5743254 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2012.08.28
XML
カテゴリ:東日本大震災
今日は休日。昨日に引き続き、岩手県の地図やガイドブックを覗きこんでは、バーチャル旅行を楽しんでいます。
岩手県の地図を見ていて面白いな~と思うのは、首都圏と東北・北海道を結ぶ軸である東北新幹線沿線のみならず三陸沿岸にも都市が多いこと。南から順に陸前高田、大船渡、釜石、宮古、久慈と五つも市があるし、釜石市と宮古市の間にある大槌町や山田町もかつては人口2万人を超える街でした。
東日本大震災以前にも津波の被害に度々晒されておりかつ他地域とを結ぶ交通網が貧弱な地域なのに(失礼!)これだけの都市が発展した背景には、やはり、豊富な漁場や鉱産資源の存在があったのだろうと推察します。特に後者は、大船渡市の太平洋セメントや釜石市の新日鉄、宮古市のラサ工業といった大企業の工場が進出する契機にもなっています。今でこそ岩手県の工業は北上市や金ヶ崎町を中心とした内陸型工業地域が中心となっていますが、かつては三陸の諸鉱山や八幡平市の松尾鉱山をバックボーンとして鉱工業が発展していた訳です。
そんな街が被災し復興に向けて歩み始めていますが、工業も漁業も見通しが立ちにくい現状を考えると、今後三陸にはいったい何が残るのだろう?とふと考えた次第。さらなる過疎化をできる限り食い止めるためにも、地域の特性に見合った新たな産業の醸成が一刻も早くなされることを、願ってやみません。


いわて三陸山田町 山田町産いわし使用 いわしチップ(袋)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.28 11:07:11
コメント(0) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.