4748699 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
 
sumabo  Dream財団

Category

Archives

Comments

ロゼff@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんばんは いつもありがとうございます…
mogurax000@ こんにちは New! >カワセミ、エサ取りばんばっていますね…
neko天使@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.23
XML
カテゴリ:***** 伝記 *****
漢字を廃止せよ。
福沢諭吉は、漢字廃止論を唱えました。

福沢諭吉以前にも前島密が、それ以降にも原敬らの多くの人物が漢字廃止運動を進めました。
帝国教育会国語改良部でも、漢字を減らすための検討がされました。

漢字をなくしたかったのは、間違いやすいからではありません。
ただし、漢字が難しく、漢字教育の負荷が高いというのは理由でした。
さらに、英語と漢字の相性の悪さも、理由のひとつにありました。

さらに大きな理由もありました。
それは、印刷の問題。

活版印刷では、多量の漢字の活字を準備しなくてはなりません。
その点、ひらがな、カタカナだけでは、活字の種類もわずかです。
漢字があるために、欧米に比べて、日本語の印刷の負荷は多大でした。

今日ではワープロの登場により、漢字の印刷も容易になりました。
また漢字には、短い熟語で多くの情報を伝える長所もあります。

かつて漢字を使っていた、ベトナム、韓国、北朝鮮。
現在では、これらの国では、漢字は使われなくなりました。

中華民族以外で、漢字を使う国は、現在では日本のみ。
これからも、貴重な漢字文化を伝えていきたいですね。


募金支援、お願いします おきてがみ


  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.23 00:02:07
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.