6269219 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年10月27日
XML
​​​​平成29年10月22日(日)に高校生たちの声、想いを市に届ける場として「みのかものこれからを考える日。」を開催しました。

5月から市内の3校(加茂高校、加茂農林高校、美濃加茂高校)から有志で集まった高校生が若者未来創造部として行ってきた活動の成果、提案を発表する場です。

みのかもクリエイター(※)は、前日から文化の森にて泊りがけで、発表の準備をしました。
(※みのかもクリエイターとは、若者未来創造部に属する高校生1人ひとりの呼称)


▲夜遅くまで一生懸命当日の発表の練習をする様子

最後の最後までみのかもクリエイター全員が美濃加茂市のことをよりよくしたい一心で
練習に励みました!!

この宿泊により、より若者未来創造部の団結力が高まりました。
あとは当日を迎えるのみ!!

​​・・・そして迎えた当日。​​

緑のホール入口付近には、今までの地域活性化スクール事業のポスターやチラシ、そして高校生と作成したTシャツを掲示し、みなさまをお迎えしました。

今回のイベントは、受付、会場アナウンスなどすべてを高校生が担い、みなさまには高校生の力、熱意を感じ取ってもらえたかと思います。

 
▲今までの活動をしていたときのポスター、チラシ、Tシャツを掲示しました

 
▲みのかもクリエイターが受付をしている様子

 

若者未来創造部がそろって来ていただいた方に挨拶をし、「みのかものこれからを考える日。」が開幕しました。


​まずは藤井浩人市長から、高校生たちに向けて激励の言葉をかけてもらいました。​

 
発表の一つ目は、これまで3年間かけて行ってきた地域活性化スクール事業の報告です。
美濃加茂市では、市の若手職員が集まり、地域活性化スクールプロジェクトチームとしてこれまで高校生たちとともによりよいまちづくりを目指し活動してきました。

市の職員としても、高校生たちとの活動を通し、多くの気づき、感動体験を味わってきました。

チームを代表として、リーダーの山田、大坪の2人がこれまでの軌跡を発表してくれています。


▲真剣に市の職員の発表を聞く若者未来創造部のメンバーたち

ここからが、若者未来創造部からの提案となります。
今回は、2つのチーム「Nextクリエイター」と「KEY」の2つのチームに分かれて提案をしました。

​◎Nextクリエイター​






「高校生×文化会館」をテーマに、文化会館の魅力を知ってもらうため、イベント開催時に同館での清掃や裏方体験を行う

​​​『わくわく!裏方体験イベント』​​

を提案しました。

これまでに高校生が自分たちで文化会館に足を運び、また、美濃加茂市の文化会館だからこその魅力を知ってもらいたいという強い想いを伝えました。

​​◎KEY






「高校生×高齢者」をテーマに、高校生が高齢者との交流を図るため、高校生がスマートフォンの扱い方など得意分野を高齢者に教える​​


​​『高校生出前講座』​​​​​​​​​​​

​​​を提案しました。​

KEYチームは、高校生が実際に総合福祉会館やまちに出向き、聞き取り調査を行うなど現場を高校生自身が見て、実際に高齢者の方との対話を通して学んだこと、気づいたことを伝えました。

 

発表後には、参加した方からの意見や質問を真剣に受け止め、みのかもクリエイターたちも一生懸命受け答えをしていました。

参加者の方も心強い言葉を多く若者未来創造部に投げかけてくれました。
 
最後には、加茂高校の平野校長先生と藤井浩人市長から講評をしていただきました。
お二人とも、若者未来創造部の投げたボール(想い)を受け止めていきたいと心強いお言葉をいただきました。


若者未来創造部からの感謝の言葉、そして今後の意気込みをみなさんに伝え、報告会は終了です。
多くの方に高校生が市に対して真剣に向き合う姿を見せることができました。




報告会の後は、地域活性化スクールプロジェクトメンバーが主体となって、地域活性化スクールの看板事業でもある「しゃべり場」を今回参加した方を対象に開催しました。

「高校生×みのかも」をテーマに大人の方と高校生が、美濃加茂市がこうであったらいいなという想いをぶつけ合いました。

ここでは、若者未来創造部全員が主体性を持って、積極的に大人たちと関わり、意見を交わしている姿をみることができ、これからの美濃加茂市は明るいなと感じる一面が多々ありました。

▼若者未来創造部のメンバーが中心となってワークショップを行っている様子
 

 

 

 



▲しゃべり場に参加してくれた方との記念撮影

これで地域活性化スクール事業は終わりではありません。

ここからがスタートです。

今後とも地域活性化スクール事業を、そして若者未来創造部の高校生たちの活動についてご協力をお願いします!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月21日 17時44分40秒
[地域活性化スクール] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.