5748485 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

函館旅行に行ってきた 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.05.15
XML
カテゴリ:企画モノ
前のエントリの続きです。
「仙台都市圏でも場合によっては高校の統廃合が進む」と考えた理由は、以下の2点です。

(1) 仙台都市圏では定員6~8学級の高校が多いため、定員4学級の高校が存続しても他校とのバランスが悪くなる。
(2) 特に中部北地域で顕著なのだが、一部の高校で定員割れが常態化しつつあり、今後も不人気が続けば、統廃合の話が出る可能性がある。

危険度があると考えている高校は、以下の通りです。

(中部南) 名取北(6学級)、仙台西(6学級)
(中部北) 宮城広瀬(6学級)、泉松陵(6学級)、利府(7学級)、富谷(7学級)

いずれも普通科主体で学校設立から50年未満、富谷を除けば大学への進学指導に力を入れていない傾向が見られます。同じく大学への進学指導に力を入れていない普通科系の高校であっても中部南地域の名取、中部北地域の塩釜は、伝統校という威光も働いてか、定員割れの憂き目には至っていません。不思議な傾向ではありますが。
これらの高校についても、統廃合の案を出しておきます。杞憂に終わることを祈りつつも…

(中部南)  「仙台東+名取北」、「仙台三桜+仙台西」
(中部北)  「利府+黒川(前エントリで既出)」、「富谷+泉松陵」、
      「仙台+宮城広瀬(宮城県から仙台市に移管の上統合)」


【ふるさと納税】仙臺牛たん屋 牛たんシチュー 250g×5袋 【牛タン・お肉・牛肉・加工食品・惣菜・レトルト・シチュー】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.15 13:35:52
コメント(0) | コメントを書く
[企画モノ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.