956285 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.03.11
XML
カテゴリ:賑やかな日常
ひどく転んで深い傷を膝に負ったのが、2月6日。

ある程度のケガをした場合、8時間以内の受診が望ましいそうです。

転んだのが夜の7時前で、ジーンズの膝が大きく破れるほどのダメージではありましたが、

救急診療所に行くほどではないと放置。

血が止まり乾いたので、疲れ果ててそのまま眠ってしまいました。

翌日は朝のうちに整形外科へ。

足よりも、手首か心配だったからです。

ポキリと折れる骨折ではなくても、ヒビは入ったなという確信がありました。

レントゲンを撮り、手首のヒビを確認。

足のお皿は大丈夫でした。

膝は、針と糸で6針縫われましたどくろ

その傷は深くて、

中から小さな砂利も出てきて、

破傷風の注射をされました。

『膝は動く場所なので、ことによると2週間では抜糸はできないかもしれません。』

と、先生の弁。




その日から5日間、抗生剤はセフゾン。




初日の医師は代診の先生で、丁寧でした。

その次2回は院長の診療。

院長は、湿潤療法に意欲満々でした。

院長の2回目、受傷から10日も経っていないのに

抜糸すると言われてしまいましたショック

肩書き超立派な、院長~~~!

シールを剥がした時のあの異臭。いいのー⁉

糸を1本抜くたび、血が、血が、血が、血が……。

終わった頃には、膝は血だらけ下向き矢印下向き矢印下向き矢印

かなりかなり、痛かったし〰。

軽く処置して、ペッタンとシールを貼り、終わり。

貼りっぱなしにするようにとの指示。

最新の湿潤療法。

疑問も色々あったけど、気が弱くて聞けないわたし。

院長は自信満々の表情だし。




2月28日。

再び、初日時と同じ代診の先生の診療を受けました。

先生が、化膿を発見してくれて

この日から再び抗生剤のセフゾンを飲むことに。

湿潤療法はストップ。

この代診の先生は、当初から湿潤療法ではない先生でした。

取りきれていない砂利が残っている可能性を示唆していたのです。

化膿をしてしまう可能性に気づいていたのでした。




3月2日は発熱。38.5度。




3月7日、細菌検査(細菌の培養検査?)の結果が出て

私の菌にセフゾンは効かないとわかり

抗生剤はクラビットに変更。

1度目、2度目のセフゾン合計10日分、

つまり、この1ヶ月の投薬は無駄・無意味だったわけか雫雫雫

でも、これは結果論。

この菌に感染するほうが珍しいらしいのです。

イラク戦争からの帰還兵から多く検出された菌らしいのです。




そこから今日3月11日まで、

クラビットが取り敢えずは効いてくれて、傷は浅く小さくなってきましたが

生々しく潤んだ穴はまだ残っていて

傷のまわりは赤黒く変色し、盛り上がってきました。

膝の太もも寄りは、昨夜も腫れていました。




もうすぐ出発なのに、どうなっちゃうの〰〰〰😢❔❔

抗生剤って、飲み続けたら

新なトラブルが発生しますよね!

バルセロナくんだりで、カンジダになるとか、イヤだからー❗




すべて、結果論で

先生方には有難うと言いたいけれど

現実問題は相当シビアです。

院長のことば

『旅行があるから、心配だよねえ。』




私、なんと答えたものか。

心配というより、深刻であります。




DSC00323





DSC00320






バルセロナ 2014.12





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.12 07:15:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.