全て
| カテゴリ未分類
| 楽天レシピ
| 狭い庭を楽しむ
| 多肉植物の育て方
| センペルビブム
| アエオニューム
| クラッスラ
| 寄せ植えとアレンジフラワー
| 種から花を育てる
| いくつになっても輝いていたい
| コチレドン
| ハオルチア
| セダム
| 花の苗
| エケべリア
| 球根
| クリスマスローズ
| セネキオ属
| 斑入りとカラーリーフ(コリウス)
| 多肉植物の名前の覚え方
| 人気の花
| 車と電車でお出かけ
| 挿し木で増やそう
| カランコエ
| アドロミスクス
| リトープス
| パキフィツム
| フォーカリア
| オロスタキス
| ガステリア
| アナカンプセロス
| セデべリア
| グラプトぺタルム
| アロイノプシス
| グラプトべリア
| ヨーロッパに旅行
| コノフィツム
| アメリカに旅行
| マーガレット
| ゼラニウムとペラルゴニウム
| アルギロデルマ
| プリムラ
| ビオラとパンジー
| オステオスペルマムとローダンセマム
| ペチュニアとサフィニア
| 菊とガーデンマム
| インパチェンスとサンパチェンス
| シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
| 百日草&日々草&千日紅
| ルドベキア
| ペンタス
| オダマキ
カテゴリ:ビオラとパンジー
ビオラをお日様に当てて、 種を採ります。 イオノプシジウムが邪魔になるので、 抜きました。 ![]() ビオラの莢が見つけやすくなります。 ![]() 大量のイオノプシジウムがあるので、 これから取り除き、 ビオラの種が目立つようにします。 ![]() ![]() ![]() 抜いたイオノプシジウムは 我が家では 必要ないのですが、 年数を長く育てていないお家では どこかの空き地に植え込んで 枯れる迄置いておかれる方が 種がこぼれるでしょう。 3~4年育ててると 種を蒔かなくても 発芽します。 ただ 太陽が好きなので、 種が土の中に埋もれると 発芽しません。 ![]() 白いお花の プリムラシネンシスの莢をちぎると 種があります。 まだ白い種なので、 外から 茶色く見える迄 このまま置きます。 ![]() 雨が2日間ほど降り、 裏の様子を見ると オダマキが伸びだしてます。 キクなども 雨が当たるように 駐車場の中から 外に出しました。 ![]() 姫空木も しっかり雨でぬれています。 ![]() 赤玉土に植えている 2本の君子ランの蕾が大きくなってきました。 増えると困るので、 子供が出来ると、 すぐに処分してます。 ![]() ![]() 最近寒いので、 牡蠣の土手鍋にしました。 牡蠣が美味しい時期に 必ず 数回頂きます。 牡蠣はミネラル豊富で マグネシウムも摂ることが出来ます。 食べすぎは良くないので、 1日4~5個頂きます。 ![]() 仲良しの友達が整形外科に通っています。 足の痛みが治らないのです。 私の母も骨粗しょう症になり、 手術を受けましたが、 骨がもろくなり、 うまく歩けませんでした。 私達は カルシウム不足にならないように 毎日 気を付けて、 ヨーグルトにアーモンド、黄な粉、黒ゴマと はちみつを入れて 摂っています。 お陰で カルシウムは平均以上です。 友達に食べて~と持って行きました。 ![]()
[ビオラとパンジー] カテゴリの最新記事
|