5743211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2012.12.04
XML
テーマ:ニュース(99795)
一昨日中央自動車道笹子トンネルで発生した吊り天井の崩落事故は、死者9人を出す大惨事となりましたね。犠牲者の方には、心よりご冥福をお祈りする次第です。
国交省によると、笹子トンネルと同様に内部が吊り天井式になっているトンネルはこの他にも全国に48ヶ所あるそうで、我が家の近くだと、福島・山形県境の国道13号線にある東栗子、西栗子の両トンネルが該当するとのこと。このトンネルは1966年竣工と笹子トンネル(1977年竣工)よりも設備が古く、しかも福島県中通りと山形県置賜地方とを結ぶ唯一のルートでもあるため、もし天井板が落下する事態になったらどうしよう…と良からぬ想像を巡らせてしまいます。
そう言えば、置賜地方は、放射能コワイコワイで福島市方面から自主避難した方々が多数身を寄せていますね。避難先と自宅との往復、あるいは福島市周辺にある勤務先への通勤でこのトンネルを通る方も少なくないと思うのですが、ひょっとしたら、このトンネルの存在に頭を悩ませている避難者もいらっしゃるかもしれません。
放射線を浴びて健康を害するリスクとトンネルの天井板が崩落するリスク… 後者の方が高いような気がするのは、私だけでしょうか? もういい加減リスクの大きい自主避難なんてやめにしてはいかがでしょうか? と呼びかけるのは余計なお世話なのでやめにしますが(笑)自主避難されている方の不安を解消するためにも、国道13号線と並行するルートで工事が進められている東北中央自動車道の早期開通を、願わずにはいられません。


Bトレインショーティー キハ181 板谷峠 6両セット初回限定EF71付[新品]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.05 05:45:13
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.