3073345 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

神谷ちづ子・ついつい・一言

神谷ちづ子・ついつい・一言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こちづ

こちづ

Category

Archives

Comments

轟 五郎@ Re:『終活シェアハウス』(小学館)が刊行されました!(04/16) こんばんは。 AMAZONで購入して、一気に読…
轟 五郎@ Re:『終活シェアハウス』(小学館)が刊行されました!(04/16) 2作目上梓おめでとうございます。 近々買…
轟 五郎@ Re:大谷選手のお相手は、フツーっぽい女性であって欲しい(03/01) こんばんは。 大谷選手のお相手は田中真美…
こちづ@ Re[1]:買い取り業者は、絶対高価で買い取らない!(12/04) はるちゃんさんへ; 悔しいよね。 なんと…

Favorite Blog

Freepage List

2019.01.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​
数日前、BSニュースでNHKの「日本人の意識」調査の結果について
結婚することについて「必ずしも必要はない」と考える人の割合が
68%に上った・・ということを大きく報道していました。
 
「好きなライフスタイルをそれぞれ自由に選んでいいという
考え方が広がった結果ではないか」みたいな専門家の解説も付けて。
 
意識調査って、多岐の項目があるだろうに、結婚は必ずしもする必要がない、
という人が増えた・・というのを第一に挙げるのは、
そこが最大注目ですよ~、ということを喚起のつもりなんでしょう。
 
それを聞きながら、はてどういう聞き方をしたのだろう?と気になりました。
 
この意識調査は5年ごとに個別面談方式で行っているもので、2018年の調査は
16歳以上の人5400人に聞いて、有効数は2751人だったというもの。
 
で、気になったその結婚に対する意識というのは、
 
問:リストには、結婚についての考え方がのせてありますが、
あなたのお考えは、甲と乙のどちらに近いでしょうか。
  甲:人は結婚するのが当たり前だ
  乙:必ずしも結婚する必要はない
 
しかし・・そう聞かれたら大抵の人が「必ずしもする必要はない」を選ぶよねぇ。
当たり前だ、と言われたら、さすがに抵抗があるし。
甲の所を少し変えて「結婚できればした方がいい」としたら
数字は大きく違っていたのではないか?
 
解説によると:「必ずしも必要はない」と答えた人の割合は、
この質問を始めた平成5年以降増え続け、今回は前回の調査より
5ポイント増加して、これまでで最も高くなりました。
年代別にみますと「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人の割合は
30代が最も高く88%に上った一方で、最も低いのは70歳以上で、43%でした。
 
・・とのことですが、年々増加している、という点だけ「なるほど」とは思うけれど、
適齢期の30代の多くが「必ずしも結婚する必要はない」と回答するのは
心情的にもあまりに当然で、質問自体が愚問でしょ、と思うよね。
「結婚が当たり前だ」なんて言っていたら、友達、いなくなるだろうし。
 
陳腐な質問は他にもあります。
 
リストには、異なった4軒の家庭の様子が書いてあります。
あなたはどの家庭が最も好ましいとお考えですか。

  東さん:父親は一家の主人としての威厳をもち、
        母親は父親をもりたてて、心から尽くしている
  西さん:父親も母親も、自分の仕事や趣味をもっていて、それぞれ熱心に打ち込んでいる
  南さん:父親は仕事に力を注ぎ、母親は任された家庭をしっかりと守っている
  北さん:父親はなにかと家庭のことにも気をつかい、母親も暖かい家庭づくりに専念している
 
回答は北さんが47,0%で最大で、西さんが次で26,5%だったわけですが、
この4つを並べれば、「父親はなにかと家庭のことにも気をつかい、
母親も暖かい家庭づくりに専念している」をフツー選ぶでしょ。
だって、当然のことですもん。
 
結果が決まり切っているくだらない質問としか言いようがない。
 
もっとも、なかなかに面白い数字もありました。
あなたにとって欠かせないもの・・という質問に(複数回答可)
ケータイやスマホ、ネットの数値が増えていることはまあ、当然として、
新聞と答える人が、1983年には81,1%もいたのに、
2018年になると51,8%に大幅減少していたこと。
 
本と答えた人が83年には33,8%だったのが18年には27%と減少はしているものの、
世間で言われている程激減しているわけではないのと大分違う。
 
もうひとつ面白いのは、友人と話をする、ことを欠かせないものに上げた人が、
83年には66.1%だったのが、18年には55,8%と減っていることでしょうか。
家族と話すという項目が減っていないのに、ちょっと意外。
これだけ、せっせとラインだなんだで朝から会話してるのにね。
SNSでの会話は会話に入れていないのかも。
 
ニュース性としては、こっちの方が大きいような気がしましたけどね。
 
で、もうひとつしみじみとインパクトがあったのが、天皇に関する質問で、
(そういうことを質問すること自体、失礼な話だとは思いますが)、
尊敬を感じる人が83年は33.3%18年には41,0%
好感を感じる人が
20,3%35,8%,
無感情が42,7%22,2%、反感が2,2%0,2%・・という数値だったこと。
天皇に対する国民の気持ちは、どんどん「親しみ」になっているんですね。

 
今の天皇皇后両陛下が、どれだけ国民に尽くしてくださったか、
その証でありましょう。国民はちゃんと見ている。ぐー
 
そういう事実が確認できただけでも、このある意味、
無駄に見える調査も、意義があるのかなぁ・・と
思ったものでしたが。ウィンク
 
 
 
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.10 19:00:18
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:NHK意識調査のバカげた所と意義ある所(01/10)   工藤知實 さん
アンケートは中々難しい問題ですね。いや、受け側の意思が確実に表されないと言うか、三択問題みたいに限定されているのでやや近い方に〇印をしてしまいます。
普通は「どちらとも言えない」とかなんとかの文言があればいいんですが、誘導尋問のような質問だと出題者の意図していることが見えて少し引けますね。(笑い)
いずれにしても十分議論して出題して欲しいものです。
その際は必ず反対意見を出させて良し悪しを決めるようにしてはどうか。
満場一致は否決ですよね。
勿論、49対51での判定にはなりますが。(笑い)
あと、天皇に関する質問の件は絶対避けるべきですね。出題者側の品格が疑われます。アンケートを操作することも可能なんで、危険この上ないです。
結果を見た諸外国ではどう思うのでしょうか。外交だって変わってきますね。天皇は国民から信頼されていないとか、この大臣は全然駄目だとか・・・。
記者会見における無神経な質問と同様に腹が立ちます。

(2019.01.13 08:07:38)

Re[1]:NHK意識調査のバカげた所と意義ある所(01/10)   こちづ さん
工藤知實さんへ:

アンケートはいくらでも操作できるものと割り切らないといいように動かされます。ただ、メディアが「これが民意だ!」みたいに大袈裟に都合のいい回答を流しますからね。なんとかしないと。
(2019.01.21 12:08:16)


© Rakuten Group, Inc.