5057124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちずらぼのちずらぶ

ちずらぼのちずらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちずらぼ

ちずらぼ

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 大森駅と東急線の蒲田駅の間の桜プロムナ…
人間辛抱@ Re:広島呉道路無料化の明暗(02/14) テーマから外れてしまいますが、 初めまし…
ガーゴイル@ どこのドイツ 三好寿の調査した比較すると低い方が春帆…
Jeraldanact@ Проститутки метро Звёздная Брат замминистра инфраструктуры Украины…
NBBrett@ От этого источника вы будете в восторге интернет сайт под ключ - https://web-th…

Freepage List

2010.08.22
XML
カテゴリ:地図
長崎市世界遺産推進室は、世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産候補の出津教会などがある同市外海地区一帯を記した、文久2(1862)年の絵図「彼杵郡三重 賤津村 黒崎村 永田村図」(長崎歴史文化博物館所蔵)をデジタルデータ化した。
同推進室が現在の地図と比較照合したところ、地形などがほぼ一致し、精度の高い絵図であることが分かった。

04.jpg

絵図には当時の家や道、田、畑、墓などが色分けして詳細に記されている。
世界の文化遺産などを研究する国際NGO「日本イコモス国内委員会」(東京)の矢野和之事務局長ら専門家は「外海地区の歴史を知る上で貴重。絵図を分析すれば、世界遺産登録を後押しする資料になりうる」と評価している。

絵図は、佐賀藩深堀領が作製したとみられ、大きさは約2・5メートル四方、縮尺は約1800分の1。
同推進室が外海地区に関する資料を調査中に、絵図の存在を知った。
同地区の歴史を知る上で有効活用策を探り、昨夏からデータ化を進めていた。

同推進室などによると、同地区は佐賀藩と大村藩の領地が混在していたが、境界を詳しく示す文献などはこれまで見つかっていないという。
絵図は、佐賀藩領内の家や石垣などは色分けするなどして詳細に、大村藩の領地は単色で土地だけを表記。
両藩の境目を表す「藩境石(はんざかいいし)」も記されており、現地調査の結果、現存する個所と一致した。

文献などによると、佐賀藩は大村藩に比べ、キリシタンの取り締まりが緩く、多くの隠れキリシタンがいたとされている。
これを裏付けるかのように、現在、出津教会や旧出津救助院などが立つ場所は、佐賀藩の領地であったことを絵図は物語っているという。

日本イコモス国内委員会の矢野事務局長は「明治時代の地図なども重ねれば、外海地区の集落や田畑などの変遷がよく分かるはず。宗教的に集落の変遷などを分析すれば、文化的伝統を証明できる可能性がある」と話している。

(長崎新聞より)
---------------------

これは色んな意味ですごいと思う。

こうした絵図をデジタルデータ化していることもそうだし、絵図の精度も驚くべきものがある。
非常に貴重な絵図であることは間違いない。
さらに研究を重ねて欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.22 03:57:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.