956036 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.12.17
XML
カテゴリ:横浜ぶらぶら
昨日、じっくり

阪東橋から伊勢佐木町を歩いてみました。

私って、まだ横浜のことを

あまり知らなかったんだなあ。




去年、

生徒さんが横浜市大病院に入院した時に

付き添いをし、

病院の食堂ではない場所で食べたくなったので、

食事場所を探して

阪東橋商店街には

足を運んだのです。

でも、あの辺りのことを

何にも知らなかった。




阪東橋から黄金町駅にかけては

近年まで青線地帯だったそうです。

昨日、ネットで読んで知りました。




青線は、1946年1月のGHQによる公娼廃止指令から、1957年4月の売春防止法の一部施行(1958年4月に罰則適用の取締りによる全面実施)までの間に、非合法で売春が行われていた地域である。青線地帯青線区域ともいわれる。


以上、Wikipedia より


 
昨日は阪東橋のはずれに用があり

ついでに近辺を散策。

スタートは、三吉演芸場です。

伊勢佐木町に寄席があることは

知っていたけど、

阪東橋の演芸場は

その存在を聞いたこともありませんでした。




三吉演芸場は、元は銭湯だったそうです。

昭和5年に銭湯の2階で

躍りなどを発表するようになり、

昭和48年から大衆演劇の専門劇場に

なったそうです。

落語家の桂歌丸さんは

横浜橋通商店街の出身だそうで、

演芸場存続のために

ずいぶん骨折りをされたようです。










進行方向には阪東橋や黄金町駅。

演芸場のすぐ脇には、

羽田方面に向かう

高速道路の高架線です。

  















きれいなお蕎麦屋さんもあります。




横浜というと

みなとみらい21のイメージが

強いかもしれませんが、

ここは、横浜にしては特に庶民的。

深い人情がありそうです。

アジア系の外国語も

かなり聞こえてきます。




私が足を止めたのは、ここ。










牡蠣のキムチを買いました。

1パック1,000円なり。

期待が膨らみます。

「写真を撮ってもいいですか?」

と聞いたら、

『いいよ~。

うちは何回もテレビにも出てるんだよ。』

と、ご主人。

常連さんも多いに違いありません。




ディープな横浜です。













ケジャンも美味しそうでした。

ソウルに行くと、

私も必ずケジャンを食べます。

おまえには韓国の血が入ってるだろうと

夫に言われます。

そうかも!

キムチ大好き、焼き肉大好き(^_-)

父は九州出身です。

たぶんポルトガルも入ってるね。

父は気のせいか 

ヨーロッパ的な顔をしています。

でも、記録にあるかぎり 

& 記憶にあるかぎり

そういった話はないとかで、

少し残念です。




阪東橋から黄金町駅に向かって歩いていたら

伊勢佐木モールを通りかかったので

急きょ右に曲がって

伊勢佐木モール内で

中華を食べました。

ここでも、中国人の小学生など

何人もが両親と食事しており

本場の気分。













杜記特製の刀削麺です。

こしのある、きしめんみたい。

本場の味(^O^)👍




一夜明けて今朝は、

牡蠣のキムチを食べました。

大きな牡蠣は、4つ入っていました。

野菜の部分のお味がまろやか!

素晴らしい美味しさでした赤ハート

ここ数年で食べたキムチのうち

ダントツの一番でした〰💞





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.17 21:00:09
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ディープな横浜 阪東橋(12/17)   maki5417 さん
確かにディープなところですね。

横浜はイメージが先行しているような気がします。
今は横浜=横浜駅周辺なのでしょうが、私は桜木町でした。

黄金町って小説やドラマの舞台になっていませんか。 (2017.12.18 15:49:32)

Re[1]:ディープな横浜 阪東橋(12/17)   Mamiko. さん
maki5417さん、いくつか本になっているようですね。
大阪の飛田新地や沖縄のどこだかと並んで、日本三大ナントカだそうなのです。
ほんの10年ほど前までは営業していたようです。
曙町に日本人が移り、黄金町は海外からの女性多数だったとのこと。
阪東橋から歩いていた時、まさしく堂々と、本番の為のソープランドがありました。
青線と違って、正式に認可された赤線ってことなのかな?と思います。

横浜は、千葉より田舎っぽい場所がたくさんあります!
誇りがありコンプレックスは無いから、変に近代化しないのでしょう。
20年くらい前に聞きましたが、千葉市の議会で、横浜を見習って外人墓地を作りたいと言った人がいたそうで……。
外人墓地を作れば観光客が増えると(笑)

良くも悪くも変革したい千葉、良くも悪くもマイペースな横浜。
(2017.12.20 14:18:57)


© Rakuten Group, Inc.