どこから引用?
朝、自転車で走るペースが難しいです。自転車走行帯みたいなラインはひいてありますが、そこを正直に走ったら車にひかれてしまいます。3分の2ぐらいは広すぎる歩道、みたいな道を走るんですが、のんびり走ると後ろから抜いていく人がいるし、ヒヤッとします。(気配がなくて背後がわからないのが危ない)あと3分の1は、狭い道をのんびりと走っています。(車が行き違えない細さだからどうでもいいのか、でこぼこです)途中にお寺があって、ありがたい言葉が書かれてある掲示板があるのですが、掲示板の向き的に、行きしか見えなくて、なるほど〜と思うのに、覚えて帰ろうと思うと、一字一句なかなか覚えられなくて(笑)あまりひねりはなく、現代風でもなく、ストレートに「なるほど」と感じるものが多いです。 (エラソー)あれらは、どこからか引用されているのかなと・・今は、「与えても、減らぬ親切 残る徳」なのですが、(なさけないことに、「与えて」「親切」しか覚えられず)>この言葉は、仏教の根本的な教え「諸法無我」や>大乗仏教の修行「六波羅蜜」の中の一つ「布施」の心を分り易く表現した言葉ですへえ・・じゃあ、引用なのですね。すごく達筆、というわけじゃないのが親近感です。(エラソー)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は帰ってから、匂いが苦手なシルバープリペットをようやく切り、(花は終わりましたが、いつものように丸坊主に ←すぐ伸びる)とりあえず、背が届くものは切れたのでスッキリしました。また暑さが戻ってきましたね・・(戻ってきたというか、季節先行というか)服が黒かったので、さらに暑かったです(笑)義父と義母から頼まれていた「いたって普通の服」も、どうにか見つけ、(肝心の服は安いけど、探す手間が服の価値以上だったのは力説したい。しませんが。(-_-))ホッとしました。明日、持っていきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今年のカシワバアジサイは花が小さいです。栄養が足りてないせいかもですが💦