|
カテゴリ:入試対策
こんにちは、坂本です。
昨年、メルマガのスピンオフ企画として 夏休み音声講座を配布しました。 その音声のうちの1つを 今日はプレゼントしたいと思います。 内容としては、 ・受験生のための「過去問演習」の取り組み方 ・受験生でない人のための「実力テスト対策」 について語っています。 短期間で効率よく合格力を身につけたい人、 範囲の広い学力テスト対策はどうすればいいかといつも迷う人。 そんな人に聞いてもらいたい内容です。 ぜひ、親子で聞いてみてください。 ■「上昇スパイラル学習法」(収録時間20分) http://www.dreameducation.co.jp/present/spiral.mp3 ※上記リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、 デスクトップ等に保存してから聴いてください。 ※注意 ダウンロードが集中すると、ダウンロードが完了するまでに 時間がかかる場合があります。その場合は、また時間を空けて トライしてみてください。 この音声についてのQ&Aを追伸としてつけておきます。 音声と合わせて参考にしてください。 坂本 七郎 追伸: <質問1> 上昇スパイラル学習法では、過去問5年分をするとありましたが、 うちの子の志望校は一年に三回試験があります。 それを5年分解くということでしょうか? <坂本の回答1> 1つの学校で3回入試がある場合は、過去3年分だけ取り組めば良いです。 3回の入試×3年分=9回分です。 音声でお伝えした通り、最初は2週間に1回のペースで過去問を解いていきますが、 回が進むごとにだんだんと弱点分野(補強すべき分野)が減ってきます。 後半になれば、1週間に1回のペースで過去問に取り組めるようになるでしょう。 3年分すべてをやり終えた場合は、4年前、5年前のものを取り組めばよいです。 優先すべきは過去3年分の入試問題です。 <質問2> 過去問を解いていて回答をみても理解できない場合、特に算数に関しては、 どのように対処していけばいいですか? <坂本の回答2> 大切なのは、合格点を取ることであって、 満点を取ることではありません。 たとえば合格最低点が70点だとすれば、 80点取れていれば合格です。 残りの20点ぶんの難問はスルーして良いのです。 できる問題に時間をかけ、確実に取っていく。 できない問題はいさぎよく飛ばす。 この取捨選択力が、合格のカギとなるのです。 どうすれば合格点が取れるか? ここだけを意識して取り組んでいきましょう。 ■発行:株式会社ドリームエデュケーション お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2018/07/24 06:56:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[入試対策] カテゴリの最新記事
|