5748365 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

函館旅行に行ってきた 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.02.19
XML
カテゴリ:企画モノ
上の子のアパートに宿泊した私。千葉市に住んで2年半になる上の子ですが、卒業まであと1年。転居の日が迫っています。話を聞くと、どうやら港区虎ノ門に本社を置く企業に就職する可能性があるようで、さすがに港区内に住むのは厳しそうですが、その周辺の区に住む可能性はあるのかな…と思った次第。
そこで旅行二日目は、「上の子がこれから住むかもしれない街」を、見て歩くことにしました。

(千葉市作草部近辺)
その前に、ウォーミングアップとばかりに早朝散歩。
上の子のアパートから、千葉都市モノレール作草部駅付近へと歩を進めます。駅の周辺は中央、稲毛、若葉と3区の境界が接しますが、区界を示す標識は見当たりません。そう言えば、昨日の横浜市でも中区と南区の境界を跨いで歩きましたが、標識はありませんでした。政令指定都市の境界は、曖昧模糊なままにされる傾向があるのかもしれません。
作草部からは千葉県内有数の進学校である千葉東高校や9階建ての校舎が目立つ千葉経済大附属高校の敷地脇を通り、千葉大学の北門から構内に入ってキャンパスの雰囲気を堪能して、上の子のアパートに戻りました。

(二つの幕張)
午前9時に、アパートを出発。まずは総武線に乗り、幕張駅で下車します。駅前は幅の狭い道路が一本延びるだけ。そこにさほど繁盛していると思われない商店街が展開します。パッとしない街。そんな印象を受けますが、商店街を進むと国道14号線に突き当たり、そこからは別世界。幕張新都心の近未来的な光景が連発します。まずは広大な敷地を誇るイトーヨーカドーがお出迎えで、その先にはこれまた千葉県内有数の進学校である渋谷教育学園幕張と昭和学院秀英の校舎が広い道路を挟んで対峙。さらに前方を見ると、イオンの本社ビルまで見えるというロケーション。
ちなみに、国道14号線は花見川区と美浜区の境界にもなっていますが、ここも区境を示す標識はありません。それでも国道を挟んで同じ幕張でも全く性質の異なる地域だということは嫌でも認識してしまいます。地元では、幕張駅近辺は「幕張町」という表記で区別しているようです。確かに、千葉市以外の人にとっての幕張のイメージは、幕張新都心ですしね。

(京葉線~りんかい線)
その幕張新都心の中核に位置する海浜幕張駅からは京葉線に乗車。新木場駅で下車しりんかい線に乗り換えます。駅のホームの行先表示を見ると「川越」なんてあったりして、昨日の朝に寄った十条にも乗り換えなしで行けるんだ…と妙に感心した次第。
りんかい線にも初乗車なので車窓風景は如何に…と気合を入れて臨んだものの、次の東雲駅を出ると地下にもぐってしまい、ちょっと拍子抜け。東京テレポート駅では「フジテレビに御用の方はお乗り換えです」なんてアナウンスが流れていましたが、フジテレビなんて見えやしません。
大井町駅で下車。

(東急大井町線)
大井町駅で、東急大井町線に乗り換えます。多分初めての乗車ではないのですが、以前乗ったのが少なくとも1980年代以前なので記憶に残っておらず、実質初乗車みたいなもの。密集する住宅の間を縫うように、電車が走っています。
上の子が就職後に住むならこの辺かな…と思いつつ沿線を眺めていたのですが、どうにもイメージがつかめないですね。大井町線の各駅にはホームドアがきっちり設けられていて安全対策がバッチリ…という点だけが印象に残りました。

(自由が丘)
自由が丘駅で下車し、駅周辺を散策します。
首都圏ではJRの駅に比べて私鉄の駅は駅周辺の道路整備状況が良くない印象を抱いていたのですが、自由が丘はその典型と言えるかもしれません。駅に通じる道路が狭く歩道もきちんと整備されていないのにも関わらず、その道路に路線バスが乗り込んでくるんですよ。自転車も頻繁に走ってくるしその上坂道が多いしで危なっかしくてこの上ない。小洒落たお店が目立つ界隈ですけど、住むのには相当な不便が伴うようにも感じられました。てか、私だったら自由が丘なんかに住みたくありませんね。却下です。
それでも自由が丘に立ち寄ったのは、亀屋万年堂の総本店に行ってみたかったからなんですよね。現役選手時代の王貞治がCMキャラクターを務めていた知名度の高いお菓子屋さんなんですが、総本店の店員がなんとワンオペだったことには驚きでした。

…まだまだ続きますが、文量が長くなったので、(後編その2)に分割します。


ナボナ ロングライフ Long・Life 9個入東京土産 手土産 おみやげ お土産 土産 ブッセ カステラ クリーム 洋菓子 焼き菓子 お菓子 おしゃれ 個包装 人気 おやつ ギフト 日持ち 個包装 詰合せ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.06 08:40:46
コメント(0) | コメントを書く
[企画モノ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.