感じられるのが、線描や形のぎこちなさと、そこから 生まれる親しみやすさ、かわいらしさです。下手だということではありません。蕪村自身 がその面白さを自覚して、意図的に表現しているとしか思えないのです。朴訥さと力強さ の境に、あるいは、か細さと揺らめきの狭間にあるような、きわめてデリケートな ぎこちなさや頼りなさが、初期から晩年まで、蕪村の絵の根幹にあるように見えます。 そんな蕪村のこだわりに注目しながら、約100点の作品を集めました。 それによって、「晩年の情景絵画だけではない」新しい蕪村のストーリーに目を向けて みたいと思います。「ヘタウマ」のマンガに慣れ親しんでいる私たちには、蕪村やその 時代の京都の人々と同じ感性が、きっと備わっているはずです(HPより) 会場内の撮影は禁止 絵画画像はHPよりお借りしました<(_ _)> ↑ 《涼しさに》自画賛(部分) 個人蔵 (前・後期展示) ↑ 《四五人に》自画賛 個人蔵 (前期展示) ↑ 《又平に》自画賛 逸翁美術館蔵 (前期) いや~、どの絵も観てるだけで心ウキウキ 身体が思わず反応して踊ってしまいそうでした^^ いいな~、このユルユル感! そんなユルユル感にひきかえ、こちらは確かに「ぎこちない」という 表現がぴったりかも ↑ 左は《薄に鹿図》愛知県美術館蔵 (前期展示)、 右は《日の春を》画賛 個人蔵 (前期展示) 「え~、コレが鹿?」と思わずのけぞり~ 鶴(?)も、なんともガチガチの姿で、はたして無事に飛べるのかどうか 心配なくらい( ̄m ̄〃) その一方で緻密で流麗な屏風絵なども描いてますし、緩急自在&軽妙洒脱な 筆さばきはさすがの一言 ↑ 山野行楽図屏風 東京国立博物館蔵 (3月13日~3月28日展示) ↑ 富岳列松図 愛知県美術館蔵 (前期展示) 一昨年に観た「春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」 もユニークな視点の展示会だったけど、今回もそれに劣らずキャッチーな作品揃い✨ 蕪村独自の世界観にドップリと浸れて楽しいひと時でした 府中美術館定番の「たんけんたい」クイズにもチャレンジ~ お子様向けの企画なんだろうけど、大人も参加自由なのでクイズに答えて 記念の絵葉書もしっかり頂きました^^ ↑ スタンプを押して作る「てのひらまめびょうぶ」も楽し~ こちらはワクワク感が伝わってくる展示会のチラシ。 ↑ イラストレーター長田結花さんの絵と文が味わい深くて、思わずニマニマ^^ チケットを提示すると2度目は半額になる特典(本展1回限り有効)があるので、 時間の都合がつけば後期展示も観に行きたいと思ってるんですが・・・ 今週から月末にかけて胃&大腸検査の予定が入っているからスケジュール的に ちとキビシイかも そういえば、美術館近くの浅間山公園のムサシノキスゲがそろそろ開花時期とか。 日本では唯一ここでしか咲かないというムサシノキスゲ、見てみたかったんですがね~ ムサシノキスゲ 標高約80メートルの浅間山に自生するユリ科の多年草。絶滅危惧種。 花期は4月下旬~5月中旬の2週間ほど。かつては多摩地域に広く生育していたが、 現在は、山全体が都立公園となっている同公園に自生するのみとなった。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.04.19 21:12:54
コメント(0) | コメントを書く
[アート鑑賞] カテゴリの最新記事
|
|