5724595 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2013.09.19
XML
テーマ:鉄道(22084)
昨日、リニア中央新幹線の大体のルートと途中駅の位置が、JR東海から発表されました。
途中駅は、通過する各県(静岡県を除く)に一つずつ。相模原市緑区のJR橋本駅付近、甲府市大津町付近、飯田市上郷飯沼付近、中津川市千旦林付近付近の計4ヶ所に設けられるとのこと。飯田市と中津川市の駅はJRの在来線と接続する可能性がありますが、甲府市の駅は新幹線だけの単独駅。しかも橋本駅を除いていずれの駅も後背地の人口は多くないので、中央新幹線の主力となる需要は東京~名古屋間の都市間利用ということになりそうです。路線そのものも甲府盆地など一部を例外としてトンネルか地下を走るから観光向けでもなく、完全なビジネス路線ということになるでしょうね。
ただ、開業予定は2027年とまだまだ先の話。東京五輪にも間に合いません。というか、東京五輪ですらまだ空を掴むようなイメージですから、中央新幹線開業後の我が国の交通網はいったいどうなっていることやら? 現段階ではちょっと想像がつきませんね。


【送料無料選択可!】リニア中央新幹線のすべて 徹底詳解 (単行本・ムック) / 川島令三/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.19 08:56:45
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.