閲覧総数 25
2022年07月02日 コメント(1)
全15件 (15件中 1-10件目) 動揺しました
テーマ:たわごと(25271)
カテゴリ:動揺しました
今日は、珍しく、娘が大学に行ったので、 (4月から3回目?ぐらい) (*≧∀≦) いつも起きてくる時間には もう向こうに着いていないといけなくて、 いつも1人で早起きの自閉くん、 「( ̄ヘ ̄) なんか今日は、なんでこんなに みんな早いんだ?」 朝の1人の時間を満喫できず、不満げでした (^-^; いやー すっっかり後期もオンライン授業漬けの娘、 学校へ行く、というという行動だけで、こんなにたいへんなんだと、思い知った様子。 私もつられて早起きしたので、今日は1日が長いです。 ![]() 内職事務所に行って車を停めようとしたら、 溝蓋が一枚なくなっていてギョッとしました。 このGoogle画像では ちゃんとした溝蓋ですが、 誰かが常に触るのか、普段でも隙間が多いのですが、 今日は明らかに一枚なくなっていて、 ああ・・ダメなんですよね~私。 バックで入るには、タイヤがどう通るのかわからなくて、 溝蓋が無いことが、車を停めるのに問題ないのかあるのかわからず、 咄嗟に判断できなかったのと、後続車もいたので、 一度、通り過ぎてから再びここに戻って、 うーーーん・・・ ( ̄  ̄;) ノロノロと どうにか車を入れて、ホッ。 ↓ わかる人には、アホちゃうか、なレベルだと思います・・ 社長に溝蓋のことを話すと、 「車のタイヤは はまらんわ。原付は 危ないけどな」 えー! あんなに開いてるのに?! と思ったけど、まあ そうなのかなあと・・ 試すわけにもいかないので、半信半疑のままです。 (私は、自分が はまってJAFを呼ぶ光景がアリアリと浮かぶ) 次 行った時もまた無かったらどうしよう・・。
2019年10月13日
テーマ:今日のこと★☆(95338)
カテゴリ:動揺しました
千曲川の氾濫で、 弟家族、夜が明ける前に逃げ出したらしいことを聞いて、ビックリ。 ようやく、ぽつぽつとLINEを返してくれるようになって、 (男子は文が短くていかんなあ。全然わからん。) ホッとした・・ いや、依然、辺りは大海原の様になっているので、全然よくないけど、 これからどうするんだろう、これからたいへんだろうけど、 やっぱりホッとした。 親切な友だち、めっちゃ いてるんやね(@_@) (さすがやなー。 おねーちゃんは、ビックリである。)
2019年09月26日
テーマ:障害児の親として(1361)
カテゴリ:動揺しました
昨日の夕方、電話がありました。 ディスプレイには、市内の知らない電話番号。 どうせ、セールスだろうし出なくていいか、と迷ったんですが、 最近は、地区の運動会がらみで自治会の人からダンナへの電話も多いので、 ま、出とくか、と思って、 「はい。dokidoki です」 「◎△※□の、●★ですが、dokidokiさんのお宅ですか・・」 と、細く聞き取りづらい若い声。 うわー 出んでもよかったやつや~・・ 「はい? もう一度お名前を💢( ̄ヘ ̄)」 「◎◎◎の★★と申します」 え! なんて?! ・・え? もしかして自閉くんのお店の店長さんやんか!!! なんで??? 学校と支援センターさんが間に入ってくれて、実習と面談を重ねて決まったお仕事、とはいえ、 一度も会ったことがない店長さん、 電話でも話したことがない店長さん、 会社の方針だから、と、見学や面談を申し出ても受けてもらえなかった店長さん、 (障害者雇用なのに、こんな職場は なかなかないのでは・・) ああ、やっとしゃべれる! 夢のよう! 自閉くんからの質問に、(←何度も家で質問の練習をした) 答えてくれようとしたけど うまく伝わらなかったので、 本人の了解をもらって、私に説明をすることにしたとか。 家の電話番号とかは本社の管理なのか、わからないようで、 自閉くんのケータイでウチの番号を見せてもらったとかで、 そこまでして、かけてきてくれた気持ちがうれしかったです。 「これからも、何かあった時は、こうしてお電話しても大丈夫ですか?」 ええ。ええ。大丈夫どころか、是非とも お願いします。 な気持ち。 「是非、お願いします」 電話を終わると、汗びっしょりでした(笑) 初めて話すときが、仕事上のトラブルの件、 みたいになるのは嫌だったので、本当によかったです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 一人ではどうもランチ関連が苦手な私も、 自閉くんがいると割と気持ちが大きくなるので💦 今日、 最近できたのは知ってたけど入ったことがないお店で、 「これにしようよ」 と、自閉くんが選んだ運びやすそうなお弁当、 (おばちゃんの行楽弁当みたいだったけど(^m^ )) 先に私が帰って、自閉くんの帰りを待ってお昼、な今日だったので、 持って帰りやすく、(買ったお弁当って、スマートに持ち運べる形状とは程遠いですよね) そしておいしく、(お高めなのは目をつぶろう) なかなか良いお昼ごはんでした🙆 (普通のハンバーグが意外と美味しいって、なんか幸せになりません?(^m^ )) ![]()
2019年05月09日
テーマ:昨日の出来事(983)
カテゴリ:動揺しました
皆、役員を長くやっているので、 昔のことを思い出すのに、いきさつとか、誰の発言だったかとか、 なかなか思い出せません。 議事録にはそこまで細かくは残しませんし、 結局は記憶力が優れてる人が思い出してくれて、 「へえ~ そうだったんか~ 覚えてへんわ~ 」 と、なります。 昨日、役員Aさんから、昔、使った文面の画像とLINEが来て、 「こんな文面が出てきた。使えそうだから次の役員会に持って行くけど、元データがない。 dokidoki1234さん、これ作った?」 覚えがないので、「違いますねえ」 と返し、 「それにしても、丁寧に作ってありますよね。これがあったらやり易いですよね。 誰に依頼する場合でも使えるようになってますし。 Aさん物持ちいいですねえ。私 初めて見た気がします。全然記憶にないですもん。」 ・・と、しばらくして、 あそこまで無関係宣言をしなくてもよかったかなと思って、 添付されてきた文書をちゃんと読んでみると、 なんだか、とってもdokidoki1234っぽい文章で・・・なぜだ?? いや、私がメモ書きで文面を考えたものを誰かがワードで作ったのかも。 と、思いながら、 見もせずに結構ほめちゃったので、もしも自分が作ったものだったら、カッコ悪いぞ~😭 と心配になってきて、 ドキドキしながら、 パソコンに保存されてる文書のタイトルをひとつひとつ追っていくと・・・ きえーっ! あったーーー!! 2016年に私が作ってたーーー!!!(/-\*) 2016年のことも覚えてないのか私は・・💧 いやいや、 PTA会長で忙しかったから、そんなのいちいち覚えてないのよ。 いやいや、 これはPTAじゃなくて、親の会だから全然関係ないでしょ。 あ~~~ あんなにほめなきゃよかった~~~ はずかしい💦💦 これからは、ほめる前に、ちょっと考えようと思いました。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 昨夜、日が変わるぐらい遅くに、 なんとなく、娘の遠足の話を切り出すと、どうも会話がかみ合わなくて、 はっ! もしかして、遠足って今日ちゃうん!? 「そーだけど?」 そーだけど ってアンタ、なんの準備もしてないやん。 準備、一人でやるならいいけど、 あれがないこれがない、って、家を出る直前にこっちを巻き込まんといてや。 「・・・・・」 お弁当は? 「要らん」 もー・・段取りしてたのにー・・ 朝何時に出るんよ? 私らもてんかん受診があるから朝はバタバタするし知らんでホンマ。 「ん~ 何時かなぁ・・・・」 (○´д`A) 楽しく優雅な遠足ではないので、(大阪湾で地引き網を引くとか(@_@)) 場所も沿線も、私ですらわからない場所だし、やたら遠そうだし、(現地集合だそうで) こういう校外の行事で、割とアクシデント率が高い娘なのに、 直面するまではひょうひょうとしているので、こっちがドキドキします。 女子らしく、一番の難題は、 「家からジャージは嫌やし、でも何を着て地引き網したらいいかわからん。」 ↑ 学校行事にありがちな、“動きやすく汚れてもいい服装” という記載です(笑) あーでもない、こーでもない、と、悩んで (私も(笑)) 日も変わり、ようやくなんとか決まりました ( ̄∇ ̄;) * 提案 * ジャージではなく、動きやすく汚れてもいい、それでいて都会を歩けるような女子の服、 みたいなキャッチフレーズの服を◎ニクロかどこかから出してくれたら 売れるんじゃないでしょうか。(あかんかな~ )
2018年08月01日
テーマ:昨日の出来事(983)
カテゴリ:動揺しました
~ 喉まで出かかった言葉をのみ込む ~ 目的別に有効なSNSは・・ みたいな話を役員間でしていたときのこと。 ある役員さんが、 「ブログって、Facebookとかと違って、 一方的に発信しっぱなしで、コメントとか、そういう機能って基本的にないやん? だからさあ…」 dokidoki1234 「あるよ。ブログにコメント欄。」 喉まで出かかった言葉を、慌てて のみ込みました。 危ない危ない。 dokidoki1234はブログなんて詳しく知らないことになってるんですから。 dokidoki1234 「へえ~ そうなんや~ 」 ほっ ![]() ![]()
2018年07月04日
テーマ:昨日の出来事(983)
カテゴリ:動揺しました
昨日と今日、会議があったので、 朝、自閉くんと同じバスで出たのですが、 誰もいないバス停で二人で待っているとき、離れたところで、ドサッという音がしました。 嫌な予感がして振り返ると、 おばあさんが倒れていました。 足元が悪い場所でもなかったのですが、転倒された様子です。 これまでの経験で、 だいたい、転倒すると混乱してしまってすぐには動けないもの、と思い出したので、 駆け寄りつつ私も落ち着かねば、と、「大丈夫ですか~」 と軽く声をかけました。 もちろん一人ですぐには起き上がれませんでしたし、いろいろありましたが、 バスに乗って、友達と待ち合わせしている駅に行きたい気持ちが変わらないようだったので 結局一緒にバスに乗りました。 声をかけるのって難しいですね。 起こしてあげるのって難しいですね。 どこにも異変がないのかどうか判断するのって難しいですね。 こういう時、どういう優先順位でどう行動するのが一番いいのか、みたいな、 ヘルパーさんレベルの知識、とまではいかなくても、 基本的な知識、欲しいなあと思います。 自分よりお年寄りが大きいことが多かったり、 これ、男性だったら無理だなあと思ったり。 子供の転倒と大きく違うのも感じます・・ 今回、自閉くんがそばにいたのもすごく気になって、 これまでの感じから、とっさの出来事に混乱して、動きが完全にストップしちゃうのはわかっていて、 でもなんとかしないと、と思うみたいで、 私がかける言葉のあとから同じことを繰り返すんですが(;^ω^) 「大丈夫ですか」 「大丈夫ですか」 「痛いところはないですか」 「痛いところはないですか」 今回は、転倒したおばあさんが、だんだん落ち着いてきて、 転んだことよりも、自閉くんの様子に怪訝そうになっていたのが可笑しかったのですが 日傘を拾ってあげるよう言うと行動できたり、砂をはらったりしてあげていましたが、 いつもはバス停に自閉くんだけしかいないことがほとんどなわけで、 私も一緒の日で、よかった・・ と思いました。 あとで、 「無理に立たせたら骨が折れてるかもしれないからダメ」 とか、話してみたりしましたが、 さすがにそんなの難しいだろうなあと・・ それに、 倒れるにも原因がいろいろあるだろうし、触らない方がいいこともあるだろうなと・・ かといって、 人通りのない場所で助けを求める、説明する、なんて絶対無理だろうし、 自閉くんに対してどうしていいのか、私もわかりません。 気をつけて欲しいので、実家の母にメールすると、 >年寄りも暑さで転ぶやろう ↑ まだ自分を“年寄り”グループに入れてない、第3者発言だったのがツボ こんなことがあって、いろいろ考えたからか、 昨日は、何年も前に亡くなった、熊本のおばあちゃんが夢に出てきました。 ・・ひとつひとつは覚えていませんが、 自分は何だかこういう場面に遭遇するのが多いなあと思いますし、 それが増えた気もしています・・ やっぱり高齢者が増えたのかな・・
2018年01月22日
テーマ:ひとり言・・?(17356)
カテゴリ:動揺しました
土曜日は自閉くんが療育でクッキング、 日曜日は普通のスイミングスクールを借りて障害者プール、 娘は英検でいなくて、 そんな感じで自閉くんが忙しかったので卓球は休んだのと、 (スクールではないのでこういうところは助かる(^_^;)) 家で私だけの時間ができたのとで、 たまっていたパソコン作業が落ち着いてできて、本当によかった土日でした・・(^_^;) ワードは苦手なのと、要点をちゃんと まとめられているか自信がなくて(議事録係の番で・・) 修正等のチェックが入らないかドキドキしていたのですが、 昨夜、先生から“見ました” メールが来てギクッ。 その先生のコメントの中の、ある言葉がキッカケで、 私が ずーっと、その言葉の意味を間違って覚えていたことがわかり、 (ちょっと恥ずかしいので具体的に書けないですが) しかも、きちんとした場で時々使っていたかもしれなくて(^_^;) 私はどちらかというとその言葉を良くない意味で使っていたのですが、 実はいい意味だったことを知りました (/-\*) 議事録自体は問題なかったので ひと安心だったのですが、 それより、 これまで、いつどこで恥をかいていたのか・・と思うと、 どっちを向いて恥ずかしがればいいのかもわからない、なんともいえない感じ・・ ![]() あとでわかる、ってイヤですねえ。 (その時でもイヤですが ![]() ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今日は昼から雨か雪といわれていて、 珍しく会議が夕方なので、もう朝のうちに用事を済ませようとテキパキ動こうと、 メモまでして、 ・ポスト ・図書館 ・ドラッグストア (買うものメモ) ・スーパー (買うものメモ) 「テキパキ動くと (←普段はテキパキしてない) メモ見なくても案外いけるものね~」 と、帰りながら思っていて、 はっ! 玉ねぎを買いたかったのに、じゃがいもを買ってしまいました ![]() 子どものおつかいじゃあるまいし、 自分で、「あら、玉ねぎないわ、買わなあかん」 と思ってメモしてるのに、 それが頭の中から飛んでしまいます・・ (“ケチャップとマヨネーズ” “高野豆腐と切り干し大根” なども間違うパターンです) ![]() アホです~・・ ![]()
2017年10月07日
テーマ:昨日の出来事(983)
カテゴリ:動揺しました
今日は午後から夕方まで、 理事な作業をしに出かけました。 上の階では自閉くんが療育で2時間強、お世話になりまして、 先に終わったら一人で帰っといて、と言っておいたので、私はあとで一人で帰りました。 というか、帰っています。 まだ、バスなのと、 (隣に座った人がちょっと不思議な人なので、顔を上げないためにスマホしてます ![]() 帰っても、ダンナは飲み会でいないので、 3人で食べに行こう。 と提案しようと思ってます(^-^; ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 車と頭は意外と大きい 《車》 昨日、自閉くんの歯医者さんから帰ってきたとき、 雨が降っていて暗く、はやく家に入ろう、と思っていたからなのかどうなのかわかりませんが、 バックしながら、なんとなく後ろを確認すると、 カーポートの柱と車体の隙間が1センチもなくて、血の気が引きました (〇Д◎ノ)ノ 前に、ウン◎を踏まずには入庫できなかった、な日記を書いたときに内輪差を書きましたが、 ハンドルを切りながらバックをするのに、私が理屈をあんまりわからずにその動きをするので、 余裕でうまくいくときもあれば、逆に、少しのズレで血の気が引く思いをすることもあって、 でも、駐車しちゃえばそんなにスリリングなカーポートにも見えなくて、 車って、意外と大きいんだなあ・・と今さら改めて思いました。 《頭》 スキッパーシャツっていう形になるのかな、 こういうシャツ、 なんで前をあんなに開く必要があるのかわからなくて、それと、私の体型には合わなくて、 あんまり好きじゃないのです。 ちょっと違いますがこういう感じです。 ![]() 普段着ではあるけど、数年前に買ったまま、ほとんど着ていなかったシャツを昨日着たのですが、 うーん。 やっぱり、“この長さ” が嫌だ。 でも、チェック柄の感じはとても好きなので、なんとか着たい。 よし! “この長さ” を短くするべく、少し縫おう! このシャツ、伸縮がないのでとても着にくくて(笑) 脱ぎ着するときは極力、体を細く長く(イメージ) と、努めていて、(かぶりの服の宿命ではありますね) なので、無駄に脱ぎ着したくない。 よし! 着たまま縫おう! “この長さ” が長いことと、私が ろくろ首体型なことで、 着たまま、無事に縫えました\(^o^)/ そして、1日快適に ![]() さて、夜、脱ぐ前に気がつきました。 “脱げるのか?! 伸縮もないのに?!” 体を細く長くイメージしてみましたが、 頭の大きさだけはどうしようもなく、さらに耳も二つ付いているしで、 ううう・・ 抜けないか、縫った部分が破れるか、どっちかだ・・(>_<) と、半分あきらめつつ、 そろりそろりとチャレンジ、 摩擦で耳が熱くなりましたが、どうにか抜けました・・ ホッとしました。 頭って、意外と大きいんだなあ・・と今さら改めて思いました。 そして、私に合ってないだけで、 スキッパーシャツの、“この長さ” は一応、意味があるんだなとわかりました。
2017年07月20日
テーマ:私のPC生活(7283)
カテゴリ:動揺しました
かーなり前のことです。 駆除?削除?できているか半信半疑だったので、 “完全に過去の事” と言えるまで黙ってました。 もう、会員さん80人に一斉送信したり、添付文書のやりとりをしたり、 普通どおり、使っています。 かーなり前、(強調) ![]() こんな表示が。 ウイルス! いつ、どこから、なんでウチに来た?! もう家族全員が使っているので、誰もがあやしい(笑) これ、焦りますねえ!! いつだったか、 突然、消せない女性の音声が、ウイルス感染を一方的に告げ始めたときも焦りましたが、 (娘が使用中のとき) 今回はトロイの木馬・・ なんか、いかにもベテランなウイルスみたいなネーミングで怖い!! (こっちは素人やのに) ダンナに言っても、ダンナもせいぜい 私レベルのやりとりだったので、 マカフィを全面的に信用して、 (削除に、たぶん24時間以上かかった?!) “お使いのパソコンは安全です” になり、ホッ。 です。 (もう来ないでよー) こういうの、一度ぐらいはありますか? 一度もないですか? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今日は、卓球5回講習の最終日でした。 最終日は試合で、 それが嫌で休む人、多いです。 わかります。 2年前、初心者で おちょくられて全敗で、めちゃくちゃくやしかったので。屈辱感だったので。 まあ、そのおかげで、やったるでぇ!と奮起して今に至るので(^-^; ありがたき試練です ![]() チーム総当たり(っていうのかな) 3回試合をしまして、 私は2勝1敗、チームは2位。 負かされた相手は、 小細工を利かせて、すました顔で、こちらを右へ左へ走らすオバチャン。 思い出しても腹が立ちます ![]() ↑ 私は文化系なので、勝負すること自体に慣れておらず、負けをうまく消化できない(笑) ・・私もあんなオバチャンになりたいです ![]() ![]()
2017年06月06日
テーマ:ひとり言・・?(17356)
カテゴリ:動揺しました
*誰も悪くないだけに* 昨日、 信号待ちしている時は、直進して帰ろうと思っていたんですが、 ちょうど向こう側にお巡りさんがいて、 別に何もやましいところはないのですが、 過去に一度白バイ経験があるので、どうしてもビクッと動揺してしまい(^▽^;) 別に左折しても同じ位の距離なので、左折して帰ることにしました。 すると、 その次の右折の時に、やっぱりそこにもお巡りさんがいて、 またちょっと動揺してしまい、 右折するタイミングが早すぎて、変なところでいったん停まるはめになってしまいました。 動揺すると、自分からあやしい行動をとってしまうものです。。。 やっと家の近くに帰って来て、 もう、100mもない所まで来たところで、 ご近所さんの外壁塗装が終わって、足場を積んで帰るトラックが来ており、 家の前まで行けないことがわかりました。 仕方ないので、苦手なバックで向きを変え、 (バックすると余分なエネルギー使うなぁ) 主人の営業車を置くのに借りている駐車場に置こうとそちらに向かうと、 あらら、 その駐車場の隣で工事をしているお兄さんのバンが道をふさいでいて通れず、 でも、作業に一生懸命で、私の車に気付いてくれないので、バックでそこまで下がって、 (あーもうー・・苦手なのにー・・) 窓を開けてお兄さんに言うと、「すんません。動かしますわ。」 なんか、ひとつひとつは ちっちゃいのに、もう動揺動揺で、 お兄さんに車を動かしてもらえる安心感で、 手がワイパーに当たってしまって、ワイパーが作動。 お兄さんに見られる前に止めようと慌てて、さらにワイパー高速。 お兄さんに声をかける為に開けた窓を、その、焦ったまま閉めようとして、 今度は後部座席の窓を開けてしまい、 なんか・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もう、家がそこにあるとこまで帰ってきてるのに、なんなんー?! 運転きらい。 大嫌いだあ ![]() 動揺しちゃダメダメ。 誰も悪くないだけに、なんか、当たる先もなく(笑) スッキリしません ![]() ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今日は、 友人と支援者さんと、隣駅近くにある施設見学に出かけてきました。 我が子のために、というよりは、これから先のために知識をつける目的?! という感じです。 一般就労が叶わなかった時に、すぐに福祉の方面のお世話になる準備もしておかないといけないし。 これまで沢山見学してきたのは、“良い所” で、 目も肥えたので、 これから見るのは、“現実” という感じです・・ 昨日も感じたんですが、 こういう子どもと暮らしていると、パワーを人から分けてもらうことがホントに多くて大きくて、 頑張る仲間がいつも視界の中にいる環境を、ありがたく感じています ![]() ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ![]() 全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|