5724355 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2012.08.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
このところ、町内会についていろいろと考える機会が多いです。
盆踊りや学童・敬老イベントなどを主催する地縁団体としての顔と、広報紙の配布やゴミ集積場の管理など行政の下部組織としての顔。果たしてどういった類の団体なのか? その法的根拠は何なのか? ちょっと調べたくなったのです。
そこで、手っ取り早くWikipediaにあたってみると、一応1991年の地方自治法改正に伴って「認可地縁団体」という扱いを受けてはいますが、あくまで民法上は任意団体とのこと。従って加入したくなければしなくてもいいはずなのですが、行政サービス上不利益を被ることがあるため、大半の住民がやむを得ず(?)加入しているのが現状と言えるのかもしれません。その点では、労働組合のユニオン・ショップ制に似ているのかな? よくわかりませんが(苦笑)
町内会は第二次大戦中に大政翼賛会の最下部組織として機能していた経緯を有するため、特にリベラルな立場からは、前近代的な組織として批判される傾向があるようです。しかしながら、近世の五人組などをルーツとする我が国特有の自治文化としての性質も有しているため、一概に否定すべき組織でもないだろうと個人的には考えます。近隣の相互協力、扶助は不可欠ですが、そこに行政がどの程度介入するのかという距離感が、町内会への評価を左右しているようにも思われます。


オフィスでの回覧や町内会の回覧板に【セキセイ】回覧板 発泡美人 A4判タテ型ネイビーブルー A4判タテ型(FB-2088 ネイビーブルー )【店内全品ポイント10倍】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.28 16:48:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.